
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
可能です。
まず、本屋さんが供託金を受け取らない以上、常識的に考えて可能です。
法的には、民法496条が根拠となります。
これは、相手が供託を承諾してない間は供託金を取り戻してもいいよという条文です。
供託の際に「供託書正本」が交付されたはずですから、
これを弁護士さんからもらい、あとは印鑑証明書を役所でもらって
法務局に行きましょう。
No.2
- 回答日時:
はい、戻すことは可能です. ターゲットは万引きをした、弟さんです、返済するまで携帯禁止、お持ちでしたら解約をしてください、成人するまで禁止です
お年玉やお小遣いは差し押さえ、回収してください
毎日2時間の勉強、いい方に頭を使えるようになります. 成人しているなら働かせて返済させてください、給料から返済が可能です.
これが厳しい刑務所や少年院のやり方で私も親からやられ借りたお金を返済しています. もちろん借金ですから利息も取れますいい社会勉強ですから法廷利息を調べてぶんどりましょう
No.1
- 回答日時:
つまりは弁済供託ですよね?であれば、供託金は戻りません。
以下、wikiからの転記です。○弁済供託 - 要約
債権者が弁済の受領を拒み、又は受領することができないとき(民法494条前段)
債権者が弁済の受領を拒む場合とは、受領遅滞の場合をいうとされる。したがって、債権者があらかじめ受領を拒絶したときでも、債務者は、弁済の提供(口頭の提供)をしなければ、供託しても債務を免れることができない(大審院明治40年5月20日判決民録13巻576頁)。ただし、債務者が提供しても債権者が受領しないことが明確な場合には、口頭の提供をせずに供託しても有効である(大審院明治45年7月3日民録18巻684頁)。
債権者が弁済を受領することができない場合とは、債権者の帰責事由の有無を問わない。
○弁済供託の場合
弁済供託においては、供託者は、供託物の取戻しをすることができる。しかし、被供託者である債権者が供託を受諾したとき(供託所に受諾する旨の書面を提出したとき。供託規則47条)、又は供託を有効と宣告する判決が確定したときは、取戻請求権は消滅する(民法496条1項)。
この回答への補足
>弁済供託においては、供託者は、
>供託物の取戻しをすることができる。
とありますので取り戻し請求は可能なんではないでしょうか?
債権者は供託金を受領していません。
それとも
>又は供託を有効と宣告する判決が確定したときは、
>取戻請求権は消滅する
略式裁判で罰金刑が確定した為に
取戻請求権が消滅したということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 木村隆二に言われるまでもなく、日本の国政選挙に立候補できる年齢と供託金は高すぎますね? 12 2023/04/18 15:50
- 事件・犯罪 建造物侵入・窃盗罪の執行猶予の可能性はありますでしょうか? 4 2022/11/26 03:03
- 政治 台湾の選挙の供託金は、立法委員選挙の場合、政党名簿は1人当たり12万円、個人立候補者は14万円です 6 2023/04/25 06:12
- 事件・犯罪 Twitterでの少額詐欺(総額被害4万円以内) 加害者は未成年(16歳) アニメグッズをお譲りして 2 2022/09/01 17:22
- 不動産投資・投資信託 宅建業者の供託金について質問です。 供託金は現金の他、国債、地方債、その他一部の有価証券で供託できる 1 2023/06/19 16:06
- 政治 日本を、テロを起こして人生を棒に振った方がマシだと思わせる国にしたのは誰ですか? 33 2023/04/23 06:28
- 預金・貯金 全額普通預金の何が悪いのですか? 5 2023/07/27 12:50
- 訴訟・裁判 彼氏がわたしへの借金返済に困り、Twitterで見つけた闇バイトに応募し、老人からキャッシュカードを 4 2023/07/07 14:10
- 事件・事故 木村容疑者は「年齢制限で立候補ができず供託金も準備できなかったから憤慨した」と報道されています 6 2023/04/19 00:16
- 預金・貯金 ネット銀行について 3 2022/06/18 19:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
印紙の再使用期限が切れそうな...
-
民事保全法、供託法
-
供託できない場合とは?
-
宅建試験 営業保証金の問題
-
音楽練習用の防音室を納戸で申...
-
確認申請 小数点 四捨五入?
-
抵当権抹消登記の原因について
-
浄化槽と農業用水路
-
茨城県のパワハラ企業で鹿島臨...
-
家の一部がT字路に当たります。...
-
電線管内の電線占有率について
-
敷地面積 と 総床面積 と 延床...
-
副市長はお金をもらわなければ...
-
給料差押命令の処理について
-
私は、精神病で、痛風持ちで、...
-
水利権についてですが、教えて...
-
建ぺい率の制限はいつからある...
-
役所の職員などに不適切な対応...
-
屋上駐車場へのスロープは建蔽...
-
日商簿記3級って、本番より模擬...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報