
先日一ヶ月検診にいったばかりの子について相談です
最近授乳後も大声で泣くようになりました
(今までは寝てくれたのに…)
げっぷはさせて、オムツも変えて、抱っこしてみても
泣き止まず参ってしまいます
で今日おしゃぶりをやってみました
ピタリと泣き止んでくれましたが…
なんだか少し罪悪感があります…
このままおしゃぶりに頼っていいのかも心配です
(癖になるとよくない?)
今は咥えたまま寝てます。たまにチュパチュパ…。
色々ご意見よろしくおねがいします
ちなみにミルクは母乳と人工半々くらいで、直接も飲んでくれてます
(でも足りなくて人工を足してます)
あと散歩はもう少し後が良いですか?
ベビーカーもおんぶひもも持ってませんが;(厳しいかな)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
おしゃぶり、気に入ったみたいでよかったですね(^-^)
うちは3ヶ月になったばかりの双子(娘&娘)がいますが、全く同じ状況でした。飲み足りないのかと思ってミルクを足しても飲まないし・・・。大好きな抱っこでもダメで、困り果てていました。
そこで助産師さんに相談したところ、おしゃぶりを薦められました。
おしゃぶりは賛否両論あるようですが、うまく活用すれば良いこともたくさんです♪
私も最初は罪悪感というか、なんだかかわいそうに思えて仕方なかったのですが、せっせとおしゃぶりを吸って平和に寝ている姿を見ながら、『きっとこの子たちはおしゃぶりが大好きなんだ。この子たちにとってもいいハズ!』と自分に言い聞かせていました^^;
おしゃぶりを使いはじめるとだいぶ楽になってきませんか?
そこで楽になった分、赤ちゃんが起きている時に沢山遊んであげればいいと思います☆
むやみにおしゃぶりを与えて口をふさいでしまうのはどうかと思いますが、眠くてグズグスしている時だけ。とか決めてしゃぶらせてあげれば良いと思います。
ちなみに、指しゃぶりが始まると、片方の子は手に夢中になり、完全におしゃぶりを受け付けなくなりました。無理やり口に入れようとすると、心の底から嫌~な顔をします(笑)寝る時はせっせと指をしゃぶっています。
そしてもう片方の子は指しゃぶりがうまくできず、げんこつを丸ごと口に入れようとして入らず泣いています。なのでその時におしゃぶりをあげています。おしゃぶりが大好きなようですが、そのうちプッと出して寝てしまいます(口に入れたままうとうと1時間位寝ている時もあります)。
なので、ある日突然おしゃぶりがいらなくなる日が来ると思いますよ!
うちは双子な上に、エレベーターのないマンションの4階に住んでいるので、なかなか散歩に出るのも大変でしたので、1ヶ月半頃に抱っこで5分位から外出を始めました。今はベビーカーで30分位散歩しています。散歩中は機嫌もよく、帰ってからもよく寝てくれるので(笑)週に2~3回は出るようにしています。
赤ちゃんにとっても散歩は良い気分転換になるようなので、外に出れない日も窓を開けて、普段過ごす部屋とは別の部屋に連れていって『お部屋の中で 外気浴~♪』とか言いながらごまかしています^^;
これからは、紫外線や蚊など赤ちゃんの天敵?が増えてくるので、注意しながら連れ出してあげると赤ちゃんも喜ぶと思います(1ヶ月だと、まだ散歩中でも寝てるかも)。
お互い育児、がんばりましょうね!
おしゃぶりしない子もいるようですし、
うちは良かったほうですね
そうですね、本人嫌そうに辛そうに吸ってる訳ではないので
私もそう思う事にしようかなと思えました;
泣き叫ぶのが、ぴたっと止まるとホッとできました
どうしても私が辛い時に使おうと思います
双子ちゃん可愛いですね!
げんこつ…^^かわいいな
一ヵ月半くらいからがいいかもですね
暑くなるので少し心配ですが。
参考になりました。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
我が家も初期は使っていました。
でも、勝手にすわなくなり、たまにおもちゃ代わりにすう・・・みたいになってきました。歯が生える頃にかんがえてもよいのではないでしょうか?
