
女子の医学生です。ちかじか聴診器を購入しようと考えています。今のところ、バーガンディー(小豆色っぽい色)の聴診器を検討中です。しかし、
・医師はあまり派手な色の聴診器を持たない。(小児科など一部例外を除き、明るい色はナースの人がよく使う。)
・若年の女医はナースと間違われ、仕事上トラブルに巻き込まれるケースがある。
・医師は黒・ネイビーが多い。
とお聞きしました。そのため、臨床現場で混乱を招いたり、悪目立ちしないか心配です。
(1)バーガンディーを使っている女医は沢山いるのでしょうか?
(2)ナースさんもバーガンディーを持ってらっしゃる方は結構いらっしゃるのでしょうか?
(3)女医に一般的・ポピュラー(または無難)な色はどんな色でしょうか?
の3点をお答えいただければ幸いです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
女性研修医です。
私もバーガンディー使ってます(頂き物の電子聴診器ですが,シックで気に入ってます^^)。
学生時代に買ったのはハンターグリーン。
気分で使い分けてますが,変わった聴診器だと話のネタになることが結構あります。
(1)(3)
同期にもいますし,上級医でも何人かみかけました。
男性医師ではやはり黒が多いですけど,女性だとほかの色(紺など落ち着いたダーク系)も同じくらいいますので,
○○色が多いって印象はないですね。
聴診器をよく使う科の医者はそれぞれ拘りをもってマイ聴診器を選んでいるようですが,
実際は学生の時ほど皆さん聴診器を持ち歩かない(かさばるし,首にかけると肩凝るし…)ので
誰が何色を持ってるかなんてよく知らないし,ナースステーションにある聴診器を借りて使う場合も多いです。
(2)
ナースさんはもっと明るい色が多いです。
鮮やかなピンク,イエロー,ブルー,紫や緑のパステルカラーなどなど。
あとカタログを見ればわかると思いますが,薄くてシンプルな片面タイプのチェストピースが多いです。
個人的には質問者さんと同じで,イメージって大事だと思います。
診療に対する姿勢は聴診器の色じゃ測れないとは思いますが,例えば患者さんが亡くなって家族の前で死亡確認をする時,
蛍光イエローのペラペラの聴診器ではやはり気が引けますね(^^;
聴診器に限らずペンライト,腕時計,ボールペンなど,持ち物にはやはり気を使ったほうがいいです。
ただ若い女医の悩みとして,どんなに持ち物・着る物に気を付けてもナースと間違えられることは多々あります。
毎日お話して診察して処置して,治療経過を説明していても,呼ばれる時は「ちょっと看護婦さん」…。
実際に着替えとかトイレ,お茶汲みをしたこともあります。
幸いトラブルに巻き込まれたことはありませんが,もうこればっかりはしょうがないですね(^^;
お気に入りの聴診器でお互いいっぱい勉強していきましょう(^-^)
No.4
- 回答日時:
別に自分の好きな色でいい気がしますけど。
私は男ですが、同期の女の子は学生時代さまざまな色の聴診器を使っていた気がしますしね。赤系はもちろん、青系とか紫とかもね。
バーガンディー使っている女医はけっこういます。別に悪目立ちするとは思えないです。
ナースは自分専用の聴診器というよりはナースステーションの共用の聴診器使ってること多いですから色は千差万別。中にはドクターでもナースステーションの聴診器適当に借りて使う人もいます。聴診器は循環器でもいかないと意外と使う機会は少ないので携帯していないドクターも多い。特に皮膚科などマイナー科では聴診器持ってきていない人もいます。
ちなみに私は人と同じ聴診器が嫌だったので学生時代にリットマンCardiologyIIIの耳管ブラックの特注品(ショップオリジナルのカスタム品)を購入してそのまま使ってます。上の先生から“先生の聴診器、かっこいいね~。”とか言われたりはしますけど、別に聴診器目立つから生意気だとかはないですね。ナースとの関係もまあ、私が男だからってこともあるかもしれませんが特に問題ないです。
男にしろ女にしろ無難なのは他の方々もおっしゃっているようにブラックですが、地味なのが嫌ならバーガンディーでも別にOKな気がします。
ありがとうございます。耳管が黒いのかっこいいですよね!友人もそれにするかかなり迷ってました。
うーむ。確かに、消内・循内・呼吸器内科あたり行かないとあまり聴診器って使わないかも知れませんね…。
また、他の方々の返答も合わせて考えると、結構職場の雰囲気で許容範囲は左右されるのではないか、と感じました。
でも、研修医終わったら、もしかしたら使わないかもしれないことを考えると、せっかくだから好きな色を買っておいてもいいかな、っていう気もします。
