アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

グラフィックボードの増設を考えています

購入はGEFOCE 9500GT、9600GTあたりを考えていたのですが最近、9800GTは8800GTのリネームだとしりました

あまり詳しくはないので、品番があがるほど上位機種とおもっていました
予算から9600GTくらいかなと決めたくらいでこれといった理由はありません

なら9600GTなどもリネームなのか?とか、8000番系統でもいいのか?
など判断基準がわからなくなりました

グラボを選ぶとき予算以外どこをみるのでしょうか?

A 回答 (4件)

型番のリネームはメーカーの都合以外の何物でもありません。


特にnVidiaの9000シリーズは8000シリーズからなんら技術的革新がない状態で型番の付与がなされ、識者からは生温かい目で見られたものです。

ただ、8800GTが9800GTにリネームされたとはいえ、あとから出てきた9600GTに性能面での逆転を許しているわけではありませんので、型番で序列を判断しようとしたときにデメリットがあるわけでもありません。

なお、9000シリーズは既に旧世代になっています。
最新はGTX200シリーズです。
なお、ここでもリネームは行われていて、9800GTX+がGTX250に変わっています。
なお、デメリットではなくメリットを探すと、名前の古いほうは旧型ということで価格が下がりますので、きちんと調べた上でお店に行けば、同一の性能の旧世代製品を割安に買える可能性があります。

製品選択の方法ですが、グラフィクスボードをどのような用途に使うかが問題
になります。
最もグラフィクスボードの性能が影響するアプリケーションは、
・3D技術を駆使したゲーム
・GPGPUを駆使したエンコードなどのソフトウェア
の二種類です。

要は何をするためにグラフィクスボードを入れるのかが問題で、ゲーム用途なら、そのゲームで遊んでいるユーザがどんな環境なら快適に使えるのかを調べ、そこで必要な性能・グラフィクスボードのグレードを見積もればいいわけです。

なお、最近の高性能グラフィクスボードは消費電力が大きく、負荷が高いときには発熱の量も半端ではありません。
PCのケースや電源が十分な性能を持っていなければ、性能を生かす前に熱暴走したり、電源の能力不足による起動不能・強制終了などの不調を起こすことにもなりかねません。
特にスリムタワー型のメーカー製PCで高性能グラフィクスボードを使用することはほぼ不可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>ただ、8800GTが9800GTにリネームされたとはいえ、あとから出てきた9600GTに性能面での逆転を許しているわけではありません
リネームなど判断に迷ってしまいますがすこし安心しました。

用途はゲーム用ですが自分の場合ある程度の3Dゲームが快適にできれば・・・といったところですが、基準ラインを決めればなんとか選べそうですね
拡張性が低いメーカーPCはあまり好きではないのでBTOのミドルタワーを使ってますが、電源や熱処理は考えないとですよね・・・

お礼日時:2009/05/19 19:10

目的の用途を満たせる性能


PCの電源容量、ケースサイズ
カードの消費電力、サイズ、発熱、ファンの有無

細かい所ではカード自体の
製造プロセス、シェーダ数
コアクロック、メモリクロック、メモリインタフェース
メモリタイプ、メモリ容量、PCIe外部電源(補助電源)の有無、数

>名前の古いほうは旧型ということで価格が下がりますので

とは必ずしも言えません。
9800GTX+のリネームはGTS250ですが
コア電圧とメモリチップの仕様が微妙に異なり、僅かながら
消費電力が下がり補助電源が6pinx1で統一されていて
価格は9800GTX+より安い。
型番と電源仕様を変更された9800 GTX+の価格改定版みたいなもんです。

同じ型番でも製造プロセスが違うものが存在するのもあります。
(GTX260や9800GT、8800GTSなど)
9800GTも8800GTのリネームなのは製造プロセスが
65nmのもので、55nmのものが存在、消費電力が抑えられています。
古い方のはもう殆ど見かけないので間違って買う事は無いでしょうが
たま~に特価品で異常に安いのを、よく見ると店の在庫の旧型だったり
することもありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>細かい所ではカードの・・・
いままでまったく気にしたことがないので、どういった違いがあるのかなど、戸惑いますが・・・
なかには新機種のが安い場合があるんですね
在庫の特価品を衝動買いなどしてしまいそうな部分はありますが、よく調べないとですね
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/19 19:24

使い道ですね。



高性能なグラボが必要なときって3D表示するときで、もっぱら最新3Dゲームをプレイするときがほとんど。GPGPUとして動画エンコに使うときもあげられますが、まだあんまり普及していないでしょう。

ですから、単純に2画面表示したり、内蔵グラフィックが無いマザーであったり、はたまたビジネスソフトが中心だったり、DVDを単純に見るだけならローエンドクラスで十分なわけです。

あとは好みとか趣味とか。
ローエンドはやだから一つ上のを選んだりしちゃいますね。メーカーとハコのデザインで決めちゃったり。ショップの特価品に惹かれることもしばしば。

気をつけなくてはいけないのが消費電力。前述ろくに3Dを扱わないのに上のクラスを選ぶとムダに電力を消費しちゃいます。また今のチップだとNVIDIAよりATI(AMD)の方が省電力です。売れ筋は前シリーズが8500GTであったのに現在は4670が売れ筋なのはこの為でもあります。

あとは冷却機能です。
静音性を求めてファンレス製品が流行しましたが、ケース内の冷却とエアフローがうまくいかず、ファン付き製品に回帰傾向にあります。当然上位チップほど発熱が大きいため冷却にこだわらなくてはならず、性能を必要としないならば下位チップを選ぶことをお勧めします。

世代交代についてですが、その時の技術革新により前世代で安くお買い得な時と、マイナーチェンジで価格差がなかったりとマチマチです。これはゲーマーのサイトや自作誌などから情報を仕入れておくべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
使い道はゲーム用とある程度決まっているものの、具体的にどのゲームができるくらいってのはないんですよね。

>メーカーや箱など好みで選ぶこともしばしば
同じチップのものでもメーカーや仕様で値段も結構変わるのもあるので余計に悩んでしまう部分はありますね

もともと静音性のあるマシンはつかってないのでファンレスにはあまりこだわってないですが、廃熱など細かいことはわからないのでもっと勉強しなきゃですね・・・

お礼日時:2009/05/19 18:40

こんにちは。



 下記サイトをご参照下さい。
  http://www.dosv.jp/feature/0905/07.htm
  できるだけ、自分の用途に近いベンチマークを参考にするのが良いと思います。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今後選ぶ際の参考にしたいとおもいます

お礼日時:2009/05/19 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!