
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
気になったので昔読んだ本でindicationについて調べてみました。
どうやらOne-half inchまたはfive spacesのようです。--------------------------------------------------
Begin the first line of each note one-half inch (or five spaces) from the left margin. Do not indent subsequent lines of the same note.
--------------------------------------------------
ただ、同じ本のChicago Style Endnotes(巻末)の項目には
--------------------------------------------------
Indent the first line of each entry three spaces.
--------------------------------------------------
とありますが、本全体ではfive spacesが主流のようです。この本はHunter College, City University of New York(いわゆるCUNY)の教授によって書かれています。これが標準と考えて差し支えないでしょう。
Raimes, Ann. Keys for Writers. 2nd Edition.
New York: Houghton Mifflin.
本を引っ張り出していただき、ありがとうございます。お手数お掛けしました。
見易い、のが「One-half inchまたはfive spaces」なのですね。
three spacesだったり、five spacesだったり色々ですが、
何冊か見比べてみようと思います。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.3のものです。
>タブ、良いですね。5文字、8文字・・・ってその分スペースを押すんですよね?
いえ、違います。
「スペース」ではなくて、「タブ」です。
それで、1タブを5文字にするか、10文字にするかは設定で変えておきます。
ですから、スペースキーのように何度も押す必要はありません。
あくまで、タブキーを1回だけです。
元々(タイプライター時代)あの、TABキーはそのためにあるのですよ。
つまり、インデント用です。
ありがとうございます。
わたしの表現が悪かったです。
他の方が仰る、5文字・8文字と
「タブ」を混ぜて1つの文章にしていました。
自分自身「タブ」は文章入力ではあまり使わないようです。
(文章、以外の「移動」の手段ではよく使いますが)
Wordなどでの設定の変更は知ってますが、でも規定値のままにしてあります。
すみませんでした、お手数お掛けしました!
No.5
- 回答日時:
すみません、訂正です。
indication → indentation
最近手が無意識に違う単語を打つんですよね…
ここのメンタルヘルスあたりに質問した方がいいかな(^^ゞ
No.3
- 回答日時:
イギリス人の友人は、これといった決まりはないけど、適当に1TABくらいだと言っていました。
でも、最近のワープロなどではTABの文字数が変えられるんですよね(~_~)
一般的には5文字くらいが多いようです。
しかし、プロポーショナルフォントなので、3文字に見えても実は5文字だったり、8文字だったりします。
タブ、良いですね。5文字、8文字・・・ってその分スペースを押すんですよね?
テテテテテと。
急ぐ時などは数を間違えそうだし、時間もかかりますしね。
タブは速くて良さそうです。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
英文のビジネスレターのフォーマットには、大きく分けて字下げをするインデントフォームと字下げをしないブロックフォームがあります。
時代によって好まれるフォームもあり、人によってさまざまですし、企業によって統一されていることもありますが、特に何字下げなければならないというような決まりはありません。
2字から10字くらいのあいだで字下げをしますが、5~6字下げることが多いようです。
「適当・大体・雰囲気」
で良いと思います。要は全体のバランスが取れていることが大切です。
日本商工会議所などの英文タイプの試験では、レターが用紙の中にバランスよく作成する試験もあります。
商用文では、字下げをまったくしないブロックフォームが好まれているようです。
参考URLの
2.7 ビジネスレターのフォーマット
にフォーマットの解説があります。
参考URL:http://someya1.hp.infoseek.co.jp/chap-2(1).html# …
どうもありがとうございます。
参考URLも見させていただきました。
分かりやすいですね。
確かに、字下げをしないのも見易いような気がしますね。
「逆インデント」も良かったりして。。。
日本文でも勿論ですが、用途・バランスが大切なようですね。
No.1
- 回答日時:
字下げをするなら、だいたい5~10文字くらいと習った記憶があります。
ただ、ビジネスレターなどでは字下げをまったくしないスタイルがフツ~だとも言われたような気がしま
すね。論文原稿なんかをダブルスペースでタイプする時は、5文字分字下げして打ってま
した。
どうもありがとうございます。
色々なスタイルがあるようですね。
英文タイプの経験が無いのですが、ダブルスペース、というのは
文字通り、2回スペースキー?を押すのですか?
5文字分だと、5回ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
英文での段落
英語
-
Wordで英文を打ちたいのですが・・・・
Word(ワード)
-
スペースキーを使わずにtabキーを使えと言われたのですが、、、
Access(アクセス)
-
4
英文の段落始めの字数下げ
英語
-
5
サイト名ってなんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
7
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
8
英文レポートの書き方
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
ワードに「URL」を貼り付けると、文字が黒だったり青だったり?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
文中で英語が斜めに表記されているのはなぜ?
英語
-
11
ワードで英単語を入力すると文字間隔が異様にあいてしまいます
Word(ワード)
-
12
ワードで英文を作成すると、行間が広すぎる。米版、日本語版の比較について。
Word(ワード)
-
13
ワードでローマ字数字を入力する方法
Word(ワード)
-
14
大学のレポートのファイル名について質問です。 今度レポートを提出するのですが、ファイル名はどうしたら
大学・短大
-
15
改行について(英語のレポートにおける)
その他(教育・科学・学問)
-
16
all the+名詞、all +名詞 の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
17
固有値の値について
数学
-
18
レポートの参考文献
高校
-
19
【ワード】レポートで引用部分だとわかるように、左右3文字くらいを開けたいのですがどこで設定すればいいのでしょうか
Word(ワード)
-
20
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
フォトショップで、スキャナ取...
-
5
ラテン文字(aなどの上に点が二...
-
6
英文の字下げ、について
-
7
Inkscapeで文字を変形するには
-
8
イラストレーターで、文字ツー...
-
9
ドキュワークス文書にて、フリ...
-
10
文字列(セル)から一部の文字...
-
11
ペイントでテキストを入れると...
-
12
Excel csvから開くと上限文字数...
-
13
[正規表現]ある文字からある文...
-
14
10分間で1200文字打てる...
-
15
photoshopで消したい文字を消す...
-
16
1分間に何文字打てるかをはか...
-
17
Paint.NETの使い方。文字のくり...
-
18
イラレで縦方向のずれを揃える
-
19
テキスト型は何故255文字ま...
-
20
教えて!gooの文字数について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter