dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在小学生の子供がコープ共済のジュニアコースと学校から頂いたPTAの保険に加入しています。
どちらも怪我した場合通院のみでも日額で出るのですがこれを二つとも請求する事は出来るのでしょうか?
もちろん請求は同じ怪我で通院したときです。
よく保険金の請求の用紙に「他に加入している保険はありますか?」「他の保険で給付金がでますか?」などのちょっとした質問がありもしかして両方請求してもどちらかしか出ないのだろうか?
と疑問に思いました。
おわかりになる人いましたたら教えてください。

A 回答 (3件)

うちは幼稚園で加入している保険と


県民共済に加入していますが、怪我して
両方ともおりましたよ。
だって保険料毎月払っているのですから
おりない!っていうのであれば2つ入る
必要ないじゃないですか(^^)

「他の保険で給付金がでますか?」なんて
ありますが、どうどうとハイに丸付けてあ
げればいいんですよ(^^)

それで出ない!なんて言われたら保険料返せ
と怒鳴り込みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実際には降りるんですね。。でしたら今のまま掛けて置いても問題ないですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/27 22:25

両方とも給付はあります。

そんなに心配でしょうか?学校のグループ保険だけでも大丈夫だと思いますが、どちらもそんなに高い保険料ではないですよね? でも1年間でいくら払いますでしょうか?小学校卒業までならいくらでしょう? 自治体によって違いはありますが、小学生の医療費の補助金が出ませんか? 何でも保険に頼ると保険会社だけが得をします。だったらいざというときのために少しずつ貯蓄して下さい。お金を貯めるなら子供が小学生の内ですよ!

この回答への補足

別に貯金が無いわけではありませんよ。しっかり大学まで出る資金はすでに確保済みです。。
折角掛けているのに掛けるだけ掛けて終わりではもったいないですよね??
我が家も将来大学に出るまでの資金が無いなら将来を考えますけど。。小学入学時にはすでに一人2千万の貯金は完了済みです。。老後の資金もすでに確保済み。すべて現金にて貯金してあります。例え無保険で1年入院しても全ての医療費に置いて現金100パーセント支払いもできますから。。ここに来る人間は全ての人が一般サラリーマンだと思われないでください。

別に心配で質問したわけではありません。2つ掛けて実際掛けていてどちらか出なければ2つ掛けても意味無いと思い今回質問したのですが・・
わざわざご心配ありがとうございます。。残念ですが貴方の思われているような心配は無用なので。。

補足日時:2009/05/27 22:21
    • good
    • 0

(Q)よく保険金の請求の用紙に「他に加入している保険はありますか?」「他の保険で給付金がでますか?」などのちょっとした質問がありもしかして両方請求してもどちらかしか出ないのだろうか?


と疑問に思いました。

(A)たとえば、COOP共済の場合、ジュニア18に個人賠償責任保険を追加できます。
このような個人賠償責任保険の場合、複数に契約していても、相手側に支払う損害賠償は、賠償金額を超えることはありません。
相手の損害が100万円ならば、支払うのも100万円です。
2社に契約していたら、相手には200万円払うということはありません。
なので、他社情報が必要です。
場合によって、すでに他社に契約している場合、追加の契約を断られる場合もあります。
有名なのは、自動車保険、火災保険でしょう。

生命保険、医療保険の場合には、よほど高額にならないと、契約を断られることはありません。
例えば、年収200万円の人が、2億円の死亡保険に契約しようとすれば、断られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうざごいます。特に個人賠償は使いする気はありません。
個人賠償の請求の事については以前調べたことが有るので分かったのですが生命保険の場合果たして片方でるともう片方はでなかったりするのだろうかと疑問に思いました。。

今のまま掛けていこうと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/27 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!