
こんにちは。園芸初心者です。初雪カズラの色の可愛さに魅かれ、3月、ビニールポットに入ったものを2つ買いました。暖かくなったので、鉢に植え替えたところ葉が下を向く様になった気がします。無理に上に向かせようとすると「ぽろり」と落ちてしまいます。
また、調べてみると新芽はピンク色との事ですが、ビニールポットの時はそれなりにピンクの新芽が出てきていた様ですが…今は成長が止まっている感じです。鉢の高さは6cmくらい、浅くて狭いのでしょうか。また、槌を隠す為にヤシファイバーを散らしています。
どうぞお詳しい方のアドバイスお待ちしています。


No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ホンマにど素人ですな。
(笑)高さ6cmぐらいでは上手く根が張れんでしょう。その2倍少しぐらいの高さの、つまりもっと普通の鉢を使いましょう。
浅い鉢の方が実は「根腐れ」しやすいのです、底に溜まる水や湿った土の影響を受けやすいから。(鉢底石を入れる理由がこれで解かりますね。)
鉢外に伸びた枝は垂れますから、葉も下向きになるものも増えます。
従って鉢はスタンド型のプランターか、スタンド付属のものが好ましい。
鉢の大きさは2株植えで直径21cm(7号)ぐらいでしょうかね、1株ずつの植え付けならば15~18cm径(5~6号)あたりが適切でしょう。
ヤシファイバーとやらも悪趣味で見苦しいですから、取り除きましょう。葉が茂って土が見えなくなるのが正解です。
ちなみに葉はまず茶色っぽい葉が生え、それがピンクや白に変化していきます。日当たりが良いほどよく変化します。
上記したことを考慮して、植え替えます。
土質はあまり選びませんが、水はけの悪過ぎる土は避けるようにします。
鉢底石も必ず高さ3cmぐらい入れます、元肥としてマグァンプK(中粒)を小匙2杯ぐらい土に混ぜた方が良いでしょう。(葉色の変化が良くなるような気がします。リン酸成分の多い肥料です。)
http://www.hyponex.co.jp/catalog/02/index.html#b
後は深植えにならないように注意して土を入れていきますが、時々合間に鉢底を地面にトントンと軽く打ちつけて、土を沈ませながら土を入れていくと良いでしょう。
植え替え後、5日は少し明るい日陰に置き、あと5日は大変明るい日陰に置きます。それから2日ぐらい3時間程度の日光に当てます。それ以降は日当たりの良い所に置きっぱなしで結構です。
日光に慣れれば、緩効性の置き肥、薄めの液肥などを与えてもよろしいです。
綺麗な初雪カズラですね。早速7号鉢を買い、アドバイス通りに植え替えました。
まぁ~発掘するのが大変なくらい根詰まりして悲惨でした…。水切れをしないようにしたり、日光浴をさせたりと大切にしていたつもりでしたが。「植物虐待だな…」と実感。
3本くらい枯れてしまっていたので、処分…。かわいそうな事をしました。ですので7号鉢ではちょっと大きくて、土が丸見えです。それで大は小を兼ねる。暫くは見守って療養させます。
いつかはHoojanoさんのお写真のようにワッサワサの綺麗な状態に育てたいと思います。ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
米のとぎ汁 最近では 精米技術が進歩して 白米にはほとんど糠は付いていません 磨いでも 糠はほとんど流れでませんので 肥料としての効果は皆無に近いです
また 皆無に近いですが 有機物を土にまくと 土の中にはそれを食べる微生物が増えます 酸素が多い環境なら良いのですが 水が停滞してジメジメして 酸素不足になったり 土の処理能力を超えると 腐敗菌が増え 根腐れのリスクが増します
有機質肥料は 細菌により 1度分解されないと 植物が利用できる形ならない
植え替えるのなら 2周りくらい大きな鉢に 元の土と同じような感じの土で植えてあげてください
3号ポットなら 5号鉢
植え替えたら どんなに丁重に植え替えても根にダメージが加わるので2~3日は半日陰て静養させ 根の再生長を待ちます
No.2
- 回答日時:
植え替えた時の状況を少し補足してくださいませんか
土ですが 性質が極端に違うと言うことはありませんか?
