dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故ですか?人それぞれ嗜好や考え方が違うのは当然じゃと思いますが?

A 回答 (3件)

人間は群れて生きる動物です。

仲間を求めて一緒に生きる本能があります。大きな国の中でもまたその中で勝手に集まって幾つかの集団に分かれます(もともとこの逆の方向で国が成り立ったのですが)。偉い議員さんたちでも派閥を作って群れるようにです。目に見える適度な大きさの集団にならなければたいていの人間は安心できないのでしょう。
大きな集団は力があるので小さな弱小集団を馬鹿にします。
利害に対立があったらなおさら叩き潰そうとします。
力が強いものが弱いものをいじめるのは、原始的な本能だと思います。
これをなくすために法律が出来、道徳が出来たのだと思います。
    • good
    • 0

それは日本だけ?


もともと社会主義国(軍国主義)なので、多様な価値観を認められない。

マスコミが「国民感情が許さない」と言えば、何でも正当化されますからね。
国民感情は、常に統一されていないと困ってしまうのです。
    • good
    • 0

マイノリティは自然発生するものですが、


マジョリティが発生するのは、マイノリティに批判的なときだけです。

認められるマイノリティが存在するリベラルな状態は、マイノリティのコミューンが沢山あるカオスなときで、他のマイノリティを批判するのでやっぱり安定ぜずにマジョリティに進化します。
あるいはマジョリティの支配下に管理されているときだけですので、マイノリティが被差別を訴える限り、マジョリティからの弾圧的批判は避けられません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!