
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
お礼の方を読ませて頂き捲いた。
> 書き込みエラーは誰でも10枚に1枚はあると思うのですが
> 皆さんどうなんでしょう・・・?
「誰でも…」ということはないでしょう。
適切なメディアと適切な設定のドライブを使用すればエラーを出すことはまずない
と言って差し支えないでしょう。
わたし自身、太陽誘電のメディアでエラーが出たことはありません。
もし、太陽誘電でエラーが多発するようなら、設定やハード的に何らかの問題が
発生しているものと思われます。
ちなみに太陽誘電の製造するメディア(CD-R/DVD-R/DVD+R)は、販売元であるスタート
ラボがすべて日本製である旨を公式サイトのFAQで述べています。
# http://startlab.co.jp/faq/thats.html#1100_99_92
前回も申したように、例えばPIO病が原因で発生するエラーは非常に多く、しかも
容易に確認可能です。このようにエラーの原因をひとつずつ潰していくことが重要
かと思います。
各種メディアの品質などは下記のサイトでよく検証が行われています。
一度、ご使用のメディアをご確認下さい。
# http://dvd-r.jpn.org/
All-waysとは言っても、いくつもの種類を発売しており、しかもOEM供給元は複数
あり、品質のバラツキも大きいんです。
# All-ways参考) http://dvd-r.jpn.org/test2/mdb.cgi?BRAND=All-way …
どのような理由で使用メディアにAll-wayを選択されたのか分かりませんが、エラー
回避などを考慮される場合はもう少し信頼性の高いメーカーを選ばれる方がと良い
かもしれません。
連続書き込みに関しては、一部でドライブが高い熱を帯びるために、それに由来して
エラーレートが高くなりがちという報告はあるのですが、一般にはさほど気にされる
必要はありません。
パソコンのスペックも極端に低いと書き込み速度にデータの転送レートが間に合わ
なくなるという問題が発生し、エラー停止や書き込み品質に影響があるものの、
スペックに反比例してエラーが低くなるというものでもありません。
まずは、エラーの原因を特定しましょう。
表示されるエラー内容は原因を探るヒントになります。
「書き込みエラー」とだけではなく、表示されるエラー内容を示すことで先人達から
多くのアドバイスを貰えたりしますので、そうした方向に舵取りをされてみては如何
でしょうか。
No.8
- 回答日時:
太陽誘電、マクセル、TDKを好んで使っています。
基本的には、原産国が日本と表示してあるものを購入しています。
PC2台、DVD2台で使っていますが、ドライブの故障以外で書き込みエラーを起こしたことはないです。
No.7
- 回答日時:
日本メーカー製のDVD-Rだから、中身が日本製、なんて事はありません。
日本製なら、ちゃんとパッケージにmade in Japanと書いてますから、それを確認してください。
品質は当然として、入手のし易さや値段などを考慮しても、やはり「太陽誘電」の物が一番だと思いますが。
[参考]記録メディア製品 -太陽誘電株式会社-
http://www.yuden.co.jp/jp/product/disks/index.html
とりあえず、太陽誘電のメディアで焼きミス出た事は無いですね。
No.6
- 回答日時:
> ・バッファロー DVSM-P58US
> http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm- …
>
> ・IOデーター DVR-UN20E
> http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvr-un2 …
> ですが、得に推奨ディスクは記載がないようですが
嘘をつかないように。仕様の箇所に書いてあります。

No.5
- 回答日時:
私は、常に日本製のメディアを購入していますが、今までただの一度も書き込みに失敗したり書き込んだ後読めなくなったりしたことはありません。
DVDマルチドライブが組み込まれた大手メーカー製PCを使っています。
なんぼも違わないのに、変に外付けドライブや外国製メディアで安く済ませようとするのが良くないのではないですかね。
No.4
- 回答日時:
書込みエラーはよほどの粗悪メディアでない限りメディアの問題ではありません。
パソコン、ドライブのスペックにかなり依存します。
一体どのような感じで作業しているのでしょうか、パソコンのスペック限界の作業をしていませんか。
ソフトを起動して10枚連続で書き込んで最後の1枚がエラーだというのならパソコンの処理能力に限界が来てエラーになることもあります。
連続書き込みはPCとドライブに負荷がかかりすぎで良くないのですか?
少し休ませてからのほうがよいですか?
