
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「黄道光」ですね。
まず、黄道とは、天球上での見かけ上の太陽の通り道です。
黄道光とは、この黄道上に(正確には黄道面付近に)分布する小さな塵(1000分の1~10mm程度)に反射する太陽光が見えているものです。明け方の東の空か、日没後の西の空に、うっすらと円錐を外から見たような姿で見えます。
非常に淡いので、意識しなくても天の川がはっきり見えるような、人工光のきわめて少ない澄んだ空でなければ見えません。
塵は、小惑星同士の衝突や太陽系外縁天体同士の衝突で生じるもの、彗星から放出されるものが主と考えられています。
ウィキペディアに載っていたのにも関わらず、実に分りやすくまとめていただいて、本当に助かりました。ちょっと所用がかさんで回答が遅れてしまいまして、本当に申し訳ありませんでした。おかげで、無知な私にもより詳しく理解できました。本当に貴重な回答ありがとうございました。助かりました。

No.5
- 回答日時:
詳しい分析のミー散乱まで教えていただいてありがとうございました。十分すぎるほど黄道光について分りました。こんなに回答が多いのにも関わらず貴重な事を教えていただいて本当にありがとうございます。大変参考になりました。回答本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
詳しく解説するほどのものではないのでどれもさらりと説明しています
どれを見ても3番の方以上のことは分からないと思います
回答ありがとうございました。仰有られる通り確かに三番の方の説明で納得していますが、所用がかさんでどうしてもお礼が投稿できなかったのを改めて謝罪と共にここで投稿させていただきました。それに回答の説明に関してわざわざ忠告していただいてありがとうございます。改めて皆さんに謝罪の文を載せる事ができました。今後も気をつけようと思います。貴重な回答本当にありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
回答ありがとうございました。ウィキペディアに載っていたとは分りませんでした。Googleで調べてみたらウィキペディアのサイトは載っていなかったので、分りませんでした。まさに灯台下暗しでした。回答ありがとうございました。これでスッキリしました。貴重な回答本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天の川の写真の加工方法につい...
-
至急お願いいたします!文化祭...
-
星に関する仕事、文理選択
-
荒海や佐渡に横たふ天の川の「...
-
天の川っていつかなくなってし...
-
宇宙は丸いですか?膨張してい...
-
プラネタリウム以外で天の川を...
-
7月7日は「ギフトの日」。今日...
-
ハプスブルグ展に行って来ました☆
-
「荒海や佐渡に横たふ天の河」の謎
-
マカオでは南十字星は見られる...
-
横道光(おうどうこう)について...
-
荒海や佐渡によこたう天の川の季語
-
日本の七夕の話で だいたい天の...
-
関西近郊で星が綺麗に見える所
-
天の川
-
西の空に天の川は?
-
近畿でコテージやロッジのお勧...
-
七夕の・・・。
-
徳島県の剣山で、車でアクセス...
おすすめ情報