dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前任の方は10年以上勤めて見えました、その方は退職時、人数分のカステラを1箱置いていかれました。私は半年ですがその方のようにしようと思っていました。が退職2日前の今日、私の後任の方が辞めたいと言い出しその原因が私のせいのように上司に思われました。事実はそうではないので不愉快です。退職日に上司に私の思いを伝えた方が良いのか職場の2人の先輩に別々に相談したところ1人は辞めるんだから言いたいこと言ったらという意見、もう一人は辞めるんだから胸に抑えて置いた方が良いと意見が分かれましたどちらが良いのでしょうか? また大人気ないですがこのような事があったので勤めて半年だからお礼の品は置いてこないで挨拶だけにしようかなどと考えてます。社会人としてはどういう態度をとれば良いでしょうか?
宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

やはり半年でもお世話になった会社なので、礼儀としては


菓子折りのひと箱でも、上司に渡してみなさんでいただいて
くださいと渡してたほうがいいと思います。
あとあと自分の気持ちも、すっきりしそうです。

勤めを続けるなら、胸中を打ち明ける価値あり、
辞めるならば、もう、打ち明けてもあまり意味がないような
気がします。胸中を打ち明けてもスッキリするとが限りません。
胸中を打ち明けたとき、どんな言葉が返ってくるかも
わからないですよね。私なら、打ち明けないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
色々考えましたが、yuxtupiiさんのおっしゃるとおりスッキリするとは限りませんし、返ってきた言葉でまた悩むかもしれないと思い打ち明けませんでした。挨拶の時上司は普段の態度でしたし、この事は忘れようと思っています。ご意見ありがとうございましたm(__)m。

お礼日時:2009/05/27 14:27

おはようございます。



後任の方が辞めたいと言い出したことと、質問者さんが今までみなさんにお世話になったことは別だと思いますので、NO1さんと同様、社会人の礼儀としてはお礼はあった方が良いと思います。
少なくとも相談にのってくださった先輩方は本当のことを理解してくれてると思いますし、その方々にお礼をしたい気持ちを優先したらどうでしょう?

上司の方が勘違いをされていることが心残りなのであれば、感情的にならないようにお話されればスッキリするかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

感情的にならないようにと思いながらも予想外の返事が返ってくると興奮して自分の考えてる事を正確に伝えられない事がしばしばあります、そしてその事で又悩みが深くなり引きずるという私ですので心残りでしたが言いませんでした、忘れるようにします。お礼の品は菓子折りを置いてきました。
アドバイスありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2009/05/27 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!