プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんばんは。ご相談にのってください。長くてスミマセン。

四歳(年中)の娘が昨日、保育園で自由に遊んでいる時間に、おでこの生え際を2針縫う怪我をしました。先生の一報では「お友達とおままごとの最中におもちゃの取り合いになりおもちゃのお皿がおでこにあたった」「先生は廊下にいてそのぶつかった現場を直接みた大人はいなかった」「怪我は一センチ程度でたいしたことはない」とのこと。

私が連絡を受け外科にかけつける途中、再び携帯に連絡が入り、「2針縫う事になるがいいか?」とのこと。怪我は軽いと聞いていた私は動揺しましたが、いいも何も医師の判断でそれが最善であれば、と了承。私が着いた時は、既に処置が終わっていて、医師とも話したかったのですが、明日から毎日通院とのことですし、連れてきてくれた園の先生から、診断の内容や怪我の経緯を聞き、いやらしいので「どの子?」とは聞けずにそのまま帰宅しました。

はじめは、「子供同士の事だし」「おもちゃの引っ張り合いのはずみでぶつかった」くらいに私も思っていたのですが、帰宅し落ち着いた娘からよくよく話を聞いてみると、「取り合いになったのはイチゴ(おもちゃ)」「○○ちゃんがおでこをお皿で殴った」とのこと。

・・・わざと??なんか印象がはじめと違う。その後、夕方、園の先生から謝罪の電話をもらい、聞きましたが、「わざとかどうかは見ていなかったので知らない」「イチゴかしてーと言ったのに、娘が貸さなかった事から(うちの娘も強情)取り合いになった」と。

えー、取り合いとぶつかったオモチャとは違うって先生も知ってたんじゃん!!で、教えてくれなかったの!!と思いました。

その後保護者さんから謝罪のお電話を頂きましたが、4歳同士の事ですし、お互い様だと仕方ないと、うわべですが優しい口調で許し、騒ぎ立てる事はしませんでした。近隣ですし、その後のいろんな背景を考えるとあまり言えないのです。、、、でも、本心は釈然としません。わざとであったら!親のしつけは!それを隠そうとしていた保育園?監督不行き届き?

長くなりましたが質問は、下記の3点です、

●私は縫ったおでこの傷跡が目立たなりさえすれば、水に流そう。とか思ってしまいますが、わざとであればその子の暴力行為を問題にするべきで、怪我の大きさで許す、許さないって考えるのは、おかしいですか?

●この年の園でのケンカで、この程度の怪我で、もっと事故の状況を掘り下げたり、誰かに責任なんて問うのはおかしいですか?確かにわざとかどうか知ったところで、もう仕方ない、娘の怪我が治るわけではない、、、預ける以上、もっと寛大にならないといけませんか?

●主人は見ていなかった園を責め気味。私は先生もずっとひっついて見ているわけにもいかないし、報告に違和感はあるにせよ、一瞬の出来事で、先生は責めれない。私はどちらかというと(本当にわざとなら)親子を責め気味な意見です。皆さんはどうお考えですか?


今はただ、だれかを恨むよりも、、、9時になって医者にもう一度行き、医師の話を直接聞いて、傷跡が残らないことを祈るばかりです。

A 回答 (8件)

難しいですね、こればかりは子供同士のケンカですもんね~!理由も当人2人から聞かないと本当のところはわかりませんし、4歳児だと徐々にそのできごとも忘れてしまいそう…


ただ旦那様のように園を責めるのはおかしいです。それじゃモンスターペアレントです。そんなにケガ、ケンカを避けたいなら保育園には入れないで自分たちでみるこどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
主人の見解は普段育児をしていない男性の考え方です。親がそばにいたって怪我する時は一瞬ですからね。

お礼日時:2009/05/15 08:00

一番悪いのはお宅の娘さんですよ 意地悪をしてきっかけを作っていますからお友達や保育園を攻めることはできません 意地悪をしたんだから自分の子供をしかるのがふつうです 確かに隠す保育園や殴ったお友達も悪いですが きっかけを作った娘さんが一番悪いです


今の子供たちはお友達に対する優しさが欠けています お負けに親までしゃしゃり出てきて自分の子供が悪いのに人のせい 相手のお子さんには話を聞いたんですか
私も2歳 7歳 9歳になる甥や姪がいますけど 喧嘩をしたときは一人ずつ違う部屋に呼び出し3人の話を聞き誰が一番悪いかを判断して謝らせるなど厳しくしつけていますよ ちゃんと相手のお子さんの話を聞いて判断しましょう預かれないと保育園にいわれたら首が締まりますよ

この回答への補足

一番悪いのはうちの娘という見解ですが、「貸さなかった」というだけで本当に「意地悪」なのでしょうか。順番がまわってきて使い始めたばかりだったかもしれません、その状況はその子達にしかわかりません。「貸さなかった」で「暴力」でも、それは悪くないのでしょうか?自分の娘も加害者になりうることもある中で、半々ぐらいの気持ちではおりましたが。でも、確かにきっかけを作った思いやりのなさが娘の原因であれば、そこは今後反省させるべきかとも思いました。