元土はカラカラ 植え土はジメジメ またはその反対
植え替え直後から 日当に出しましたか
植え替えのストレスから水分不足とか
過剰な日光を避けるために 葉を下に向けているとか
幾分日差しの柔らかな場所に移動して様子を見てください
ご回答ありがとうございます。
ビニールポットで買った時から「日当たりの良い所を好む」と書いてありましたので、日向に置いていました。
植え替え時は、ビニールポット2つに植えられていた土をそのまま使いました。他の土は使ってはないです。
>過剰な日光を避けるために 葉を下に向けているとか
そうですね、本当にカンカン照りの所に置いています。水分は「植物にはお米の研ぎ汁が良い」と聞いた事がありますので、たっぷりとあげています。
一層のこと、もっと深くて大きい鉢と新しい土に植え替えた方が良いのでしょうか…。
No.1
- 回答日時:
>初雪カズラの葉が下向きに…↓↓↓
↓
日光を求めて、成長し、這い性の為、日照度が不足ではないでしょうか?
葉の向き、葉の色に変化はないですか?
植え替えと鉢の大きさ、土壌、水遣り等の環境の急激な変化が、初雪カズラにとっては、ストレスになっているのではと思います。
もう少し、陽光の当たる所(屋外)へ移動され、様子を見られたらどうでしょうか・・・。
また、それでも元気回復が難しければ、地植えに切り替えも検討されてはと思います。
sakurannbo1515様に於かれましては、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを参考にされ、適切な対応にて→大切な雪見カズラが、元気回復、スクスクと成長しますように、心より祈念申し上げております。
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
>日照度が不足ではないでしょうか?
すみません…写真の光の関係で、やや日陰で撮影しました。いつもはガンガンと太陽の光が照りつける所に置いていますので「水不足」かも知れないと思っていました。逆に葉焼けを心配するほどです。ただ、風通しが良くないんですよね。それも原因なのでしょうか…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 クロトンの色味について 3 2022/09/12 21:16
- ガーデニング・家庭菜園 桜の鉢植え方法について 2 2023/04/25 22:41
- その他(趣味・アウトドア・車) シルバースターを助けて下さい 100均で買って来たシルバースターの葉が先月頃から葉が柔らかくなりその 3 2022/07/06 08:25
- ガーデニング・家庭菜園 パキラの葉がどんどん黄色くなってしまいます。 栄養不足と思って活力剤をあげても変わらず、 根詰まりか 5 2023/06/17 15:24
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイについて 昨年夏頃、キンモクセイを購入し、鉢植えで育てています。 地域は岡山県南部の潮風 1 2022/04/21 07:40
- ガーデニング・家庭菜園 半年前に芽が出た木の名前を教えてください。 1 2023/07/20 10:27
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えのミニバラ買いました アドバイスください 3 2022/03/23 19:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
よしずの固定の仕方について
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
明日やろうと思っていますが、 ...
-
オルトラン 観葉植物に撒く量
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
枯れたコニファーを復活させる...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
バラの花首が萎れてしまう原因は?
-
素焼きの鉢の白い粉(?)について
-
プルーンの60cmぐらいの苗木を...
-
このレモンの木にアドバイス下...
-
10日ほど留守にします。水やり...
-
素焼きの鉢にカビが出てきた
-
10号鉢は何リットルですか?
-
駄温鉢と素焼鉢とテラコッタ鉢...
-
山椒の植え替えの可否とコツを
-
カリステモン(ブラシの木)が...
-
大型鉢の土の量
-
写真の白いものはなんですか? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
よしずの固定の仕方について
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
写真の白いものはなんですか? ...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
ハオルチア十二の巻の葉が閉じる
-
観葉植物の陶器の鉢に出てくる...
-
購入したパキラの根の部分にオ...
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
素焼き鉢の再利用について
-
植木鉢が外れません。
-
玄関の軒先:植木鉢の受け皿は...
-
カリステモン(ブラシの木)が...
-
枯れたコニファーを復活させる...
-
鉢の下には何を置けばよいので...
-
ペーパーウィックとはなんですか
-
オルトラン 観葉植物に撒く量
おすすめ情報