PCとドライブのスペックが高ければエラーは比例して少なくなるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>ビクターやフジフィルム、SONY
これらのブランドと原産国は関係ありません。
製品ごとに日本製のものもあれば台湾製のものもあります。
まともな製品であれば、原産国はパッケージに表示されています。
>当方はALL WAYSをよく使っている
それで1割程度しか失敗しないのであれば、かなり幸運です。
ロットごとの品質差が激しいブランドですので、記録できたからといって安心はできません。
しばらく経つと読み取れない場合もあります。
推奨メディアはドライブを単体で買った場合、国産製品であればパッケージに明記されていますが、メディア側のモデルチェンジで書き込み品質が低下することがあります。
これに対応する場合、ドライブメーカーのWebサイトから最新のファームウェアを入手し更新します。
No.2
- 回答日時:
既に適切な回答がありますように、ドライブには推奨メディアというものがあります。
多くはmaxell製または太陽誘電製になっているかと思われます。
また、16倍速に対応していないドライブで16倍速のメディアを使用したりすると、
書けないことはないのですが、エラーが多発しやすくなる傾向があります。
> 日本製(ビクターやフジフィルム、SONY)なども
> 結局、台湾製なのですか?
日本製と書かれていれば、日本製でしょう。
ただ日本のメーカーだからと言って日本製とは限らない点に注意してください。
特にソニーは自社でDVD-Rを製造していません。
ビクターは二層のDVD-R(DL)は製造していますが、一層のDVD-Rは製造していません。
フジフイルムも色素は自社で製造していますが、DVD-R自体は製造していません。
多くは他社からのOEMとなります。
エラーとは言ってもさまざまな種類があります。
例えばPIO病などによる書き込みエラーはメディア側ではなく、パソコン側に問題が
ありますので、高性能なメディアに変更しても改善しません。
従ってまずはエラー原因を特定し、それに対処すると良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
そのドライブの推奨メーカです。
当方のドライブですと、太陽誘電になっていますね。
有難うございます。
当方、外付けドライブ2台で
・バッファロー DVSM-P58US
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm- …
・IOデーター DVR-UN20E
http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvr-un2 …
ですが、得に推奨ディスクは記載がないようですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ハードディスク用冷却ファンは実際役にたつのでしょうか?
デスクトップパソコン
-
水冷 アルコール冷却 自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
静かで、熱くならないノートパソコンを教えてください。
ノートパソコン
-
-
4
電源が焦げた後のトラブルシュート
デスクトップパソコン
-
5
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
6
ネットゲームを始めるとファンの回転数が極端に上がる
デスクトップパソコン
-
7
HD内臓のDVDプレーヤーの音がうるさい
テレビ
-
8
デスクトップPCの排気口にファンで風を送りこんではだめですか?
デスクトップパソコン
-
9
シークエラー率が・・・
BTOパソコン
-
10
MC昇圧トランスは高価でも中身は単純?なので自作????
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
PCIスロットの金具の長さが合わない
デスクトップパソコン
-
12
電圧の低いACアダプターを使うと・・・
ノートパソコン
-
13
ゲーム中にPCがフリーズします。
デスクトップパソコン
-
14
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
15
ノートパソコンは起動したままで持ち運んでも大丈夫ですか?
BTOパソコン
-
16
デスクトップPCのほこり避けの為のカバー
デスクトップパソコン
-
17
スピーカーを複数組鳴らす場合どのようにしていますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
本体裏・右側板が熱い
デスクトップパソコン
-
19
ノートPCのファンが回りつづけない
ノートパソコン
-
20
メモリ増設以降、本体が発熱するようになった
中古パソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD Styler トラブル解決方法
-
TortoiseSVNにてサーバー上の共...
-
Texでどうしても解決できないエ...
-
このセルには2桁年で表示され...
-
TortoiseSVNにて、コミットがで...
-
CD-R焼きでモード2、XAとは?
-
foobar2000で音楽ファイルをダ...
-
ImgBurn ベリファイでエラーが...
-
Fire File Copyのコマンドライン
-
Clone DVDで質問内容のエラーは...
-
TeXで11列以上の行列を入力する
-
DVDのベリファイとは何ですか?
-
エンコード中に他の作業しても...
-
DeepBurner「ASPI初期化エラー」?
-
スケジュールウォッチャーの同...
-
calibre変換エラー
-
Memtest-86でチェックしたメモ...
-
HDDエラーについて教えてくださ...
-
ImgBurn使用時のエラーについて
-
JWキャドについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD Styler トラブル解決方法
-
このセルには2桁年で表示され...
-
TEXの下付き文字
-
ImgBurnエラー
-
TortoiseSVNにてサーバー上の共...
-
Texでどうしても解決できないエ...
-
ディジタイザのエラー修復方法
-
BunBackupでバックアップのエラ...
-
XMedia Recodeでリストに追加...
-
ZOOM MRSシリーズのHDDは自分で...
-
GOM PLAYERでブロックノイズ除...
-
TortoiseSVNにて、コミットがで...
-
DVD再生不良のチェックを行...
-
N88互換BASIC for Windows95の...
-
DVD Flickのエラーについて
-
dvd stylerでメニュー作成が失...
-
DVDのリッピング時エラーがでま...
-
calibre変換エラー
-
Windows updateでエラー8024401...
-
videostudio 予期し...
おすすめ情報