プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の父は几帳面、母はマイペースな性格です。母はマイペースながらも家事をきちんとこなしているのですが、父は母が家事をする前に家事(皿洗いや洗濯干しなど)をやってしまうのです。

少し手伝いするくらいならいいと思うのですが、あまりにも家事に干渉しすぎていると思います。母は日ごろ会社で一生懸命働いている父に家事を手伝わせるのは気が引けると思っており、そのため母は父より早く家事をやらねばとせかせかしており、「なんだか気が休まらない。無言のプレッシャーだ。自分のペースでやりたいのに・・・」とぼやいたこともあります。今日の朝だって、まだ6時だっていうのに、父は洗濯をほしており、「私がやるからいいよ」と母は飛び起きていました。しかも父は時々「いいよなー、気楽で」と嫌味を言うときもあるのです。このままだと、父が60で定年して家にずっといるようになると、母は父のペースで行動しなければなりません。何か解決策はないでしょうか?よろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

お父さんの目的が手伝いではなく「仕事も家事もするスーパーマン」という評価が欲しくてやっているような気がしますけど。


「いいよなー、気楽で」の中にちょっと家族を見下す優越感もあるような....
そこにお母さんは圧力を感じているもでしょう。

お父さんは家族がどう反応するのか内心楽しみに(しかもちょっと意地悪く)してる筈です。
そんな時はお父さんの期待と反対の行動をしてみるのもお勧めです。
お母さんはゆっくり起きてから干してある洗濯物を見て
「ありがとう。3時になったら取り込んでおいてね。」とか
洗ってあるお皿をみて「助かるから毎日おねがいね。」と。
お母さんのペースで行動できる日が来るのでは!
    • good
    • 0

定年後、どう変わるかですね。



やってくれるのは助かるけど、イヤミをいわれるのだったら、
やって欲しくなくなりますね。
イヤミをいいたいのでしょうか??

定年後、妻のために尽くすという夫もいるそうですが、
妻の旅行のために、バックの中身まで用意をする男性もいるそうで、
妻はそれがストレスになっているようです。

裏のおじさんは、奥さんの体調が20年近く悪いままなので、
洗濯はおじさんが干しているところしか見たことありません。

解決策は、お母様が更年期やなんだかんだということで、
仮病を使うことぐらいしか思いつきません・・・
私も近い将来、そういうことが待っているので、
他の回答者の方の意見を、参考にさせていただきます。
    • good
    • 0

お父さんは日ごろ会社が忙しく、だからせかせかしているんでしょう。


ですが、定年したらお父さんも仕事から解放されて、
お母さんに合わせるようになる、というパターンもありえます。
正直子供の視点からではご両親二人の関係は見えないこともありますよ。

お父さんとお母さんが何年夫婦をされているのかわかりませんが、
10年も20年も連れ添った相手に苦痛を味あわせたくないなーとお互いに思ってもらうと。

気になるなら息子、娘の視点から思ったことを、
ご両親に直裁に言われたほうがよろしいと思います。
    • good
    • 0

 お父さんのその性格を変えるのは困難です。



 マイペースのお母さんに、一歩引いてもらいましょう。

 お母さんには、「私の至らないところをカバーしてもらって助かるわぁ」といった心境になってもらいます。

 あわてて飛び起きたりしないように。お父さんの思う壺です。

 そして貴方は、お母さんの味方になっていることを、それとなくお父さんに分からせて、プレッシャーをかけましょう。

 もしかするとお父さんに変化があるかもしれません。

 

 

 
    • good
    • 0

お父さんのマイペースとお母さんのマイペースがある。


そのマイ、の部分には違いがあって当然なんだよね。
お父さんは干渉しようというつもりも無いんだよ。
あ、ちょっと時間があるなというシンプルな感覚で、シンプルに動いちゃってる部分も多い。それに対してお母さんに何かを急かしてる訳でもない。そういう仕事とは関係ない家事雑用がストレス解消になる人も中にはいるんだよね。ただ、そこまではありとしても、良いよな~気軽でというような嫌味はやはりお母さんの感情に少し配慮がない。
仕事には仕事の大変さがあるように、家事には家事の大変さがある。
お母さんはお父さんのストレスケアの意味も含めて家事を一手に引き受けてお母さんなりの支え方をしたいんだろうからね。
そこはさ、貴方がブリッジになるんだよ。
同じ同性だから分かる部分として、お父さんにそれと無くお母さんの意図やお父さんへの思いも含めて伝えてあげる。
本人が直にはいい難いようなニュアンス的な部分も含めてね。
お母さんの感覚が理解できれば、そこに無理に自分をねじ込もうとはしない。たまに気が付いた時には一緒に手伝う形でコミュニケーションにしていく事も出来るからね。
改めてお父さんの几帳面さも理解してあげると。
同時に自分のペースで旦那さんに配慮を持って行動しているそのスタンスはしっかり受け止めて尊重してあげると。
それをお互いが分かり合えれば、変なギクシャクは減っていくからね☆
    • good
    • 0

家族です。

会議を開いてわだかまりをなくすべきです。あ互いの心が通じ合わなければ家族とは言えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!