A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
20年近く前ですが、複数企業、大学などで共同研究していたプロジェクトでは、そのうち3社ほどが担当研究員各1名ずつを博士課程の大学院生として入学させていました。
各社から給料ももらいながら、学費も会社持ちだったと思います(つまり、仕事として大学院にも籍を置いていた)。このときは、プロジェクトの総監督の教授が手引きをしていましたが、もちろん彼ら自身は修士の学位があり、有名企業の第一線の研究者ですので実力や実績は申し分なく、正規の選考を受けて入学しています。それぞれ、共同研究のテーマで学位を取りました。裏ではその教授が各社の重役を説得して回ったというのがきっかけではありますが、企業としても、大学の設備を使った共同研究で成果を刈り取ることができるし、主著だけでなくMCの学生との共著などでも学会に企業名を売り込めるなどメリットがあったのだと思います。なので、投資に見合うだけの成果を得られるのであれば、企業が社命で研究員を大学院に入学させるということはあると思います。
No.6
- 回答日時:
拙の知り合いは、会社に採用後。
そのまま、給料を貰い乍ら大学院へ通って居ました。
その間、会社の仕事は何もして居ません。
社名は明かせませんが、誰でも知っている会社です。
後には、其のグループ会社の1社の社長に為りました。
No.5
- 回答日時:
あります。
うちの娘ちゃん、建築士ですが、結婚して子持ちになってから、会社よりマイアミの大学院に2年間派遣。子持連れでいきましたけど。給料はそのままで2年間は昇級なし、大学院卒院後は5年間は、退職はダメという条件で。大学院とまで行かずに、語学留学生で海外派遣の商社や大工場は結構あります。
No.4
- 回答日時:
博士課程なら多くの大学が社会人入学制度を持っていると思います。
修士は,例えば「修士 社会人入学」でネット検索してみたらどうですか? 授業料などは他の方の回答のように,会社によって「自腹」「一部補助」「会社全負担」などがあり得ます。ただ,博士課程の場合のスクーリングは集中講義などで対応してくれるので,一週間の休暇・出張で済みますが,修士の場合は勤務先と大学所在地が同じで,大学院に夜学があるなどの条件が揃わないと無理かもしれません。いずれにしても,会社側の許可が得られることがまず第一の条件です。それをクリアしていれば,受け入れる大学院は多数あるのではないでしょうか? あとはネット検索。No.3
- 回答日時:
従業員を雇用したままで、大学院(とか何かの学校)に通わせるって企業は、かなりの体力があるところです。
給料+授業料*その他もろもろの経費がかかるのですからね。
また、そういう人は、それだけ会社から期待されている人材ってことでもあります。
以前、海外のソフトウエア会社が何社か集まって、自社の教育制度の紹介をするセミナーに出席したとき、そのような社内制度を紹介している会社がありました。
何年かその企業で働いて、実力、実績を積んだあと、「○○の目的で大学に通って学びたい」と申請して、会社側が「将来、そういう知識が必要だろう」と納得すれば、雇用したまま、フルタイムで海外の大学であっても通わせてくれるそうでした。
でも、聞いている感じでは、なかなかハードルが高かそうに思いました。
日本では、時間外(定時上がり)に仕事で必要になる何かの学校に会社経費で通わせてくれることも制度をもった会社もあるようです。
現在公開中の映画「さらば青春、されど青春」で主人公が大手商社のニューヨーク支社に赴任時代、会社負担で(勤務時間外に)学校に通う話があります。
あれは実際にあった話ですが、あんな形であれば、ありうると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院推薦入学の辞退について
-
入学手続きの期限を過ぎてしま...
-
大学院の研究生は、修了するこ...
-
企業に雇用されながら大学院へ...
-
ロースクールに高卒で入学
-
大学院入試の小論文の対策について
-
大学院を休学したい。
-
日本福祉大学通信制大学院について
-
世界で一番頭が良いという表現...
-
研究室で干されています
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
英語の試験の難易度について
-
研究への意欲が無くなり、大学...
-
どう思いますか?行動について
-
日本大学工学部という実質Fラン...
-
国立大学の院試って内部の学生...
-
大学の講義でのタイトル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入学手続きの期限を過ぎてしま...
-
大学院の研究生は、修了するこ...
-
大学院推薦入学の辞退について
-
企業に雇用されながら大学院へ...
-
大学院休学について はじめまし...
-
日本福祉大学通信制大学院について
-
先生へのご挨拶
-
神戸大学 大阪府立大学 大阪市...
-
なぜ大学でスポーツを?
-
こんなルートって簡単なの?
-
恵は、早稲田大学大学院修士課...
-
ロースクールに高卒で入学
-
旦那が小学校教員なのですが、...
-
大学院の休学届
-
他大学院入学と三年時編入の違...
-
高卒で、大学院修士課程修了し...
-
2回も成績証明書を提出するのは...
-
文系経済学の大学卒業後に情報...
-
未来では、県外に上京せずにオ...
-
大学院を休学したい。
おすすめ情報