もう少し色んな人の話を聞いて、検討してみたいと思います。

No.3
- 回答日時:
プロが使われるならメーカはリットマンかフィリップス(今はケンツメディコかな)辺りになるんでしょうが、確かにドクターはウカレたカラーは使ってない様ですね。
※古いタイプの外科(要するに職人気質のガンコ者)だった父は、聴診器というと黒かグレー(チェストピースは無塗装の銀)のリットマンばかりを使っていました。『患者や家族から見て不真面目に見えるから、色ツキなんか使うな。治療はアソビじゃないし病院はオシャレするところじゃない』と言い、ナースが色付きを使うことさえ非難していました。
※父の姉(勿論女医)は黒のリットマンばかりでした。曰く、『色付きはナースのオモチャ』『書類に紛れても黒がイチバン発見し易い』だそうです。
※一方小児外科の兄は、7色(!)のケンツやリットマンを取りそろえています。回診の度に色を変えていくと子供と話すキッカケにもなるし、無塗装のチェスト(ステンレス色)は『子供達に一種の恐怖心を与える』そうな。
※そういえば、ウチのカミさん(これはナース)は地味なグレーのリットマンを使ってますね。誕生日にオレンジのリースターをプレゼントしましたが、一向に使う気配ナシ。『そんなハデな聴診器を使っていると、古株のナース達に目を付けられる』『研修医の身分でピンクの聴診器持ってる女医なんか、イジメの対象よ』・・・だそうです。オンナはコワ~。
あはは(汗)LB05さんのお話をお伺いするかぎり、なんとなく、「世代間の感覚の違い」のようなものを感じます。
逆にいえば、今現役の医療従事者でも、LB05さんのお父様世代や、奥様の上司の世代の方々だと、色付きを嫌がる方もいらっしゃいそうですね。そのような世代の方々が自分の上司になるかもしれない可能性も検討しなければ、と思いました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
医療機関で働いています。
確かにドクターが持っていらっしゃる聴診器の色を見るとパステルカラーというのはあまり見かけません。
かといって、全員が黒とかネイビーではないですね。濃いグリーンとかワインレッド(と思っているのが実はバーガンディかも)とかも見ますよ。全体的に落ち着いた色(ダーク系)が多いと思います。
逆にグレーもあります。白衣とあまり変わらない色だからでしょうかね。
最近だとネームタグが付けられますから混乱は特にないようです。
>若年の女医はナースと間違われ、仕事上トラブルに
>巻き込まれるケースがある。
トラブルにも種類がありますが、患者さんやご家族にナースと間違えられることが多いです。
ナースやリハビリや介護士…とそれぞれの名札はついていて、服も異なりますが、一般の方から見ればパッと見同じ人に見えます。
ナースステーションにいる人はみんなナースだと思ってる人は多いので…
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 女性の医師と患者 4 2022/04/21 10:31
- 医学 医療病院クリニック医院を転院する患者は何が不満ですか? 2 2022/08/23 13:58
- うさぎ・ハムスター・小動物 乱暴な診察 2 2022/04/16 19:14
- 医師・看護師・助産師 医師の集まる大きな学会は同じ時間帯に色々な会場で講演会がありますよね。行く医師は受け持ちの患者に関す 3 2023/06/24 00:05
- その他(健康・美容・ファッション) 最近よく医師が盗撮で捕まっています。女子高生での健康診断ではおっぱい丸出しだと思います。医師は、薄着 3 2023/06/14 22:15
- 医療 どこの病院で手術を受けるか迷っています。 2 2023/05/10 21:50
- 婦人科の病気・生理 いい加減な婦人科に行ったことありますか? 当方28歳女性です。 下腹部と胸の痛みを感じたので子宮筋腫 2 2022/08/17 17:55
- 婦人科の病気・生理 いい加減な婦人科に行ったことありますか? 当方28歳女性です。 下腹部と胸の痛みを感じたので子宮筋腫 1 2022/08/17 18:19
- 訴訟・裁判 医師の意見書を貰う場合、請求するのは医師本人でしょうか?それとも診察をした病院になりますか? 3年ほ 1 2022/11/28 00:56
- 病院・検査 内科診察の際の常識/非常識を教えて下さい。 先日、友人の結婚式に参列した帰りに腹痛を患い、 翌日の仕 3 2022/07/10 05:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報