dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。
あるお店で働いていた時に、不動産屋との賃貸契約で、私ともう一人が賃貸契約の連帯保証人になりました。
借り主は、お店の経営者で、連帯保証人が二人。連帯保証人になったのは、平成21年7月です。このお店は、21年7月より前から、同じ場所で営業をしていました。
それまでの、賃貸契約がどうなっていたかは、不明なんですが、二人が連帯保証人をしてから約一年は、そのまま営業をしていました。
ある日不動産屋の弁護士から、賃貸契約解除のお知らせの書類が、保証人宛てに、届きましたが、それ以上の動きは、ありませんでした。
それが、先日借り主と私達連帯保証人二人を、ビルのオーナーが訴えるとゆう話が突然入ってきました。
その裁判になる話までに、不動産屋からも弁護士からも何も連絡がなく、突然裁判の話。
連帯保証人二人は、なんの話か意味がわからないので、昨日不動産屋に行き話を聞いた所、私達二人が連帯保証人になる前の一年半ほど借り主が、家賃を滞納しており、
私達二人が連帯保証人になってからは、毎月の家賃プラス前の家賃滞納分を分割支払いをしていたようです。
お店は、今は営業していませんが、営業をやめてから、前の家賃滞納分が入金されなくなったといった内容でした。
連帯保証人二人共が、保証人をする前の滞納分についても、一緒に保証人になっている話も、初耳でした。
滞納額180万だそうです。
質問なんですが、連帯保証人をさせる時に、不動産屋も、借り主も滞納している家賃がある話を、一切説明がありませんでした。
昨日の賃貸契約書を見ていたら、2ヶ月家賃を滞納したら、退去してもらうと書いてありました。180万も滞納するには、一年半から二年ぐらい借り主が家賃を払っていなかったことになります。
連帯保証人になる時に、二人共よく書類を見なかったのが悪いのですが、騙されて連帯保証人をさせられたようにしか思えません。

借り主は、ただ電話に出ないだけで、普通に生活しています。
仕事もしています。
昨日不動産屋に行った時も、連帯保証人二人がいて、借り主は顔を出していません。

こんな内容でも、連帯保証人は、訴えられてしまうのでしょうか?
滞納家賃がある話を、聞いていたら、二人共連帯保証人になんかなったりしていなかったです。
借り主がそのことを隠して、連帯保証人をさせたこと。
不動産屋からも、何も説明がなかった。

A 回答 (3件)

>>連帯保証人二人共が、保証人をする前の滞納分についても、一緒に保証人になっている話も、初耳でした。



つまりは、サイン(押印)した契約書に過去の未納分についての条項や補足が記入されていたという事でしょうか?…
もし、しっかり記入されていたのなら逃げ道はありませんよ。説明があったか無かったかというよりも、書いてあるのだから…読まないと。
サイン(押印)したという事は「読んで内容を了承した」という意味です。

過去の未納分についての特記条項がないのならば、当然それについての義務はありません。

とにかく弁護士さんに相談ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
弁護士さんに相談に行ってみます。

お礼日時:2011/03/04 13:58

>>連帯保証人二人共が、保証人をする前の滞納分についても、一緒に保証人になっている話も、初耳でした。



つまりは、サイン(押印)した契約書に過去の未納分についての条項や補足が記入されていたという事でしょうか?…
もし、しっかり記入されていたのなら逃げ道はありませんよ。説明があったか無かったかというよりも、書いてあるのだから…読まないと。
サイン(押印)したという事は「読んで内容を了承した」という意味です。

とにかく弁護士さんに相談ですね。
    • good
    • 0

訴えられたら、詐欺により契約させられたとして、契約を解除する。



難しいので弁護士委任。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
弁護士に相談に行ってみます。

お礼日時:2011/03/04 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!