相手のお子さんには親御さんからですが少し聞きました。「一方的になぐったこちらが悪い」という言い方で謝罪ばかりでしたので、それ以上は聞きませんでしたが。

補足日時:2009/05/15 07:50
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/15 08:00

主さんの考えはおかしいです 相手のお友達は 「イチゴのおもちゃを貸して」といっていますよ 悪いのは意地悪をした自分の子供でしょ


お友達は意地悪をされた上に暴力を振るったとさらに親までが意地悪をするんですか 傷口が残っても娘さん本人が一番悪いです 人のせいにしないでお子さんをしかるのが丸く収まる方法でだんなさんにも聞いたことを伝え理解して貰わないと主さんが仕事を辞めて身を引く事にもなりかねませんよ
これが厳しすぎる時代を生き抜いてきた世代の正しい回答です 私たち世代なら意地悪をするあんたが悪い 親に朽ち五体使用物なら逆にひっぱたかれていましたよ

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。(お礼欄と逆になり申し訳ありません)

補足日時:2009/05/15 08:01
    • good
    • 3
この回答へのお礼

一番悪いのはうちの娘という見解ですが、「貸さなかった」というだけで本当に「意地悪」なのでしょうか。順番がまわってきて使い始めたばかりだったかもしれません、その状況はその子達にしかわかりません

お礼日時:2009/05/15 07:58

先生の一報の内容が事実と違った事は問いただしていいと思います。


わざと違うことを言った可能性もありますが、よくよく他の園児達に聞いてみると内容が違ったという事も考えられますし。
先生に対する疑念を抱いたまま通園させるより、はっきり何故言った事が違ったのかを聞いたほうがいいと思います。

ただ、相手のお子さんとのことですが、質問者さまがお聞きになった内容ですと、質問者さまの娘さんが「イチゴかして」と言われたのに貸さなかったんですよね?
となると娘さんに非がありますね。
もっとも貸してくれないからといって手を出すということはよくありませんが、娘さんが「いいよ」と貸していれば今回の事態は避けられたわけです。

>わざとであればその子の暴力行為を問題にするべきで、

使いたい物を貸してもらえなかったら手が出るのが子供です。
(もちろん良くないことですが。)
そしてたまたま手に持っていたイチゴでたたいてしまったのではないですか?
もちろん私も見ていませんからわかりませんし、もし置いてあるイチゴを持ってきてまでたたいたのであれば「わざと」になりますが、これも見てないからなんとも言えませんねぇ。
ただ「暴力行為」ではないと思います。

まずは娘さんに貸してと言われたら貸してあげるしつけをするほうが先ではないのでしょうか?

見ていなかった園を責めるのもおかしいと思います。
そこで園を責めたら、先生は四六時中園児たちを監視しなければならなくなります。

この回答への補足

すみません。

ちなみに取り合いはイチゴのおもちゃで、
なぐったのはお皿のおもちゃです。

補足日時:2009/05/15 08:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

そうですね、先の方々にも「貸さなかった」事を批判されて、文章の言い回しもあり、最初はちょっとムッとしましたが、貴方さまの文面にはきちんと共感できました。確かに娘にも貸さなかった理由聞き、親として今後貸してあげるしつけをします。思いやりのある子になってほしいです。

反省しました。

お礼日時:2009/05/15 08:24

こういった状況で園を責めるのは、無理があります。


子供の怪我は一瞬で、親が自分の子供ひとりを見ていても、怪我をさせてしまうこともあります。
ましてや集団で遊んでいたら、先生は全員の動きに目を配れないのは仕方のないことです。
実際に目撃していなければ、4歳児の証言が判断材料になるので、その場で園に話が全部伝わってないこともあります。
子供同士のものの貸し借りのトラブルのない幼稚園、保育園はないでしょう。

今回の問題点は、おもちゃの貸し借りがうまくできなかったこと、おもちゃを貸してもらえなかった子が物でぶったという2点です。

おもちゃを貸せなくてごめんなさい。
怪我をさせてごめんなさい。

そのやりとりが出来れば、お子さんたちは成長しますよ。
そのやりとりが出来た時点で、気持ちを寛大に持って、気持ちを穏やかにお子さんと接して欲しいです。
優しいお子さんに育てたいのであれば、お母さん自身が優しい気持ちを持ってください。


傷の方ですが、頭やおでこの皮膚は薄くて、ちょっとしたことでパカッと開くような怪我をすることが多いです。
頭だと出血も目立つので、大怪我をしたイメージがありますが、転んで膝をすりむいた状態と大差はないのです。
こういう怪我の時は、縫うときれいに治ります。
むしろ、擦り傷よりも傷口は目立たなくなります。

傷口がきれいに治ると良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

外科に行ってきて、傷口をはじめて見て、医師とも話し、「一ヶ月ぐらいしなければわからないけど、目立たなくするために縫ったから」と言われ、傷跡はまだわからないけど、診察前よりは少し落ち着きました。

このことから、娘には学んでもらえればなーと思います。

お礼日時:2009/05/15 10:50

>許さないって考えるのは、おかしいですか?



