

おはようございます。
23歳にしてすごい肩こりに悩んでいます(T□T)
高校生の頃から結構よく肩がこったりしていたんですが、ここ何年かは背中から肩にかけて鉄板状態。。
一週間前からは特にひどくて、吐き気や頭痛・耳鳴りまで出てきてしまいました(泣)
一応気をつけて仕事中こまめに肩を回したり、ゆっくりお風呂に浸かったり、エレキバン、サロン湿布。。とやっているのですが、全く効果なし(-_-;)
こんな私の肩こりに効くような改善方法ありますでしょうか?
また、「血行が悪い」ってよく言われるのですが、それも関係しているのでしょうか?
教えて下さいっm(。-_-。)m
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
1年半ほど前から約1年間、酷い肩こりに悩まされた経験者です。
「鉄板状態」・・・まさにそれでした!
でも今はたまにちょっとこるものの、すぐに治り殆ど気にならないようになっています。^^
あまりに酷かったので内科や整形外科にも行きましたが、病気の類ではないとわかった時点で肩こりに良さそうなものは片っ端から試しました。
やっぱり血行不良は肩こりの大きな原因の一つのようですね。
また、うっ血が酷くなると腫れた筋肉が神経を圧迫して、末梢神経を壊してしまい、そうなると一時的には痛みが治まっても再びぶり返す慢性の肩こり性になってしまうそうです。
gachapinmilkさんの症状の酷さはこの状態になってしまっているのかも知れません。
壊れた神経末梢を修復する薬が市販されています。(下記URLがそれです。)
この薬に出会ってからほんの少しずつですが改善されて来て、居たたまれなくなるほどの痛み方はしなくなりました。
あまり長く服用しない方がいいとの薬剤師さんのアドバイスにより、その後は「目・肩・腰・疲れ目に効く」と言われる類のビタミン剤とアミノ酸のサプリメントを現在に至るまで飲み続けています。
患部を温めようと温湿布もいろいろ使いましたし、カイロも貼りました。
でも後で知ったのですが、温め方を間違えてました。(T_T)
患部は2,3時間以上は温め続けない方がいいのだそうです。
2,3時間ではがさなきゃいけないのに、効果が持続している間ずっと貼っているのは逆効果だそうで。
勿論、接骨院にも通いましたよ。
でも指圧は逆効果で、施術直後は良くなるものの、少し経つ前以上の痛みが来ました。
マッサージや電気治療はその時は気持ちいいのですが、一時しのぎという感じ。
我慢出来ないほどの時に受けられるのは良いかも知れませんが、長く通っても根治はしないと思います。
手軽でその割りに効いたのは2つ目の下記URLのストレッチです。
なお、ストレッチをなさる時は必ずゆっくりと息を吐きながらしてくださいね。
息を止めてするとますます筋肉が緊張してしまうそうです。
それと、指圧が逆効果なのと同様、肩たたきなどもしない方がいいですよ。
指圧、肩たたき、マッサージ器、低周波治療器などの患部に直接与える強い刺激は一気に患部の血流を良くしてしまうために、その周辺にうっ血を押し広げるだけで、効果が一時的なだけでなく、患部を広げてしまうのだそうです。
一番効果的な方法は身体の末端(足の裏、手のひら)からマッサージし、段々と患部に近づき最後に患部、という方法です。
身体全体の血行を良くしてから患部、ということですね。
1)足の裏、手のひらの中心部を親指で「の」の字を書くようにさする。
2)足全体、腕全体を手のひらで上下に大きくさする。
3)誰かにやってもらえるなら、腰から背中を手のひらで大きく円を書くようにさする。(一人で無理にはやらない方がいいですよ。)
4)患部(肩・首)を親指の腹でなでるようにさする。
この順で、各部位とも「温かくなって来たな」と感じるまでやってみてください。
ポイントは絶対に力を入れない事と入浴中はやらない事です。
入浴後でもある程度身体から余分な熱が取れてからでないといけないそうです。
そして特に患部に近いほどそっと表面だけをなでるようにしてください。
こんなので効くの!?嘘っぽい!!と思われるでしょうが(実際私も思いました)、効くんですよー!^^
今の軽いこりなら手のひらと肩だけですぐに治ってしまいます。
足が冷えている時なども、足の裏の「の」の字だけでぽかぽかして来ます。
薬とサプリメント、ストレッチとこのマッサージの併用が私には一番効きました!
