
現在、日本文化(民族学)を研究しています。
今後の予定は日本の大学院で修士を取り、イギリスの大学院で博士課程に進学することを考えていますが、
イギリスの大学院に出願する際に日本の大学院の知名度などは重要なのでしょうか?
今年大学院を受験するのですが、国公立と私立大学院とどちらを受験するのかで悩んでいます。
私立の大学院は知名度は低いものの自分の研究分野に精通しており、その方面専門の教授もいらっしゃいます。
国公立の方は知名度はありあすが、自分の研究分野に直接関係する教授や授業がありません。
研究を進めるには私立の大学院への進学が好ましいのですが、もし留学先の大学院が名前の知名度で決めるのであるならば考え直さなければなりません。
イギリスの大学院事情に詳しい方、回答をお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
イギリスの大学院に出願する際に日本の大学院の知名度などは重要なのでしょうか?
学校の知名度よりも留学する本人の学力が一番重要です。
学校が英国で有名かどうかはさして重要ではないです。
入学志願者の修士での研究成果や成績が入学希望の学校のレベルに適しているかです。
Phdを目指すとのことですから英語力は条件のレベルよりも高い方が有利です。
教授からの推薦状も必要です。
理系と違って人文科系は自分で計画を立てやすいためPhdのコースの論文を早い人は1年以内で終了できるそうです。
英語力に支障が無ければ2年で大抵論文を終了できるそうです。
修士時代に学会に出る機会を与えられるように成績を良くすることが希望のPhdコースへのチャンスも高まるでしょう。
学部から大学院に入学する際の成績はA+とAだそうです。
Bでの卒業では苦労するとの事。
Bクラスの成績での修士コースはある程度限られるようです。
国外からの留学生は国内の学生よりも多少成績が良いようです。
世界中から優秀な学生が志願しますから夫々の国内での学校の評価など関係無いです。
くれぐれも条件付での入学許可をもらわないように。
確実に入学できる’無条件許可’を取りましょう。
ron_ulさん、詳しく回答していただきありがとうございます。
やはり、知名度より成績が重要なんですね。
そのことを考ますと、やはり専門的に研究できる私立の大学院に進学した方が好ましいと考えさせられました。
私は留学する際に、エージェントを通さず自分で出願するつもりでいるのですが、無条件許可を得るのは難しいのですか?
度々質問をしてしまい申し訳ございません。
No.4
- 回答日時:
現在米院にいますが、英院からも合格を頂きました。
>研究を進めるには私立の大学院への進学が好ましいのですが、もし留学先の大学院が名前の知名度で決めるのであるならば考え直さなければなりません。
私の卒業した大学は3流私立です。逆に言えば、東大、京大以外他国の大学は評価できません。早稲田や慶応も同じです。重要なのは、自分の研究分野の知識と教授からの推薦状やコネだと思います。従って私立大学院へ行くのをお勧めします。日本の卒業大学名は余り重要ではありません。
ちなみにエージェントは使わず、全て自分でやりました。今はインターネットがあるのでより楽だと思います。
my3027さん、貴重なご意見ありがとうございます。
こちらで回答して頂いた方の意見の踏まえ、いろいろと考えた結果、
私立の大学院に進学しようと思います。
これからは本当に知識を磨き、努力しかないのでがんばっていきたいです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「うちの会社で留学すれば、必ず入学できます。
」と、複数のエージェントに留学説明会の際に言われたのですが、
そういったことを本気で信じてしまう人たちが多いのでしょうか?
ほとんどの大学では入学基準ギリギリ前後の志願者にはとりあえず条件付で許可を出すようです。
でもほとんどは数週間の準備コースでは基準に到達できずいるのでは?
