dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の文章で段落をつける際、文頭はどのくらい(何文字分?)さげるのでしょうか?なにか決まりはあるのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

実際に洋書を読むといいですが、


今ではインデント(字下げ)なし、
段落ごとに1行あけているのが多いですね。
つまり

-------------------
-------------------
-------------------
-------------------

-------------------
-------------------
-------------------
-------------------

-------------------
-------------------
-------------------
-------------------

のような感じ。
でも、やはり、本によって様々なスタイルがあります。
一般的に言われていることは
伝統的で、正式とされているのがインデント(字下げ)で行空けなしですね。
何文字分かは知りません。私の持っている洋書でも2文字分だったり、4文字分だったりと、いろいろです。
ワードなら手元の tab キーを押せばいいと思います。
通常 tab キーは4文字分ぐらいだったと思います(設定は変えれるはず)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返事が遅れてすみません。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/05/29 16:38

フォーマットは色々あるので、これでないと ... というのは、学校のレポートとかだけではないでしょうか。


学校のレポートとかだと、先生からの指示があります。
(先生によって、フォーマットも変わります。)

ただ、まだタイプライターしかなかったころ (?)、インデントは 5 文字分と習ったことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返事が遅れてすみません。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/05/29 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!