ただし、残念ながら即効性はありませんけど。(T_T)
でも、根本的に治ったって感じですよ!
肩こりの辛さは嫌というほどわかります。
一日も早い肩こりからの開放をお祈りしています。
参考URL:http://www.nabolin.com/nabo/index.html,http://lb …
おはようございます。
とても詳しく回答をしていただいていたのに、お礼が遅くなってすみませんでした。
>やっぱり血行不良は肩こりの大きな原因の一つのようですね。
また、うっ血が酷くなると腫れた筋肉が神経を圧迫して、末梢神経を壊してしまい、そうなると一時的には痛みが治まっても再びぶり返す慢性の肩こり性になってしまうそうです。
血行不良ってよく言われます。やっぱり大きな原因の1つなんですよね。
ちょっと動かないでいるとすぐ顔や指先が青~くなってしまいます(笑)
慢性の肩こり、、、もしかしたら私もそうかもしれないです。(涙)
患部の温め方やサプリメントについて、ものすごく参考になりました!
実は私も患部を温めるのにいろんなものを使ったんですが、「できるだけ長く!」って24時間暖め続けていました。
間違いだったなんて。。。(T□T)
>壊れた神経末梢を修復する薬が市販されています。(下記URLがそれです。)
すごくうれしい薬ですね!薬剤師さんに相談しながら服用してみたいと思います。
マッサージは確かに「本当っ!?」って思ったんですが、昨日夜寝る前にちょっとやってみました。
驚きました!
私、マッサージってぐいぐい押さないといけないって思い込んでたんですが、ぐいぐい押すと後が残るし痣になるし、次の日痛いだけだったんですけど。。。
なでるくらいの感じでこんなに手足が暖かくなるなんて!!って本当にびっくりしましたよ。
昨日やっただけなので効果云々はまだわかりませんが、これは続けるといいみたいですね!
冷え性なのに昨日はコテって寝れました☆(^ー^)
詳しい説明の回答、更にやさしい言葉をありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
先ほどの私のアドバイスの欄で、噛みしめについて
書いてらっしゃったので・・・・
同じ質問を以前したことがあります。
そこで歯医者さんに教えていただきましたので、
参考までに載せておきます。
このほか「暗示療法」もあるようですので、こちらのHPを見られるといいかと思います。
やっぱり噛みしめの力はすごいらしいです。
普通、起きている時に、歯ぎしりってしたくてもできませんよね。基本的には歯ぎしりも噛みしめも変わらないぐらいの力らしいので、肩こりも起こりやすいでしょうね・・・
ちなみに、割り箸療法をやっている最中はよだれがたれやすくなるため、
気をつけてね~(笑)
参考URL:http://www.mita-dental.jp/old/newpage9.htm
おはようございます。
お礼が遅くなり、すみません。
HP見させていただきました。
割り箸療法、以前TVでやっていたような。。
でもうろ覚えだったので、今回のHPを見て「あ。これだ!」って思いました。
TVでも続けることで効果がある、、みたいに言ってました。
>ちなみに、割り箸療法をやっている最中はよだれがたれやすくなるため、
気をつけてね~(笑)
そうですね。決して人には見せられない姿でしょう(笑)
そういえば最近彼氏が「口が開きにくい。カクンカクン鳴る。」って言っていたので、一緒にやってみるのもいいかも☆
2人でやれば。。。もっと怖いかな(笑)
回答、URL、ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
私も大変ひどい肩こりで、とうとう、偏頭痛になってしまいました。
肩こりが始まったのは小学校のときからでしたが、その時は、肩こりがあるだけでした。
で、偏頭痛でとうとう我慢できなくなって、医者に行きだして分かったのですが、頭痛も肩こりも根本から治さないとダメ。
ですが、遅すぎました・・・・、偏頭痛になったら2度と治らない・・・医者にあきらめて偏頭痛と仲良く、上手に付き合いなさい・・・。
と言われました・・・・・。
で何をするのかと言えば、体操と、後、薬です。
そう頭痛薬、とにかく効くまで色々な頭痛薬でためしましたけれど、あまり良いものは有りませんでした。
で、医者で相談したところ、少しきついけど飲みますかといわれてだされたのが、今の薬です。
それも効かなくなると、ならば(ようやく本題)、安定剤を出しましょう。
もともとこれは、気分を落ち着かせたりするのにも使われますが、肩こりや頭痛にも大変よく効きます。
