
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これは、首すじのこりが原因ではないかと思います。
後頭部には「第二頚髄」から出た「大後頭神経」が走っています。
頭髪の生え際のところです。
この神経が刺激されると、頭髪をさわるとビリビリする感じを生じます。
また、左右どちらか一方の後頭部に一瞬ビリッと電気が走るような痛み(後頭神経痛)を生じることがあります。また、この神経は頭の中で三叉神経とも繋がっているので、目の奥の痛みや、こめかみの痛みも生じます。
パソコンやデスクワークの姿勢が悪く、首を何時も前にぶら下げているような作業姿勢だと、背中の筋肉が頭蓋骨に繋がっている上記の部分がこって、「大後頭神経」を締め上げます。
また、この部分には頭に血を送る頸椎動脈も通っていますので、めまいや嘔吐に繋がります。
西洋医学では、肩こりは病気として、まともに扱われていないので、大病院に行っても悪いところはなく異常なしとされてしまうことが多いようです。肩こりの検査方法がないのです。
その場合は、ご近所の内科で、肩こりの話をして、筋肉弛緩剤と睡眠導入剤を処方してもらってください。銭湯などの大きく暖まる風呂へ行って、NHKのテレビ体操等で身体をほぐしてください。整体院のマッサージや針灸に行けば、同じような症状を持つ人の治療経験の話が聞けるでしょう。
なにより姿勢を正すことと、運動不足の解消が必要です。
まさに生活習慣の問題ですので、反省が必要です。(^o^)わははは・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/21 11:14
家にマッサージ機があるので、お風呂上がりに使っています。その時は頭の痛みも治まるので、こりが原因かもしれませんね。回答有難うございました。

No.2
- 回答日時:
吐き気を伴うようなひどい頭痛なら今すぐ救急車を呼ぶべきですが、眼精疲労等原因は色々です
総合病院へ行けば、どの科にかかっても適切な科へ案内してもらえるので町医者ではなく
大きい病院へ行ったほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
肩こりから歯茎は腫れますか?
-
5
頭がジーンとなる なんて言って...
-
6
リリカ
-
7
耳の下が痛い
-
8
❓
-
9
ピップエレキバンは値段が高い...
-
10
肩こり治療のスペシャリスト
-
11
飲み続けるかどうか。 首こり、...
-
12
最近、肩こりが酷くマッサージへ...
-
13
親知らずを抜くと肩こりが治るの?
-
14
首のこりや肩こりには低反発の...
-
15
眼精疲労と首のコリが酷いです
-
16
かたコリ・首のコリについて
-
17
肩こりについて
-
18
肩(首)こり+頭痛+不眠症
-
19
肩こりで手がふるえますか?
-
20
高校2年生、吹奏楽部でホルンを...
おすすめ情報