アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ファイルサーバーについてわからないことがあります。
私は社員数名が常駐する支店(事務所)で働いています。
事務所にあるPCでファイルなどを共有するためにネットワークを組み、ファイルやプリンタを共有しています。
数台ある中の1台に共有するファイルを保存し、またプリンタにも直接繋いでいます(プリントサーバの役割も果たしています)。

当方のような方法ではなく、ファイルサーバーを構築してファイルやプリンターを共有している会社も多いですが、なぜファイルサーバーを構築するのでしょうか?
ファイルサーバーが普通のパソコンに比べ壊れにくいという利点があるようですが、それだけではない気がしています。

また、当方のような方法で共有している場合、共有ファイルを保存しているPCのHDDが壊れた場合には全てデータが損失してしまいます(過去に経験があり大変困りました)。
一方、ファイルサーバーは定期的なバックアップを自動でするようですが、もしそのファイルサーバーが壊れた場合には、同じようにデータも損失するかと思うのですが、何か違うのでしょうか?
例えばファイルサーバーにはメインHDD以外のHDDが備えられていて、それにも予備的にバックアップしているために復旧が容易などの理由があるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

せっかくリンクを張ったので読んでほしいものだが、この手のNASの場合ルーターと同じようにブラウザでNASの管理画面を呼び出して管理を行うのが普通だ。



なので、複数あるHDD(RAIDでミラーリングかストライピングをしていた場合)の内1台が故障しているかどうかは、管理画面で確認出来ると思う。
より詳しく知りたいなら、Baffaloのサポートに聞くか取扱説明書をダウンロードして読んでみれば、何が出来て何が出来ないか分かると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リンク先のQ&Aに故障の際の対応が記載されておりました。
すみません、私の確認不足でした。
製品の説明をさらに確認し、理解を深めていきたいと思います。
何度も詳しく教えていただきありがとうございました。

また、他の方々にもこの場をお借りしてお礼申し上げます。

お礼日時:2009/05/28 03:43

ファイルサーバーなどのファイル共用は、データファイルのバックアップのみ行えばいいので、バックアップに対して、それほど大がかりにする必要はないと思います。



ですから、高価なファイルサーバーを1台用意するよりは、安価なNASを2台用意した方がいいのではないでしょうか。
(1台はバックアップ時にのみ電源を入れるようにして)
そうすれば、もし1台が壊れてもバックアップ済みのファイルはその予備機を参照するようにすれば、業務に与える影響を最小限に抑えられるでしょう。

また、もっと安く抑えるのであれば、NAS1台と外付けHDD1台バックアップ用に用意してもいいのかも知れません。
(もちろん内蔵HDDに余裕があれば、そこをバックアップ領域としてもいいですし)

また、当然ですが、夜間など誰も使用していない時は必ず電源を切るようにした方がいいでしょう。(もうやっているとは思いますが)

バックアップにお勧めのフリーソフトは「bunbackup」です。
これだと、変更分だけのバックアップなので、時間がかかるのは最初の1回のみで2回目からは短時間でバックアップ可能です。
(単にコピーだけでなく、ミラーリングとして、削除されたファイルも含め完全同期をとるようにもできます)

とにかく、HDDは必ず壊れますから、壊れることを前提にした環境構成にした方がいいと思います。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/b …

この回答への補足

アドバイスいただきありがとうございます。
NASというものがここまで便利なものだとは正直わかっておりませんでした。
NASの場合、万一1枚のHDDが壊れた場合、どのHDDが壊れたかというのをパソコンの画面上などで確認できるのでしょうか?

補足日時:2009/05/27 21:12
    • good
    • 0

NASの場合どの様なバックアップを考えているのか、メーカーの説明ページを見たほうが早いと思う。



 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-ql …

#ポイントは「自動で」という所かな
#ユーザー側でバックアップを起動する場合は「忘れる」という危険性があるのですよ

>例えばファイルサーバーにはメインHDD以外のHDDが備えられていて、それにも予備的にバックアップしているために復旧が容易などの理由があるのでしょうか。
 その様なことにも対応できるという所がミソ。
 先に張ったリンクの3番目なんかだと、NAS自体にUSB接続外付けHDDを繋いでおくだけで、自動的に指定した時間にバックアップを取っておくという設定も出来る訳。

この回答への補足

分かりやすい解説をありがとうございます。
参考URLを見ました。こういった便利なものがあるんですね。
バックアップを自動でしてくれるというのも助かります。
このNASの場合、万一1枚のHDDが壊れた場合、どのHDDが壊れたかというのをパソコンの画面上などで確認できるのでしょうか?

補足日時:2009/05/27 20:37
    • good
    • 0

ファイルサーバは堅牢で安定なシステムとします。


ハードウエア的にも、グラフィックやオーディオデバイスなどの性能は要求されませんがI/O性能やハードディスクの高速アクセス性は要求されます。
OSもWindowsベースでやっているところもありますが、安定性などを考えるとunixベースの方が良いでしょう。

ファイルサーバとは別に、或いは共用でデータベースサーバを構築することもあります。

ディスクはRAID5などの冗長性のあるシステムが使われるのが普通です。
これは1台のディスクが壊れても支障なく運転を続けられます。
また定期的なバックアップや、無停止サーバ化(サーバ自体を二重化する)などもあります。

クライアントPCとの通信も速くないとパフォーマンスが出ないので、ネットワークの性能なども重視されます。

この回答への補足

分かりやすい解説をありがとうございます。
ファイルサーバーの場合、WEBサーバーとは違い、24時間電源を入れておかなくても大丈夫なものなのでしょうか?
また、ファイルサーバーをプリントサーバーとして(兼任)利用することは問題ないのでしょうか?

補足日時:2009/05/27 20:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!