でも、これは基本的に睡眠薬と同じですから、服用のし過ぎには気をつけて下さい。
と言われ、飲み始めましたが、本当に肩の痛みが消えたのです。
ウソのように・・・。
まあ、うそと思ったら、1度お医者さんのところに行って下さい。
精神内科か、内科などが良いです。
私は、前に胃をやられまして、それで、内科に通っていますが、そこのお医者さんが、処方してくれました。
とにかく、毎日が快調です。
助かりました。
でも、油断しているとすぐに眠くなるんですけど。
何とかそれは我慢して仕事に頑張っています。
私も、水泳はしましたが、仕事が忙しくなったので、途中で止めざるをえませんでしたので、スポーツについては分かりません。
ともかく、肩から頭へと筋肉がつながっていますから、肩こりがひどいときは、気をつけなければ、偏頭痛になると言うことです。
現代病の一種だそうですから、気をつけないと後で航海することになっても誰も自分の痛みは分かって上げられても、どうすることも出来ないのですから、あなた自身がきちんとしておかないといけません・・・・、と、私が言っても信用にならないですな・・・・、なんと言っても、もう、一生頭痛持ちだし・・・、とにかくまずは、医者に行くことをお勧めします。
では、
健康に気をつけて。
おはようございます。
お礼が遅くなってしまいました。すみません。
uduki4さんも大変のようですね。
偏頭痛は本当にツライ、と聞いたことがあります。肩こりからも偏頭痛になるんですね。。。
私は毎日痛い訳ではなく、週に2~3日頭が痛くて目の奥がグイグイ押されているような、頭をガンガンたたかれているような、そんな痛みがあるんです。
やっぱりお医者さんに診ていただいた方がいいんですよね。
内科でも診ていただけるのなら、いつも行っているお医者さんに相談してみようと思います。
>では、
健康に気をつけて。
ありがとうございます。
uduki4さんも健康に気をつけて、快調な毎日をお過ごしください。
回答、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
お察しします。
本当に辛いですよね・・・私の経験では、水泳は間違い無く効きます。
あまり、一生懸命泳がないのがいいです。クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、あと歩くだけにしたり、ボードでバタ足だけしたり、いろいろ取り混ぜてやっていると、プールから上がったら冬でも体はポカポカ、頭の痛いような肩こりもスッキリとれています。週一度程度でも、気持ちの上で随分楽になります。
あと、これは、三日坊主の私は続かなかったのですが、ダンベル体操は長期的に見てかなり効くようです。ただ、究極にこっているときに無理してやってしまうと、逆効果です。
それと、メンタル療法と申しましょうか、イメージトレーニングというか、ご伝授します。
静かな場所で、息を整えて、暖かく澄んだ水に浮かんでいる自分を想像します。重力から解き放たれて、いい気持ちです。すると、誰かの大きな手が、あなたの肩をわしづかみにします。痛くはありません。大きな手は、肩の肉をちぎり取り、手の中でスポンジを揉むように、ぐいぐいと押しつぶします。すると肩の肉から、あなたを苦しめる肩こりの元が、水を白く濁らせながらどんどん溶けだし、沈んでいきます。肩こりの元をひとかけらも残さず搾り取り、大きな手によって元の場所に戻された肩の肉は、少しひんやりとして、滑らかで軽く、血液が健康な流れを取り戻しています。
これ、友人に教わって、本当に辛い時に実行しているのですが、お風呂などでリラックスした気分の時にやってみると、割と気持ちいいです。肩こりの元を握り溶かすイメージは、陰惨なほどいいです。
ほかの回答者のみなさんほど、現実的な手段でなくてすいません。ご参考までに・・・
おはようございます!
お礼が遅くなってしまい、すみません。
>ほかの回答者のみなさんほど、現実的な手段でなくてすいません。ご参考までに・・・
そんなこと全然ないですよ!
メンタル療法って実はかなり効果があるものなんですよね(^ー^)
以前整体の先生に薦められてやってみたんですが・・・2日で挫折してしまいました(苦笑)
でもせっかく回答を頂いたので、気づいた時にやってみようと思います!
それにしても具体的なイメージで、読んでいるだけで肩こりの原因が身体から流れて行っているみたいでした。
水泳はまだちょっとムリかもしれないです(^^;
腕を上げると結構「ウッ」っとくる事があるので。。
少し改善されたらやってみたいです!夏もやって来るし!!
