
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
気になったので昔読んだ本でindicationについて調べてみました。
どうやらOne-half inchまたはfive spacesのようです。--------------------------------------------------
Begin the first line of each note one-half inch (or five spaces) from the left margin. Do not indent subsequent lines of the same note.
--------------------------------------------------
ただ、同じ本のChicago Style Endnotes(巻末)の項目には
--------------------------------------------------
Indent the first line of each entry three spaces.
--------------------------------------------------
とありますが、本全体ではfive spacesが主流のようです。この本はHunter College, City University of New York(いわゆるCUNY)の教授によって書かれています。これが標準と考えて差し支えないでしょう。
Raimes, Ann. Keys for Writers. 2nd Edition.
New York: Houghton Mifflin.
本を引っ張り出していただき、ありがとうございます。お手数お掛けしました。
見易い、のが「One-half inchまたはfive spaces」なのですね。
three spacesだったり、five spacesだったり色々ですが、
何冊か見比べてみようと思います。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.3のものです。
>タブ、良いですね。5文字、8文字・・・ってその分スペースを押すんですよね?
いえ、違います。
「スペース」ではなくて、「タブ」です。
それで、1タブを5文字にするか、10文字にするかは設定で変えておきます。
ですから、スペースキーのように何度も押す必要はありません。
あくまで、タブキーを1回だけです。
元々(タイプライター時代)あの、TABキーはそのためにあるのですよ。
つまり、インデント用です。
ありがとうございます。
わたしの表現が悪かったです。
他の方が仰る、5文字・8文字と
「タブ」を混ぜて1つの文章にしていました。
自分自身「タブ」は文章入力ではあまり使わないようです。
(文章、以外の「移動」の手段ではよく使いますが)
Wordなどでの設定の変更は知ってますが、でも規定値のままにしてあります。
すみませんでした、お手数お掛けしました!
No.5
- 回答日時:
すみません、訂正です。
indication → indentation
最近手が無意識に違う単語を打つんですよね…
ここのメンタルヘルスあたりに質問した方がいいかな(^^ゞ
No.3
- 回答日時:
イギリス人の友人は、これといった決まりはないけど、適当に1TABくらいだと言っていました。
でも、最近のワープロなどではTABの文字数が変えられるんですよね(~_~)
一般的には5文字くらいが多いようです。
しかし、プロポーショナルフォントなので、3文字に見えても実は5文字だったり、8文字だったりします。
タブ、良いですね。5文字、8文字・・・ってその分スペースを押すんですよね?
テテテテテと。
急ぐ時などは数を間違えそうだし、時間もかかりますしね。
タブは速くて良さそうです。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
英文のビジネスレターのフォーマットには、大きく分けて字下げをするインデントフォームと字下げをしないブロックフォームがあります。
時代によって好まれるフォームもあり、人によってさまざまですし、企業によって統一されていることもありますが、特に何字下げなければならないというような決まりはありません。
2字から10字くらいのあいだで字下げをしますが、5~6字下げることが多いようです。
「適当・大体・雰囲気」
で良いと思います。要は全体のバランスが取れていることが大切です。
日本商工会議所などの英文タイプの試験では、レターが用紙の中にバランスよく作成する試験もあります。
商用文では、字下げをまったくしないブロックフォームが好まれているようです。
参考URLの
2.7 ビジネスレターのフォーマット
にフォーマットの解説があります。
参考URL:http://someya1.hp.infoseek.co.jp/chap-2(1).html# …
どうもありがとうございます。
参考URLも見させていただきました。
分かりやすいですね。
確かに、字下げをしないのも見易いような気がしますね。
「逆インデント」も良かったりして。。。
日本文でも勿論ですが、用途・バランスが大切なようですね。
No.1
- 回答日時:
字下げをするなら、だいたい5~10文字くらいと習った記憶があります。
ただ、ビジネスレターなどでは字下げをまったくしないスタイルがフツ~だとも言われたような気がしま
すね。論文原稿なんかをダブルスペースでタイプする時は、5文字分字下げして打ってま
した。
どうもありがとうございます。
色々なスタイルがあるようですね。
英文タイプの経験が無いのですが、ダブルスペース、というのは
文字通り、2回スペースキー?を押すのですか?
5文字分だと、5回ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) googleスプレッドシートでカッコ内の文字数をカウントしたい 1 2023/01/17 15:52
- 英語 アルファベット順の4文字以上の英単語 10 2022/07/30 22:42
- Excel(エクセル) Excelの空文字判定について 7 2023/01/06 13:25
- その他(プログラミング・Web制作) 文字コード及びフォントに関する次の記述を読み,適切なものをすべて選べ。 ASCIIとは,英数字だけを 4 2023/01/11 19:10
- 英語 ○英語で欠席の連絡 大学の英語の教授に体調不良で欠席する連絡をしたいので、以下の文の英訳をお願いしま 2 2023/05/30 18:28
- Excel(エクセル) Excel 複数列のある文字を優先して1列に表示したいです 2 2022/12/03 12:07
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBA 単語置き換え について質問です ブック名 ぶぶぶ シート名 ししし セル V3〜 3 2023/03/08 01:41
- その他(IT・Webサービス) パスワードで○文字以内、とかの規定があるのはなぜ? 4 2022/06/28 13:13
- 高校 数学Aの問題です。 下記2パーンのとき、それぞれ何通りありますか? ①アルファベット大文字小文字のい 3 2023/02/08 16:32
- 書道・茶道・華道 文字の美味い下手 5 2023/02/08 10:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Notionが、テーブルビューを一...
-
1MBでドレくらいの文章を書くこ...
-
A4のレポート用紙1枚で2000文字...
-
フォトショップで、スキャナ取...
-
LINEの入力文字枠にリンク付き...
-
スペイン語で「i」や「o」の上...
-
ラテン文字(aなどの上に点が二...
-
テキスト型は何故255文字ま...
-
Becky!で入力した文字が消える
-
添削文字の色の変更(一太郎)
-
Excel csvから開くと上限文字数...
-
作ったマクロを複数のシートで...
-
VerticalEditorでセリフ部分の...
-
マル秘マークを入れたい
-
ペイントソフト(Painter Class...
-
ドキュワークス文書にて、フリ...
-
英文の字下げ、について
-
4個の文字a,b,b,cから3個の文字...
-
イラレ:テキストのpt数をキ...
-
PDFデータ内の枠線の中に文字を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Notionが、テーブルビューを一...
-
1MBでドレくらいの文章を書くこ...
-
Excel csvから開くと上限文字数...
-
作ったマクロを複数のシートで...
-
A4のレポート用紙1枚で2000文字...
-
スペイン語で「i」や「o」の上...
-
フォトショップで、スキャナ取...
-
イラストレーターで、文字ツー...
-
英文の字下げ、について
-
ペイントでのテキスト修正
-
マル秘マークを入れたい
-
イラストレーターで、円に沿っ...
-
テキスト型は何故255文字ま...
-
VB6 String型変数の文字数制限
-
イラレで縦方向のずれを揃える
-
10分間で1200文字打てる...
-
TeraPadで環境依存文字を入力す...
-
Lotsu Notes7 同一文章内リン...
-
パワーポイントで数式を使うには?
-
ラテン文字(aなどの上に点が二...
おすすめ情報