
過去ログに同様の質問がありますが、使用用途を書き込みますので、
新規アドバイスをお願いします。
新しく購入するPCを下記のような構成で組もうか
と思っていますが、CPUの選択で迷っています。
●IntelR P45 Express チップセット ATXマザーボード
●4GB メモリ
●500GB ハードディスク
●GeForceR 9600GT
●Vista Home Premium SP1 32bit
ほぼ同価格のCore2Duo E8500かCore2Quad Q8200で迷っています。
使用用途は主にMMORPGや映像編集。
MMOはそれほど高スペックを必要とする大規模戦闘があるようなものはしません。
軽いゲームを中心にします。(大航海時代Onlineのような)
映像編集ソフトはマルチコアに対応していません。
デジタルビデオカメラで撮影した映像を編集します。
これだけならCore2Duo E8500にしようかと思うのですが、
バックグラウンドでエンコードなどの処理をさせながら、
処理済みの動画を外付けのHDDに転送したり、確認のために鑑賞したり、
メールが来たら見てみたり、といくつか動かしたいと思っています。
この点に関してよく分からず、質問させてもらっています。
ソフトがそれぞれマルチコアに対応していなくても、複数の作業をするなら、
Core2Quadのほうが処理能力は速いのでしょうか。
どちらも能力不足なら予算を上げて、Core2Quad Q9400かQ9550に上げますが、
なんとか予算内に収めたいのでE8500かQ8200にしたいのですが。
どちらがベターでしょうか。
No.5
- 回答日時:
Phenom II X4最上位の955(3.2GHz)が平均してCore2 Quad Q9650並、ゲームではCore i7 920を上回る結果が知られています。
これから考えるに3.0GHzのPhenom II X4 945の性能はCore2 QuadのQ9450~Q9550と言ったところでしょう。
Pentium DC E5200のコストパフォーマンスはよいですがPhenom II X3を考慮すると突出しているわけではないです。
Phenom II X3 720は用途によっては定格でCore2 Duo E8600以上になることもあります。
OCまで考慮に入れると正直Pentium DC E5200は完全に微妙なものになります。
Phenom II全般がOC耐性がそれなりによく、しかもPhenom II X3はクアッドコア化が可能であり、こういうイレギュラーな要素までも含むとなるとPentium DC E5200は太刀打ちできなくなります。
ちなみに、今月発売されるデュアルコアのPhenom II X2もクアッドコア化成功の情報がすでに流れています。
今月発表予定のAMDのCPU
6月5日発売
Phenom II X4 905e(2.5GHz TDP65W 予価約2.2万円)
Phenom II X3 705e(2.5GHz TDP65W 予価約1.4万円)
Phenom II X2 550 BE(3.1GHz TDP80W 予価約1.2万円)
Athlon II X2 250(3.0GHz TDP65W 予価約1.0万円)
6月12日発売
Phenom II X4 945(3.0GHz TDP95W 予価約2.1万円)
(現在発売中のPhenom II X4 945はTDP125W)
ちなみに、現在発売中のPhenom II X4 955/940・Phenom II X4 720と今月発売予定のPhenom II X2 550はBEですのでCPUの倍率を変更可能です。
詳しい情報をありがとうございます。
AMDのCPUの購入を視野に入れました。
ショップ系BTOでカスタマイズして価格を見ながら検討します。
価格面から見ても魅力ありますね。
No.4
- 回答日時:
コストパフォーマンスで語り出すとPentium Dual-Core E5200 がズバ抜けてますけどね。
通常使用でかなりのものですが、オーバークロック出来る方ならCPで敵無しです。
私は遊びすぎて速攻で壊しましたが…
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec …
↑
はかなり適当な解が出ますので、かなり大雑把な目安と考えて下さい。
下位CPUで調べても上位でコア数が倍でクロック数も近いCPUが同性能として出たりします。
試しにE5200で調べるとその有り得ない結果に納得して頂けるかと。
No.3
- 回答日時:
どっちにしろCore2 Duo E8500はコストパフォーマンスが悪すぎです。
5,000円安いCore2 Duo E7500やPhenom II X3 720と比べて体感できる差が出る用途が事実上ありません。
8000番台のCore2 Duoは値段並みの価値はありませんので、いかなる用途でも選択するべきものではありません。
実際の用途での感覚はどうでもよくてベンチマークの数字こそが命という人が買うものです。
同価格帯ならPhenom II X4 945を選んだ方が賢明な判断でしょう。
新しい選択肢が。
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec …
ここで調べてみたら、
Core2Quad:2.86GHz~3.08GHz相当と出ました。
コストパフォーマンス、すごいですね。
AMDのCPUは使ったことがないのですが、考慮してみます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
- モニター・ディスプレイ 4Kモニター選び 2 2022/12/23 07:31
- BTOパソコン BTOパソコンを買う前の座学 2 2022/04/02 21:50
- ビデオカード・サウンドカード 4Kモニターとグラボの関係 8 2023/01/03 05:06
- USTREAM 映像・動画編集にお詳しい方、教えて下さい。 2 2023/03/05 07:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
intel Celeron 2957Uの処理速度
-
体感性能や消費電力などを考慮...
-
CPUベンチマークソフトを探して...
-
CPUのマルチコアマルチスレッド...
-
解析用PCのスペックについて
-
「を対応する」と「に対応する...
-
「対処」と「対応」の違いにつ...
-
cpuについての質問です。lga115...
-
PS2のプログレッシブ対応ソフト...
-
「先に言ってくれれば良かった...
-
CPUの換装について教えてください
-
cpuが交換可能かどうか、教えて...
-
宜しくお願いいたします。i3搭...
-
ノートパソコンが、i5の三世代...
-
MP3gainがつかえません・・・ M...
-
タブレットにインテルCPUが搭載...
-
今の企業って全部マニュアル化...
-
個別具体的
-
CPU 換装したいと思います。
-
IGMPのバージョン互換性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUのランクを上げたい
-
CPU Pentium4以上のCPUってなん...
-
解析用PCのスペックについて
-
intel Celeron 2957Uの処理速度
-
CPUのマルチコアマルチスレッド...
-
intel corei5 540Mはまだ現役で...
-
パソコン購入にあたり質問です。
-
パソコンでCPUの質問です
-
デュアルコアとシングルコアの比較
-
音楽の取り込みとエンコードの負荷
-
デュアルコアとハイパースレッ...
-
マルチCPUとマルチコア
-
CPUを2個載せたい
-
今のCPUはどうなってますか。シ...
-
CPUの比較
-
マルチコアCPUでの複数ソフト同...
-
シングルコアCPUは終息になるの...
-
Core2Duo E8500かCore2Quad Q82...
-
ペンティアム4とペンティアムD
-
デュアルコアの使い方
おすすめ情報