回答、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちわ。
肩こり、つらいですよね・・・ちょっとお聞きしたいのですが、質問者さんの髪の毛の長さはどの位ですか?
(たぶん質問者さん女性ですよね?)
髪の毛長いと肩が凝りやすいらしいです。
私も以前肩凝りでいろいろやっていたんですが、美容師さんに「肩こりひどいの~」と言ったら、「髪の毛切った方がいいかも・・・」と言われ、背中真ん中までのロングをショートにしたら、肩こりがかなり減りましたよ。
あと、私の場合、身体にゆがみがあるので、整体に行って治してもらったらかなり変わりました。
おはようございます。すみません、お礼が遅くなってしまいました。
髪の長さですか?
ハイ。とっても長いです(背中の真ん中くらいまであります)
えぇっ!?髪の長さが肩こりに関係していたんですかっ!?
そういえば。。。(おととしはショートでした)髪を伸ばし始めてから悪化した気もします。
髪が長いと頭が重くなって、肩が凝りやすくなるんでしょうか(・_・?)
身体のゆがみについては私も同じように「ゆがんでるよ」って言われました。
ただ、整体って行った後しばらく腰がとっても痛くなるんですよね、私。
hatuhatuさんはそういうことないですか?
整体ってゴキゴキって一気にやっちゃうから、もしかして私には合わないのかも???と思い、今は骨盤体操というものを毎日コツコツやっています。
ちょっとでも改善されるといいなぁ。。。
回答、ありがとうございました!!

No.7
- 回答日時:
私も中学生のときに肩こりがひどくて、
当時は、部活でバドミントンをやっていて
(←適度な運動はしていたんですよ)、
ピアノを習っていたんですけど、
ピアノの練習をすると、10分もたたないうちに、
肩が痛くて、涙がでるほどでした。
あまりにひどいので、ピアノの先生に相談したら、
もしかしたら骨がずれてたりもするから
(実際にピアノの先生が骨がずれてたんです)
一度ちゃんと診てもらったほうがイイって言われて、
紹介されたお医者さんに見てもらいました。
私の場合、肩だけ、おばあちゃんみたくなってるよって言われました。
炎症起こしてますって。
その後、マッサージをしてもらって、
筋肉の正しい鍛え方(テレビを見ながらも楽にできるモノです)
を教えてもらいました☆
だから、やっぱあまりにひどいなら一度お医者さんに診てもらったほうが、
原因もわかって、対処方法も教えてもらえるのでイイと思います。
おはようございます。
お礼までに時間がかかり、すみませんでした。
骨がずれていたんですか!?
そんなこともあるんですね・・・びっくりです。
私は「骨盤がちょっとずれてるね」って言われたことがありますが、、、肩の骨がずれることもあるんですね。
ところで、肩こりなどの場合はどのお医者さんにかかるか悩みませんか?
内科?整形外科?うぅぅぅぅん。。。
で、ついつい整体に行ってしまうんですよね(^^;
manami-uさんは何科に行かれたんでしょうか???
何でも相談できる「何でも科」があればなぁ。。とつくづく考えてしまいます。
回答ありがとうございました!!
