
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
「先」の定義は「進んで行く前方」です。
話者の視点が現在の時点に固定されていて、
進んでいくのが「月」であると考えてください。
(1月、2月・・・ と月が一列に並び、あとからあとから出てきて、
順番に話者の目の前を通り過ぎていく、というイメージです)
今月が7月だとすると、それより先に通りすぎて行った(先に終わった)6月が
「先月」です。
「先日」「先週」も、同様に「先に過ぎていった」のです。
(ここで、「月」のほうを固定にして、話者が1月、2月、と
時計の針のように進んでいくと考えてしまうと、
どうしても、「先月」は後方にあるようにしか思えませんから、
話者は動かず、「月」がどんどん進んでいく、
というイメージを持ってください)
「前月」というのは、「先月」とは意味が少しちがいます。
「前月」は、「今月」の前の月ではなく、
ある特定の月を基準とした場合の、「その月からみた『先月』」を指します。
例えば、「5月の売上は最高だった」と言った人に、4月のことを聞く場合に
「前月はどうだったの?」という具合です。
・・・こちらのほうは、「先に過ぎた」という、「現在との対比」ではなく、
「その(話題となっている月の)前の」月、ということに焦点があります。
ご参考まで
「先」の定義は「進んで行く前方」です。
話者の視点が現在の時点に固定されていて、
進んでいくのが「月」であると考えてください。
(1月、2月・・・ と月が一列に並び、あとからあとから出てきて、
順番に話者の目の前を通り過ぎていく、というイメージです)
今月が7月だとすると、それより先に通りすぎて行った(先に終わった)6月が
「先月」です。
「先日」「先週」も、同様に「先に過ぎていった」のです。
(ここで、「月」のほうを固定にして、話者が1月、2月、と
時計の針のように進んでいくと考えてしまうと、
どうしても、「先月」は後方にあるようにしか思えませんから、
話者は動かず、「月」がどんどん進んでいく、
というイメージを持ってください)
「前月」というのは、「先月」とは意味が少しちがいます。
「前月」は、「今月」の前の月ではなく、
ある特定の月を基準とした場合の、「その月からみた『先月』」を指します。
例えば、「5月の売上は最高だった」と言った人に、4月のことを聞く場合に
「前月はどうだったの?」という具合です。
・・・こちらのほうは、「先に過ぎた」という、「現在との対比」ではなく、
「その(話題となっている月の)前の」月、ということに焦点があります。
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
次頁はなんと読みますか?
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
漢字の出し方(日へんに陸の右側)
-
きへんに毎と書くと梅ですが、...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
「廣」 について
-
名前に「之」があるんですがこ...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
齋という漢字を口で説明するに...
-
魚へんの下の点々が大
-
「ん」一文字の漢字はありますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
おすすめ情報