dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。


自作PCなのですが、友人から譲り受け、組んでみたのですが、電源ははいるものの、画面が映りません。
どれぐらい古いのかもわからないのですが、CPUが縦型の珍しいタイプです。Pen3です。
マザーボードに映像出力の端子がないため、玄人志向グラフィックボード512MBのあまり電力を消費しないタイプを購入し、取り付けています。
PCIからの電源供給のタイプで、他のPCでの動作は確認済みです。

電源をつけるとまったくうつらないものの、グラフィックボードを外し、電源をつけると、ビープ音みたいのが聞こえます。
BIOSが起動しているのかも、わかりません。


このような症状なのですが、原因、解決策を教えていただけないでしょうか。
下手な文章で申し訳ありません。
不足事項ありましたら補足いたします。

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>マザーボードはA OpenのAX-6BCです。

http://aopen.jp/products/mb/ax6bc.html
Slot1ですね、とても古いものです。

接触不良の場合は抜き差ししただけではなかなか直りません
接点復活剤とかありますよね、いろいろ

まぁおいといて
とりあえずC-MOSクリアしてみては?

あとグラフィックボードの詳細を、それ以外のものは友人からのもらい物ですか(電源、ケース等も含めて友人のところで動作していたものか?)

中古で正常に動くかどうかわからないもので特に古いものだと検証用の別部品がないと問題検証がかなり難しいです、普通に自作程度の知識では難しいかな・・・
    • good
    • 0

その時代のものは、まず、メモリに注意です。

端子が錆びているかもしれません。電源を抜いた状態で、抜き差しを数回してみて下さい。
マザーボード上のケミカルコンデンサの状態をチェックです。膨れていたり、液漏れしていたりしていませんか?
    • good
    • 0

 


>PCIからの電源供給のタイプで、

PCIスロットタイプを使っているという事ですか?
一応確認なんですがマザボ的にはAGP2xスロットがあるようですがこちらでは無くてですか?

いずれにしても512搭載のグラボということはマザボの世代とはハンパ無くかけ離れているでしょうね。
規格が対応しているか確認されてみては如何でしょうか?
グラボの型番も明示されては如何でしょうか?
 
    • good
    • 0

>どれぐらい古いのかもわからないのですが、CPUが縦型の珍しいタイプです。

Pen3です。
スロット1のPentium3でしょうか・・・
まぁソケット370にしてもかなり古いですが

PCIのグラフィックボード挿したけど画面出ません
PCIのグラボはずすとビープ音がする

古いものなので接触不良が原因の場合が多いと思います
(もらう前に正常に動作していたならですが)

あとは電源でしょうか新しい電源では動作品可能性もあります。

とりあえずマザーボード等の詳細(構成部品の正しい型番)捕捉したほうがいいと思いますけど

あんまり組んでも意味ないかな、古すぎるし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

マザーボードはA OpenのAX-6BCです。

何度か差しなおし等したのですが改善されません。

よろしくお願いします。

お礼日時:2009/12/16 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!