No.6
- 回答日時:
こんにちは
私も肩こりひどくて、頭痛吐き気などなど、やはり血行が悪いということを言われるので、整体や鍼、飲み物、食べ物いろいろ試してみましたが、私の場合は持続性があまりなかったのが辛いところです。
私が今一番いいなと思っているのが歯のかみ合わせを治すことです。
歯並びが悪いということではないのですが、型を取ってみると意外にも全体的に内側に向かって歯が生えている(女性がよくなりやすい)、アーチがU字よりかはV字に近い、という診断を受け、始めてみました。
今はじめてから(まだ途中)一年ほど経ちましたが、全く肩こりがありません。
本当は、月経困難症対策の方に期待を寄せていたのですが、効果には個人差があるということで私は肩こりの方にすごく効果が出たようです。
もちろん矯正という方法もありますが、ちょっとした装置でかみ合わせだけを治す、という方法もあるそうです(こちらの方が安価)
ちなみに私は可撤式で矯正したのですが、35万ということで、いわゆる審美歯科のそれが100万ということを考えると一生ものだし、とかみ合わせのみじゃなく矯正に踏み切ったわけです。かみ合わせだけ、であれば装置は10万しないはずなので今までかけたお金を考えるとやすいかもしれません。
する、しない、を即決できるものでは無いと思うので、一度歯医者さんにいって、チェックだけでもしてもらうといいと思います。(ついでに歯石とってもらったり、いろいろ教えてもらうといいと思いますよ)
あと、身体症状改善の目的で矯正した場合、確定申告すれば、高額医療費が認められて、お金がいくらか返ってきます。(成人矯正は認定が難しいそうですが、私はすんなり認めてもらえました)
*可撤式・・・よくある針金をびしーっとはりつけ、抜歯したりするようなやつじゃなくて、マウスピースのようにかぱっとはめるタイプ。着脱可能なので職場とかでははずせるのがいいです。あと、健康な歯を抜歯するのって抵抗があるので、私はこっちの方が自然でいいと思います。
下の参考URLはgooで検索したら出てきたところで私がかかっているところ、とかそういうのではありません。
参考URL:http://www.harada-clinic.com/katetukyousei.html
おはようございます。
お礼が遅くなってしまいまして、本当にすみません。
>歯並びが悪いということではないのですが、型を取ってみると意外にも全体的に内側に向かって歯が生えている(女性がよくなりやすい)、アーチがU字よりかはV字に近い、という診断を受け、始めてみました。
今まで歯並びとかみ合わせは同じものだと思っていました。違うんですね。
鏡で自分の歯を見てみましたが、・・・わからない(笑)
専門の先生に診てもらわないとダメですね(^^;
ということで、(矯正をするかどうかは別にして)今週早速歯医者さんに予約をしてみました!
普通の歯医者さんでもいいのかな?と、少し疑問でしたが・・・ダイジョウブですよね?
歯医者さんに話を伺ってみたうえで、矯正の事はもう少し考えてみようかと思います。
簡単に出せる金額ではないので(涙)
>あと、身体症状改善の目的で矯正した場合、確定申告すれば、高額医療費が認められて、お金がいくらか返ってきます。(成人矯正は認定が難しいそうですが、私はすんなり認めてもらえました)
これは本当に教えていただいてよかった!って思いました。全く知らなかったので(^ー^)
でも、肩こりでこれだけのいろんな方が悩んでいらっしゃるなんて驚きですね。
詳しい回答とご説明、ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
私も同様肩こりで悩まされていました。
ちょうど親戚からの紹介でPhitenのネックレスタイプをもらってこの3年つけています。
なんとほとんど肩こりがしなくなって、またスポーツするときも同様使用していますが筋肉痛があとからでるのが和らいだ気がします。
一度ご検討を
セールスじゃありませんので。
http://www.phiten.com/
http://phiten.zyuen.com/
URLでどんなものか見てみました。
あのスポーツ選手とかが首にしているアレですね!?
いつも「アレはなんだろう・・・?」と不思議に思っていたのですが、いろんな効用があるみたいですね(^ー^)
首に巻いているだけでリラックス効果などがあるってすごいですよねぇ。。
欲しいっ。。。すごく欲しいですコレ!
来月のお給料が出たら早速購入してしまいそうです(笑)
回答、参照URLありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
肩こり、悩みますよね~
私もひどい時は吐き気もあり、寝てしまうこともあります。
それで、色々試すにいたったわけですが、血行が悪いのもあると思いますよ。
冬場は特に、コートなど重たい服を着たり、寒さで筋肉を緊張させることもあり、血行が滞ってしまうみたいです。
色々やってらっしゃるようなので、その他に効果があったかな~というのを書いておきますね。
まず、パソコンのしすぎ。疲れ目から吐き気がおこることもあります。
ご存知かと思いますが、それぞれの位置関係をよく見直してみてくださいね。
テーブルは腕を持ち上げる形でなく、少し下にしたほうがいいし、キーボードのキーの高さやタッチが硬いと筋肉が緊張しやすいですよね。キーに関しては好みもありますが。
ディスプレイも目線が少し下に来るようにしたほうが
目の乾燥を少し押さえることができます。
もし、目が疲れて・・・とおっしゃるのでしたら、視力も診たほうがいいかもしれません。
そのほか、枕の高さはどうですか?
一般的には5度くらい傾斜(反るのではなく)しているくらいの高さがいいといわれていますが、それから考えると日本人のする枕は少し高い人が多いらしいです。これを変えるとずいぶん首が楽になりますよ。
また、枕と首の間に隙間ができるとそこを支えようとして、また緊張がおこりますので、うまく収まるような枕があるといいですね。
最近は百貨店や枕専門店などでオーダーできるようになりました。
あと、歯のかみ合わせはどうでしょうか?
