dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在 ヤエスのFT-4600(10W)を使ってますが、最近《送信出力を20Wまであげてあります》と言う文をよく見かけますが、地元の無線機屋さんでは断られました。どういうところでやってもらえるんでしょうか?費用はどの位かかるのでしょうか?それと、ディスプレイの照明をLEDに変えたいのですが、これも断られました。費用等 教えて頂きたく思います。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

「送信出力を20Wにあげている」ことを書かれているところを頼ってはいかがですか。

そのような技術情報や無線機点を紹介してもらえるかもしれません。
FT-4600は1992年頃に発売開始され、当時の無線従事者資格にあわせて、10W機FT4600,25W機FT4600M,50W機FT4600Hが発売されていました。これらは、電力増幅をおこなうRFパワーモジュール(部品)が違いますから、10W機を調整だけで20W出力にするのは難しいと思います。そのため、パワーモジュールを25W用か50W用に変更して、調整も必要でしょう。
実物を見たことはありませんが、電力を上げるには、放熱構造(クーリングファンの追加とか)や給電系を変える必要があるかもしれません。
照明のLED化くらいなら、テスター1個あれば何とかなるもんです。
改造用の部品を入手しなくてはなりませんが、10年もたつと入手困難なのではないかと思いますし、交換すれば終わりでなく測定機や調整も必要ですから、技術力があるかも問われます。
オークションでモジュールを探したら1万円位しました。144と430MHzの2周波数帯で部品2種類と交換作業費用で3~5万円位かかるかもしれませんね。(25W用FT4600Mの出力段はS-AV24とM57788MRのはず)
地元の無線機屋さんは、そのあたりを考慮して断ったのかもしれません。

回答No.2の方が、「改造自体が不正」、「ディスプレイ照明を変えるのもやはり違法」と書かれていますが、アマチュア無線用の場合、そんなことはありません。業務無線機・携帯電話の電話機・少しはやったパーソナル無線のような、無線従事者資格が不要な方が使用する無線機と間違われているのでしょう。
bighanabiさんは、ご承知の上で質問されていると思いますが、アマチュア無線の初期は、自作や払い下げ改造から始まっています。送信機部分を改造した無線機で免許を受けて使用するのは何ら問題ありません。そのようなことは初級の無線従事者試験の法規問題にも出されるくらいです。LED化くらいでいちいち申請されたら、役所はたまらん。(笑)
http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/amateur1/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変詳しく回答頂きありがとうございました。とても参考になりました。結構費用も高いんですね(^-^; ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/01 10:41

無線機と言うものは総務省の認可を受けて製造販売されています。


認可を受けている出力以上を出せるように改造することは違法(注1)となりますので、当然まともな無線機屋さんは違法改造を断ります。
なお、ディスプレイの照明を変えるのもやはり違法(注1)となりますので、断られるのが当然です。

(注1)正確には改造自体は『不正』行為で、不正に改造された無線機を使用した場合に使用した人(つまりbighanabiさん)が電波法違反の違法行為を行った『犯罪者』となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答頂きありがとうございました。私は免許取り立てで詳しくなく、4級だと20W以内であれば違法性は無いものと勘違いしておりました。知らないとはいえ、違法改造をショップに頼んでいたんですね。お恥ずかしい話しですね。ご回答頂いた内容は十分に理解いたしましたし、とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/30 20:05

ライセンスをお持ちなら自分で行いましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!