dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人は自営業(建設業)の長男です。社長(父)、経理(母)、専務(主人)、事務(私)従業員5名の小さな会社です。
会社は1階が事務所、2.3階が父・母の住居となっています。

母が経理をしているのですが、先日偶然帳簿を見たところ、父や母の光熱費、買い物をした生活費など全て会社の経費にしているようです。私は嫁ですが給料(かなり少ないです)をいただいているので、一般の事務員として、会社に経費がかからないよう、最低限努力しているのに・・・・

更に、冷蔵庫、洗濯機、テレビなど、事務所とは関係ない個人で購入した物、も経費とされていました。自宅部分の改築工事は他の現場名で落としてあったり・・・これって自営業の方は普通なのでしょうか?

私達夫婦は、ローンを組み土地とマイホームを購入し、子育てしながら少ない給料でやりくりしているのに、なんだか納得いきません。

A 回答 (3件)

>これって自営業の方は普通なのでしょうか?



普通で無いとも普通とも言えません...(苦笑)。

安い事業主報酬と安い従業員の給与でも儲からない店は多いですね

・貴方への給与が200万円
・儲けが黒字で.200万円
事業主の所得税は200万円に対して支払う

・貴方への給与が220万円
・事業主が違法に経費として180万円
・儲けは0万円
事業主の所得税は0万円なので税金は不要

脱税して贅沢をしている...とは言いきれない状態で経営している零細商店も多いそうです

税法上は明らかに違法ですが、心情的には「脱税をしないとやっていけない」のかもしれませんね

>主人は自営業(建設業)の長男です

回りまわってご主人のためにしているのかも?

違法行為と家族のための行為とは考え方も変化します

>会社に経費がかからないよう



掛かった生活費を会社に廻す

...は少し意味合いが異なります

お母さんにしてみれば
「どうせ出費する費用なら会社の経費にすれば所得税分だけは脱税できる」
と軽く考えての行為なのかも知れませんね

税務調査が入ればしっぺ返しの可能性は有ります

>子育てしながら少ない給料でやりくりしているのに、なんだか納得いきません。

この感情は別問題ですよ

発想は決して「浮いたお金で自分だけ贅沢をしよう」と言う考えからでは無いでしょう

>会社に経費がかからないよう

今後も続けられるべきでしょう、ただし、「会社のために自分のポケットマネーで負担すること」とは異なります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに会社のためにやっているのかもしれません。
私は経理の事は詳しく知らないので、建設業経理事務の勉強をしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/29 08:55

個人使用の分を経費にある意味、現金決済が主の事業者でよくみかける光景ですね


たぶんどんぶり勘定になっているんでしょうね
私の個人的な感覚では土木はこういった企業多いでしょうね
(入札参加する為わざと黒字にしている企業もある)
でも税務調査を一度でも受けていれば(痛い目にあっていれば)
あの大変さを考えると正直に申告するのが普通だと思います。
たぶんまだ一度もそういう経験が無いかうまく逃げられると思っているんでしょう。
まぁー調査が入り全てばれれば痛い目にあいます。
それはそのご両親だけでなく息子夫婦もです。
だって家族に給料払うのも経費として落とせるから払っているって言う
会社も多くあります。
それも控除が受けられるぎりぎりの給料の額でです。
貴方の給料もその点を考えた給料かも知れません。
息子夫婦も疑われるのが普通です。
たぶん贅沢が目的ではないと思いますのでまずご主人に相談して
みればいかがでしょうか?
まぁーその考えにどっぷり使っているなら息子も理解不能でしょうから
会社を引き継いだ時に一度痛い目に遭うしかないでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
税務調査のこと、会社の経理の事、今後のためにも父や母にも
聞いてみます。
嫁いで、10年以上たちますが、今会社が黒字なのか赤字なのか・・・決算などまったく知りません。(・・・・・・)
結局嫁は他人なのかなぁと私自身、被害妄想があったと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/29 09:03

何かとご苦労が多いことと思います。


同じ建物を舞台に仕事と生活をされている場合、会社の経費と
生活費の切り分けは大変難しく、明確な基準もありません。
取りあえず理論武装できる範囲で有利な選択をしておいて、税
務調査があった時に当たってみるのが常套手段です。
自宅部分の改築工事を他の現場名で落とすというのもそれだけ
聞けばおかしいと思いますが、理由があるのかも知れません。
貴殿にとっては、家族の一員として自営業を支えていくために、
疑問に思ったことはご主人に聞いたり相談したりして、認識を
共有する環境が必要と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は一般のサラリーマン家庭で育ったので、金銭感覚の違いにとまどいました。まず主人に話しを聞いてもらおうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/29 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!