
先日自宅のパソコン(VAIOのデスクトップ)が故障しました。
ハードディスクの故障ではなく、
OSがおかしくなってしまったような状態です。
もうかなり長く使っているのでこの際パソコンごと買い換えたい
と思っているのですが、ハードディスクに過去の写真画像ファイルなどが
大量に残っており(バックアップ前だったのでここにしかありません)
何が何でも取り出したいのですが、、、
パソコンからハードディスクだけ取り出して、
新しく買い替える予定のパソコンの外付けハードディスクとして
再利用することは出来るでしょうか?
無理な場合、どのように対応するのが賢明でしょうか?
初心者のため、見当違いな質問だったらすみません。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
新しく買うPCがノートなら、いまのHDを取り出して外付けHDにするしかありません。
ディスクトップを買う予定なら、自分でマザーボード(MB)につなぐのが安上がりです。
VGC-V174Bはハードディスクの接続タイプがIDE(ultraATA)のようです。
ちなみにIDEが古いタイプ、SATAが新しいタイプです。
いまどきのPCのMBには、IDE一つとSATAが複数ついているものが多いのですが
なかにはSATAのみなんていうのもありますので、それではIDEつかえないので
購入時にスペック(MBのインターフェイス)をチェックしてください。
さてそこからHDの引越しをするわけですが、引越し前と引越し後で同じ点と
違う点があります。
同じ点はHD側のIDEの差込口の形状です。
おなじIDEタイプなので当たり前です(^^;
電源コードも同じ形です。
ちなみにHDには電力を供給する電源コードと、信号をやり取りするIDEの線がつながります。
違う点は、引越し前はおそらくHDとMBが直接IDEでつながっていると思います。
しかし引越し先のMBのIDEコネクタは、すでに光学ドライブのIDEが刺さっている
可能性が大です。(新しいHDはSATAになっているはずですので関係ありません)
ですから、MBにはさせません。光学ドライブのほうに差込口がありますので
そこにつないでください。
つまり芋づる式?見たいな感じになります。
それと忘れずにHDに電源コード(電力供給ライン)つないでください。
あ、書き忘れましたがこれらのことをやるときは、かならず全体のプラグを
抜いておいてください。できれば、ビニールの手袋をしてください。
この時点で起動してみてください。
うまく古いHDが認識されたら、データーを引越しし電源を切って、HDはずしてください。
このまま使い続けると、光学ドライブとHDの速度の差により不具合を起こしますので。
認識されなかったら、また一回電源を切り、プラグを抜き古い方のHDの
背面にあるpinをみてください。
Master(ご主人様)になっていたらslave(奴隷)に、slaveになっていたら
Masterにかえてください。
やり方はHDにシールがはってあると思います。
張ってなかったらたいていは、HDのメーカーのHPにのっています。
これでもう一度起動してください。
これでもだめなら、はじめて(HD元に戻してから)サポート呼んだらよいのでは
ないでしょうか。
いろいろいじると、PCにも愛着がわきます。
あと余談ですが、新しいPCはメーカー製じゃなくBTOが値段の点からも、
いじりやすさからもいいと思います。
No.3
- 回答日時:
OSがおかしくなったって言うのが、
HDDがダメージを受けてOSの重要な部分のデータが飛んだとか、
ウィルスが入ってデータが消されたり書き換えられたりっていう
可能性もあったりなかったり。
まぁ内蔵HDDを外付けHDDとして使用するためのキットがありますので
PCショップで探して見てください。
PATA専用とかSATA専用だと980円程度で買えます。
PATAとSATA両対応のものは2000円ぐらいするかもです。
HDDが壊れてなければデータは吸い出せるはずです。
もしくはそんなもの買わなくても、
新しく買ったPCのIDEなりSATAなりに繋げば内蔵HDDとして動作します。
データ救出したら、もう使うのはやめた方が良いんじゃないかと思います。
丁寧にありがとうございます。
状況としては、Windowsは立ち上がるのですが、
立ち上がった瞬間にディスプレイが真っ暗になってしまうのです。
立ち上げている間は正常に画面が表示されているので
ディスプレイの故障ではないと思うのですが、HDDが傷んでいる可能性もあるのでしょうか?
とにかくHDDのデータを救出することが第一条件なので
あまり無茶はしないほうがいいような気もしてきました…
No.2
- 回答日時:
外付けHDD用のケースが売られていますのでそれを使いUSB2.0等で接続することが出来ます。
色々なメーカーから出ていますので自分にあった物を選んでください、価格もピンキリですが安い物でも十分だと思います。
量販店やPCショップに置いてあります。
また見た目がケーブルの先にコネクターのみという物もあり1本持っていると何かと便利ではと思っています。
http://www.rbbtoday.com/news/20070515/41713.html
参考URL:http://kakaku.com/specsearch/0539/
No.1
- 回答日時:
外付けとして利用できますよ。
そのためのキットも販売されてます。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/l …
接続方式が、IDEとSATAの2種類があるので、元のPCに接続されてたHDDにあわせて購入してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
グラボでPCが早くなりますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
ノートパソコンは起動したままで持ち運んでも大丈夫ですか?
BTOパソコン
-
-
4
ACアダプタに強力磁石を近づけるとどうなりますか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
USBハブすべてにHDDは使えないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
購入初日からフリーズして困っています
BTOパソコン
-
7
引っ越し後、ハードディスクの電源が入らない
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
メモリーカードの写真をパソコンに保存する方法
プリンタ・スキャナー
-
9
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
10
ジャンク品なんて誰が買うの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
メモリ増設以降、本体が発熱するようになった
中古パソコン
-
12
静かで、熱くならないノートパソコンを教えてください。
ノートパソコン
-
13
複数の内臓HDDを外付けに
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
バックアップ用HDDは内蔵?外付け?
BTOパソコン
-
15
PCが急に落ちるようになりました。原因を突き止めたい
BTOパソコン
-
16
インターネットだけしか使用しないのですがおススメPCありますか?
中古パソコン
-
17
FSBの違うCPUの換装
ノートパソコン
-
18
PCの電源を入れると一瞬で電源が落ちる
BTOパソコン
-
19
HDDの故障タイプに関して質問です。
中古パソコン
-
20
PCの電源ユニットをを交換したが、電源がつかない。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
ハードディスクがスリープモー...
-
PS2 HDDを強制に初期化、フォー...
-
BIOS上でハードディスクが0MB・...
-
DAWでのマルチトラックレコーデ...
-
外づけハードディスクが認識さ...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
pc外付けHDが正しく認識されません
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
7GBの動画を32GBのUSBに入れよ...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
デスクトップのハードディスク...
-
ハードディスクがスリープモー...
-
Ultra ATA-100のHDDはIDE接続の...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
ハードディスクを外付けとして...
-
PS2 HDDを強制に初期化、フォー...
-
古いパソコンを外付けハードデ...
-
パソコンが焦げ臭い!?
-
ハードディスク交換→リカバリ→...
-
ハードディスクが突然からっぽに
-
ハードディスクがどこにあるか...
-
NEC PC9821 V166 電源が入らない
-
バッファロー HD-PXTU2の設定
-
外付けハードディスクをUSB接続...
-
デスクトップPCのHDDを取り出し...
-
ノートパソコンのHDDの画像...
おすすめ情報