ポイントシステムになってから初めての入学者になるのでこの秋がみものです。
どれだけの学生が入学できずに帰国になるか。
斡旋会社は入学できなくても責任はないですから払ったお金は戻らないでしょう。
また、最近は書類の不備がかなり多いようでバーダーエージェンシーのサイトで忠告がありました。
Visaの申請には申請者が漏れの無いように書類を揃える義務がありと。
義務を怠ると却下されるともありました。
斡旋会社を頼りすぎて基本的な本人の義務を忘れると痛い目に合います。
Phdを英語圏で勉強するぐらいの人がVisa申請に関しての要項を英語で理解できなければコースを受けることも不可能ではないでしょうか?
何度もご丁寧に回答して頂きありがとうございます。
そうですね。私も始めはエージェントを通してと考えたのですが、
大学の先生に「そんなことも一人でできないでどうする」と喝を入れられ目が覚めました。自分でできることは自分でしていきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
私は留学する際に、エージェントを通さず自分で出願するつもりでいるのですが、無条件許可を得るのは難しいのですか?
日本のエージェントは大学とは関係ないのでは?
エージェントを通せば入学条件が緩くなるということは聞いたことがないです。
そういったことは語学学校での入学ならありえます。
無条件入学許可とは、学業成績が優秀であり、英語力に不足が無い、つまり英語圏の人とほとんど同等の語学力がある。
留学先の学校で最高峰を狙うと条件付になりやすいことも多いです。
この場合は英語力がほとんどのようです。
論文も最高峰の学校では完璧に近い物を求められますので納得する面もありかと。
ワード数ばかりに拘ると内容の薄い論文になるし・・・
単語もかなり複雑に使えると内容の濃い論文になります。
Phdはアカデミックの最高峰の資格ですからそれを取得したいという人はやはりそれに見合った物を求められます。
日本の修士課程の論文をしっかりと内容の濃いものに仕上げてください。
読解・文章構成能力が無いと日本を含め大学院ではかなり苦労します。
日本の大学院修士生でも優秀なら博士に行く前に学会に参加させてもらえるようです。
欧米で日本文化などを研究している人たちは日本人以上に言葉などを理解しています。
母国語である日本語を使うときにいい加減だとしっかりと指摘されます。
高校生の頃に漢字が読めない、本来の言葉の意味を知らないなどで外国人の先生に’日本語を持って勉強してください’と言われました。
アカデミックに日本のことを勉強している人たちは結構難しい言葉や漢字を良く知っています。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
「うちの会社で留学すれば、必ず入学できます。」
と、複数のエージェントに留学説明会の際に言われたのですが、
やはり自分学力を磨きあげるしかないのですね。
その分自分も成長できますし、きっとなにか大きな物が得れるように思います。
これからは、自分の目標をもっと明確にして精進していきます。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院推薦入学の辞退について
-
恵は、早稲田大学大学院修士課...
-
先生へのご挨拶
-
旦那が小学校教員なのですが、...
-
大学院の研究生は、修了するこ...
-
倍率を公表しない大学院につい...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
自分が大学院生だった時の事を...
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
研究室で干されています
-
院試面接 スーツ
-
大学院入試(筆記+面接)の服...
-
大学院中退について指導教員へ...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学院合格後の挨拶メール
-
24歳女性です。東京大学大学院...
-
大学院に合格かどうか微妙です。
-
国立大学の院試って内部の学生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院推薦入学の辞退について
-
入学手続きの期限を過ぎてしま...
-
大学院の研究生は、修了するこ...
-
日本福祉大学通信制大学院について
-
企業に雇用されながら大学院へ...
-
大学院の定員について
-
みなさんは私だったらどうしま...
-
アメリカ大学院春学期入学 メ...
-
2回も成績証明書を提出するのは...
-
ロースクールに高卒で入学
-
大学院休学について はじめまし...
-
なぜ大学でスポーツを?
-
14条大学院とは何ですか?
-
大学院に合格したのですが
-
倍率を公表しない大学院につい...
-
恵は、早稲田大学大学院修士課...
-
身長187cmです。 制御工学しか...
-
旦那が小学校教員なのですが、...
-
高卒で、大学院修士課程修了し...
-
アメリカの大学院
おすすめ情報