もしかしたらおっぱいを吸いたいのではなく、甘えたいのかもしれませんね。
うちは24時間吸い付いてましたから・・・
ちなみに、二人いますが、二人とも、今も1才半の娘は夜中ずっと加えていて私は不眠症になりそうです(幸せですが・・・がっくりです)
ベビーカーは早めに乗せておくとのり癖がつくのでなれれば便利になります。
抱っこ紐は私は無理でスリングとベビーカーでやってました。
二人目はずっとベビーカーで。(1ヶ月くらいから抱っこでだして、2ヶ月には買い物にベビーカーなしでは重い物が辛かったので)
がんばってくださいね。
多分考えられるのは甘えたい、ということですね
抱っこが足りあいのかも。
結構抱いてるんですけどね;
だから育児放棄みたいで罪悪感があります(^^;
のり癖とかあるんですね
買ったのに嫌がられるとつらいですね;
でもうちはB型を買おうということになってるので
首座りまではないです
欲しいんですが^^;
参考になりました。ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
ベビーのお世話お疲れ様です♪
おしゃぶりですが、受け付けてくれるのなら使っても大丈夫だと思いますよ。
うちなんて、出産直後からよっぽど煩かったのか?入院中には
既に咥えさせられてました^^;
逆におしゃぶりをして寝てくれるのなら、その間にママは休息を
取った方がいいと思います。
まだ1ヶ月なので今の段階から癖とかはないと思いますよ。
うちは病院から帰って来てすぐに使ってましたが4ヶ月位には
勝手に卒業してました。
お散歩は1ヶ月検診が終わったなら、直射日光をかをさけて
普通に抱っこで大丈夫だと思いますよ。
うちは小さめだったのもあり5ヶ月位(4、5キロになるまで)は
直接だっこの方が楽でした。
首が据わってからは、買い物時には抱っこ紐も使いましたが
ベビーカーは手が塞がってしまうので、子供が軽いうちは殆ど
抱っこでした。
殆ど車移動だったのもありますが。
ライフスタイルに合った方法が見つかるといいですね(^^)
ありがとうございます!
病院によっては使われる所もあるみたいですね
一ヶ月だと少し早いかな…と心配だったので良かったです
>4ヶ月位には勝手に卒業
理想ですね!うちもそんなにスムーズにできると良いのですが。
うちも未熟児でしたが4キロ…
結構ずっしりきます
ベビーカーはB型にするつもりなのでそれまでは抱っこです;
散歩行ってみたかったので楽しみです
おしゃぶり、結構散歩には役立つかもですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 赤ちゃんの下痢について(生後6ヶ月) 昨日で離乳食をはじめて3日なのですが下痢が1日10回続いていま 14 2022/07/29 09:04
- 赤ちゃん 夜泣きの度に授乳。 もうすぐ生後8ヶ月になりますが、ついに夜泣きが始まったみたいです。 生後半年くら 4 2022/08/13 21:21
- 赤ちゃん 二ヶ月半の娘の育て方がわかりません。周りに相談できる人もいないのでアドバイスお願いします。 最近まで 6 2022/04/12 10:33
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 赤ちゃん 授乳についてです。 生後1ヶ月のママをしております。 なかなか、母乳が出ず 授乳を頑張っているのです 5 2022/05/01 18:54
- 子育て 1歳1ヶ月男の子の断乳についてアドバイスください。 1歳1ヶ月になる男の子がいます。 母復職のため、 2 2022/03/30 20:56
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
おしゃぶりが口から落ちないよ...
-
指しゃぶりができず大泣きしま...
-
生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲...
-
生後4ヶ月 怒りん坊です
-
おしゃぶりの跡がくっきり!
-
おしゃぶりの呼び方。
-
新生児。夜寝ないときに指をく...
-
一日中おしゃぶり。助けてくだ...
-
ヌークおしゃぶりのサイズアッ...
-
1才半でまだ何でも口に入れる...
-
一歳八ヶ月の息子ですが寝る時...
-
保育園で勝手におしゃぶりを付...
-
お腹がすいている時のおしゃぶり
-
赤ちゃんの指しゃぶりについて...
-
新生児のおしゃぶりはしてはい...
-
保育園でおしゃぶりは?
-
おしゃぶりがへた?!
-
おしゃぶりを吸わない・・・。
おすすめ情報