歯のかみ合わせがずれていると肩こりの原因になるようですよ。
それに、腰も大事だそうです。
仙腸関節というところがずれていると、そこから上下に波及してしまい、不快症状がでてくるそうです。
色々な整体や治療法がありますが、どれもそこそこ高いので、お手軽な家庭でもできる体操の本を紹介しておきますね。
高橋書店 柴崎義夫著 「新・骨盤ダイエット」
(決してダイエットしろ!といっているわけではありませんので、念のため)
こんにちは!
詳しい説明の回答、ありがとうございます。
肩こりの原因にもいろんなものがあるんですね。
PCは一日中使っているのでσ(^◇^;)
やっぱりソレが原因として大きいのかもしれないです。
骨盤体操!これ実は全く同じ本持ってます!
どの整体に行っても「骨盤がかなりゆがんでいますね。。」って言われるんで、気にして今週から初めていたのですっ!
しかしまだ効果が、、、(笑)
そんなに早く効果が現れるわけではないだろうから、地道にやらないと、、って思っています(^ー^)
そういえば歯のかみ合わせについてなんですが。
かみ合わせは悪くは無いと思います。
ただ、気が付いたらいつも奥歯を「グっ」と噛み締めてる気がするんです。
力が入っているというか。。。
そういうのも関係しているのかなぁ???
No.3
- 回答日時:
こんにちは
私も結構肩こりがひどかったんですが、前にテレビで見た ”手ブラブラ運動”
をしてから、嘘のように肩こりが消えました。
まぁ、個人差があるでしょうが試しにやってみる価値はあると思います。
まず、足を肩幅に開いて、両手を一緒に遠心力を使って、後ろに振り回します。
左右交互にやります。口では説明しにくいのですが、回した時に手の甲が背中に当たる感じです。 足は曲げずに踏ん張る感じで。
私は一日3分間。つまり180回やる事にしています。
確か、テレビのスパスパでやってた記憶があるのですが、確かではありません。
こんにちは。
えっ?肩こりが消えたんですかっ!?
・・・うらやましいですっ。
適度に体を動かすことがやっぱりいいんでしょうね。
手ブラブラ運動の詳しいやり方の説明まで、ありがとうございます!
これなら器具もつかわずに気づいた時にできそうですね(^ー^)
早速今日帰ったらやってみます。
スパスパ人間学ですよね?HPでチェックしてみます!
回答、ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラセンタ(肩凝り注射)をし...
-
肩こりと脱毛
-
肩こり、背中こりがひどくて集...
-
最近肩がものすごいこって湿布...
-
左肩甲骨が痛みます。
-
肩こりの感覚とはなんですか?...
-
名古屋で有名な針灸院を探して...
-
寝違えたようなスジの痛み
-
黄連解毒湯で肩こりが悪化する...
-
肩こり 朝起きた時点で肩から首...
-
頭が痛い。右目の後ろあたりの...
-
42歳男性です。 右の肩だけがこ...
-
肩こりと鼻血の因果関係ってあ...
-
右の首筋が
-
首絞めセックスについて 愛はあ...
-
整体
-
「肩を震わせる」の意味
-
大人しい彼女に「首絞めて」っ...
-
首を絞めて窒息死、っておかし...
-
筋トレの質問です。 ショルダー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頭が痛い。右目の後ろあたりの...
-
肩こり 肩凝りを治す方法を教え...
-
肩こりの感覚とはなんですか?...
-
肩こりで激痛
-
黄連解毒湯で肩こりが悪化する...
-
熊本で、腕の良い按摩マッサー...
-
西川の電位布団について教えて...
-
肩こり 朝起きた時点で肩から首...
-
最近肩がものすごいこって湿布...
-
左肩甲骨が痛みます。
-
社会人になってひどい肩こりに...
-
肩甲骨剥がしが出来ると肩こり...
-
首筋から肩にかけてずっと張っ...
-
肩こりなどに効くというこの商...
-
これで肩こり緩和されたよ〜っ...
-
慢性的な肩コリと不眠に効く施術
-
彼女に肩こりがひどいという話...
-
肩こり、背中こりがひどくて集...
-
肩こりと首のしこりは何科ですか?
-
耳の下が痛い
おすすめ情報