dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、反省しない滞納者についてよろしくお願いします。

 Aさん名義でガスを使用して滞納がありましたが、そこの家は弟名義にし、Aさんは別のところのアパートも借りて、Aさんの滞納は家とアパートのニ箇所になりました。
 家の滞納もあることから、新しいアパートの方のガスを止めようとするのですが、実は家は当初から弟名義になっていて主に弟が使用しているから、家の分の滞納は弟に言ってというのです。弟の方に問うと、自分はほとんど家にいないから家の料金については関知しないことになっているし、Aが勝手に名義を変えただけだ、と言っています。
 そうこうしているうちに弟名義の滞納も増えてしまい、家とアパートの二箇所を停止することになりました。
 どうやら家のほうもA自身が使っているのに、止められたくないから自分はいないと言ったり名義を変えたりしているように思えます。なのでなぜか弟に催告状を出すと弟からは音沙汰無いのにAから連絡がくるし、家のほうの入金の嘘の連絡なんかもAがしてきます。ガスを止める日の朝になって、今日コンビニで払ってきたから止めるなよ、とかAさんが電話で言ってきます。で、翌日にコンビニで払ったデータの一覧を見るとAさんは載っていません。そのことをAさんに問うと、弟が払ったって嘘ついたんだなあ、などととぼけます。これは止める日に毎回のように使う手です。こちらが正論を言っても機嫌が悪くなると社長を出せ、と始まります。

(細かいやりとりや問いはまだまだ膨大にありますので、省略させていただきます。)

このような場合、ガスを止めるのはもちろんですが、いつまでも嘘を言うAを反省させるために、実際は訴えたりはしないでしょうが、どういう罪になる可能性があるか(業務妨害)なども知らせてみたいと思いますが、どのようなものが考えられますか。また、もし社長がAと知り合いで、社長を利用して私に妥協するか人事異動するかの圧力をかけさせてきたら、どのような罪が考えられますか。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

質問者さんはガス会社の方ですか?


そこらへんの状況は憶測してお答えします。

基本的には「質問者さんとA氏」、「質問者さんとA氏の弟」の間の
契約が不履行になった場合に請求できる
契約解除請求、損害賠償請求の事案(民事事件)です。

ただし、嘘の連絡をして不当にアパート等を占拠し続ける(ガスを使い続ける)行為は、
「詐欺罪」に該当するかもしれません。
(警察で扱ってもらえるかは微妙なところですが・・・)

ただ、私が疑問に思うのは、
なぜ「入金確認」を基準に、粛々とガスを止めるなどの行為をしていないかです。

だれから電話がかかってこようとも
契約者に対して催告し、期限が来たら執行することは曲げてはいけません。

「詐欺罪」を適用するのは最終手段です。
滞納額が60万円以下なら少額訴訟という手もあります。
まずは、契約書に則って処理し、そこから外れる話には取り合わない姿勢が必要ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あくまで払っていただくことが目的であり、訴訟等は考えていませんが、今のところはこれ以上嘘をついても自分のためになりませんよと理解していただきたいところです。

お礼日時:2009/06/06 10:51

質問者様はどういう立場の人でしょうか?


ガス供給会社であれば、契約約款に従って粛々とコトを進めるだけのことです。また最近増えてきた苦情・問題処理を委託されている会社であれば、対処法や民事手続のマニュアルがあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分でも民事手続マニュアルを勉強してみます。

お礼日時:2009/06/06 10:54

警察に相談してみてください。


民事不介入といわれるだけです。

滞納取り立てで警察を使わないようにお願いします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!