
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
イカ、よくいれます。
小さめに切るか、中華用等で売っている切れ目の入ったロールイカなんかだと硬くなりません。
もし乳製品もOKでしたら、チーズを乗せると肉ナシでもコクがでます。
表面の焼けた部分はカリカリに。中はとろーりして、おいしいですよ。
生地にヤマイモを入れる方よくいますが、すりおろしたジャガイモを入れても、甘みがでてもっちりします。
生地に切ったトロロコンブを入れるのも、コクとふんわり感がでてオススメ。
あと、市販の調味料(味の素、何とかのタレ、ドレッシング系など)に、肉の成分が入っていたりする場合あります。
宗教的ベジタリアンだった場合、問題になりますので、その辺も一応確認されたほうがよいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
一番大切なことは、ベジタリアンにもタイプというか厳しさが違うということ。
動物質は、一切駄目とという厳しい方。魚の可否、玉子の可否、牛乳・乳製品の可否等があり、その人により違うわけです。ゲストの方に事前に何がよく、何が不可かを確認することが絶対条件です。せっかくおもてなしするつるつもりが、大変不快な思いをさせることになりかねません。
卵も、牛乳も、もちろん魚介類も駄目という一番厳しいタイプのベジタリアンの場合は、中に入れるものに注意をして美味しさを出すようにしないといけないですよね。出汁として粉を溶くときに使うものには、昆布と乾燥シイタケの戻し汁が、精進料理の基本なので、これが使えると思います。一晩、例えばコーヒーの瓶に水とこれらの材料を一緒に入れておけばいいと思います。今の季節一晩なら常温でも悪くならないでしょう。それ以上長く保存あるいは夏にはやはり冷蔵保管がいいでしょう。でも2-3日以内が好ましい。後は、野菜の具をいろいろ考ええることでしょうね。山芋をいいとおもいます。
牛乳や卵が使えればずっと味はよく安定するのですがねー。
魚介類が使えれば、干し海老(桜海老)等が味を良くするのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
食材を腐らせてしまう妻について
-
50~60人分のカレー
-
さつまいも内部の斑点について
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
未完熟のとうもろこしの食べ方
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
玄米保冷庫有効活用について
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
からすみの変色について
-
青梅の甘露煮が破れてしまいます
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
七味唐辛子の麻の実が好きな人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
青梅の甘露煮が破れてしまいます
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
すき焼きのしめに入れるという...
-
50~60人分のカレー
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
玄米保冷庫有効活用について
-
未完熟のとうもろこしの食べ方
-
さつまいも内部の斑点について
おすすめ情報