A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
一番大きな差は構造です。
もちろんそれは量子化学的な裏付けがあっての事ですが。三フッ化ホウ素は平面分子(D3h対称)です。当然双極子モメントは「存在しません」。↓(wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E3%83%95% …
一方アンモニアは三角錐構造(C3v対称)をしています。さらに窒素と水素の電気陰性度の差により電子は窒素側に寄り、その上窒素上に非共有電子対までもっています。↓(wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3% …
つまりアンモニアは電気双極子を持った極性分子です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 この電気双極子モーメントのの大きさはPSdL C/m^2 × m^2 × m で次元が合いません、 0 2023/05/04 17:52
- 物理学 最後の(c)が分からりません。 流れの把握のため(a).(b)の解答(多分あっています)を記述してい 2 2023/04/18 22:49
- 化学 PH₃・BF₃・NO₂の物質名・電子式・構造式・共有電子対の数・非共有電子対の数・分子構造(分子の形 1 2023/06/17 20:25
- 大学・短大 大学、有機化学の質問です! 添付画像の丸がついているところは、どうして分散力になるのでしょうか? 極 3 2023/07/31 22:09
- 工学 材料力学(構造力学?)についての問題です。 写真のような形で部材CDの内力を考えます。 C点からの距 1 2022/11/22 00:41
- 工学 長文になって申し訳ございません。 材料力学についての質問です。 写真のように部材ごとに分けて部材に働 1 2022/11/12 21:35
- 化学 高分子の構造に関して 1 2022/06/14 22:51
- 化学 化学についてです。 二酸化炭素(CO2)とオゾン(O3)の分子構造の違いを混成軌道の考え方を用いて説 2 2023/01/06 17:03
- 化学 化学についてです。 二酸化炭素(CO2)とオゾン(O3)の分子構造の違いを混成軌道の考え方を用いて説 1 2023/01/07 00:45
- 化学 化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。 4 2023/06/12 18:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンについて
-
二クロム酸カリウムの半反応式...
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
リン酸の構造式についての質問...
-
原子の中の、陽子と電子はなぜ...
-
総電子数
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
陰イオンの半径は元の原子より...
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
なぜ水素はプラスになりにくい...
-
高校化学の質問なんですが、熱...
-
化学基礎、共有電子対について
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
エチレンの電子式はこれだと不...
-
水への溶解度
-
銅はなぜ2価のイオンになるの?
-
価電子と原子価の違いはなんで...
-
基底状態の鉄の量子数について
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
ヒドロキシラジカルと水酸化物...
おすすめ情報