気持ちは分かりますが、やはり子供のしたとです。
騒ぎを大きくしたところで、結局は周囲も気持ちよくなく、
一番気分が悪いまま話の顛末を迎えるのは質問者さんでしょう。

○○ちゃんが殴った。を立証できる客観的な証拠が必要です。
大人でも殴った、突き飛ばされた、振りはらっただけだ、
お前が突っかかってきてバランスを崩したのだろうと
水かけ論で終わりになりがちです。

それよりも治療費については下のような保険に加入していないか、
問い合わせるくらいにしておいたほうがいいでしょう。
http://www.nippokyo.co.jp/products/p_hoken.html

幼児で二針程度であれば、傷痕など残るとは思いませんが。
(もちろんしばらくは気になるし、気にするでしょう)


>もっと寛大にならないといけませんか?

両親が傍で見守っていても、怪我するときは一瞬です。
ましてや、大勢のいろんな子供を少人数で預かる保育園で
「誰かの責任」を声高々に言いだすと、保育園という制度自体が
成り立ちません。

奈良県では周産期医療で受けいれた母親が不幸にも亡くなった事件で、
病院に賠償責任が問われたため、あぶなげな妊婦の救急時の受け入れを
ほとんどの病院が拒否していた事実をご存知でしょうか。
(後日、二十件くらいの受入拒否で、数時間後、大阪まで運ばれて
死亡した例もありましたね)

教室に持ち込んではいけない危険なもので、恫喝的な行動をとるとか、
そういう状況を先生が放置している状況などでしたら、是正を求める
ことも必要だと思いますが、日常生活においてのささいな事故であれば、
「そういうこともある」と受け流したほうがいいように思います。

基本的に大きく騒いだところで掘り下げようがないからです。

>皆さんはどうお考えですか?

「どんな理由があるにせよ、わざと叩くことはいけない。」
「だから○○ちゃん(自分の子供)は、叩かれることはあっても他人を叩いてはいけない」
「何も理由がないのに叩くような子とは遊ばないように」
「今回は貸して、貸さないが理由だから、貸してという子がいれば
貸してあげればよかったんだよ」と

自分の子供の躾の一つの事例として扱います。


保護者さんから謝罪の電話があり、
質問者さんもうわべはながしたということで、
それはそれで正解だったと思います。

早く傷が治りますように。
女の子ですから心配ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そうですよね。騒ぎを大きくしたりしても仕方ないですよね。

外科の後、保育園に送っていったときに、もう一度先生とお話する機会があり、先生が両方の子供の話を聞く限りでは、相手の子曰く「うちの娘がイチゴを勝手に取ったから、お皿でなぐった」うちの娘曰く「○○ちゃんが勝手に取ったから取替えしたらなぐられた」と。

殴ったのは事実のようですが、「貸して」を言わずに取ったのはどっちなんだか、わからずじまいです。

殴って怪我をさせるのはよくないと今でも思いますが、相手も子供ですし、娘には今後アドバイスのような事を躾して行きたいです。

お礼日時:2009/05/15 11:01

うちの子も園でお友達に物をぶつけられ、


病院へ行ったことが2度あります。
幼い子供同士の事だから仕方が無いと分かってはいても、
子どもの傷を見て、心を痛めない親はいません。
今思えば私も質問者様と同じような気持ちでした。
ぶつけようの無い怒りや気持ちを持っていく所が無いんですよね。

質問者様は相手の親子を責め気味との事ですが、
相手方からは謝罪して頂いているなら、
子供同士の事ですので水に流すしかありません。
園で起こった事は園の責任です。
その為に園は保険に加入していますので、
治療代金や残った場合の傷跡などの事はしっかり話し合って下さい。
こればかりはすべてを防ぐ事の出来ない事故なので、
園を責めるのではなく、その後の対応として謝罪や治療費の支払い、
子ども達へ説明をきちんと園にして貰って下さい。

きれいに傷が治るといいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。おっしゃるとおり、娘が不憫でぶつけようのない気持ちがありました。

園の先生には、知っている事をはじめから全て話して欲しかったとだけ告げ園や先生のせいとは思わないといいました。保険のこともしっかりやってくださるようです。

子供同士のことだから仕方ない、そう思うようにします。

お礼日時:2009/05/15 11:11

ケンカ両成敗と言う言葉は、もう死後ですか?


このケンカに責任を問うなら、当事者である娘さん二人でしょう。
その次の責任は、双方の親。

保育士や保育園側の責任を問い詰める前に、自分の責任を感じてください。
「娘さんに対して、申し訳ない」と言う責任です。

おもちゃを譲らない→おもちゃの取り合いになる→もみ合いになる
→怪我をする可能性がある。
という、ことをしっかり教えていたかどうかです。
ちゃんと教えていれば、適当に放棄して、無傷で済んだのに・・・

これは、双方の親に言えることです。
もし逆の立場(あなたのお子さんが、怪我をさせたほう)だったら・・・
ということも予測して相手方としっかり話して、娘さん達とよく話してください。
これを、いい経験に、双方が穏やかで優しい子どもに育つことを祈っています。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!