dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「直角三角形において,直角をはさむ2辺の長さの和が一定なら,どんな形の三角形の斜辺が最も短くなるか?」
という問題でつまづきました.
(考え)直角をはさむ2辺の和をb,そのうちの1辺をaとすると
斜辺^2=a^2+(b-a)^2
=2a^2-2ab+b^2
長さが負にはならないので
斜辺=√2a^2-2ab+b^2(√以下はすべて√のなか)
よって2a^2-2ab+b^2が最小になるときを考えればよい.
2a^2-2ab+b^2=Pとおく
P=2(a-b/2)^2+b^2/2
よってa=b/2のとき,Pは最小値をとる,
よってこの直角三角形の,直角をはさむ2辺の長さは等しいので,
直角二等辺三角形

この解き方だと解けます.
しかし,次の解き方ではできないので,何故できないのかを教えてください.
(解)直角をはさむ2辺の和をb,そのうちの1辺をaとすると
斜辺^2=a^2+(b-a)^2
長さが負にはならないので
斜辺=√a^2+(b-a)^2(√以下はすべて√のなか)
よってa^2+(b-a)^2が最小になるときを考えればよい.
Q=a^2+(b-a)^2とする.
Q=(b-a)^2+a^2
よってb=aのとき,Qは最小値をとる.
これだとおかしい

A 回答 (5件)

#3です。



>しかし,それだと
>P=2(a-b/2)^2+b^2/2
>も成り立たなくなるのではないのですか?

bは定数なのでxが変化してもb^2/2は変化しません。この場合は「a=b/2で最小」でいいのです。一方、

>Q=(A-x)^2+x^2

は、xが変化すると(A-x)^2もx^2も変化するので「A=xで最小」とは言えないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
変数が後につくとずれるのですね.
定数とは,はっきりした数値は示さないものの,普通の数字のように決まっているものなのですね.
これからもよろしくお願いします.

お礼日時:2009/06/07 21:25

「直角をはさむ2辺の和をb,そのうちの1辺をaとする」


という条件でb=aだと
2辺のうち片方の長さが0になり、三角形になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
普通に考えると,無理だというのがわかるのですが,それが何故ダメなのかがわかりませんでした.
答えは定数と変数をごちゃごちゃにしていたからでした.
これからもよろしくお願いします.

お礼日時:2009/06/07 21:23

>は,やはりこの式が出てきたら最小はA=xだと思います.


>間違っているのですか?

次の式
Q=(A-x)^2+x^2

でxが変化すると、+x^2の部分も変化するので、「A=xのときに最小になる」とは限りません。
A-x=0かつx=0のとき最小値0という考え方もありそうですが、これでは1辺の長さが、2辺の和Aに等しくかつ0ということになり、ありえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
しかし,それだと
P=2(a-b/2)^2+b^2/2
も成り立たなくなるのではないのですか?
これからもよろしくお願いします.

お礼日時:2009/06/07 14:36

何が変数で、何が定数かの判断が出来ていない。


他にも、簡単な方法があるが、これが一番(?)簡単だろう。

直角を挟む2辺をx、y(共に、変数)としその和をkとする。つまり、x+y=k (kは正の定数)とする。→ y=k-x>0より、0<x<k ‥‥(1)
斜辺^2=x^2+y^2=x^2+(k-x)^2=2(x-k/2)^2+(k)^2/2 ‥‥(2)
従って、(1)の範囲で(2)の最小値を考えるだけ。

時として、使う文字の数を惜しむと理解が難しくなる場合がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
範囲を考えて考えればいいのですね.
わかりやすいです.
これからもよろしくお願いします.

お礼日時:2009/06/07 14:35

文字に惑わされていますね。



>直角をはさむ2辺の和をb,そのうちの1辺をaとすると
2辺の和が一定、すなわちこの場合のbは定数なので、分かりやすく大文字でAと置いてください。
そのうちの1辺が変化すれば、それに合わせてもう1辺も変化する。
すなわちこの場合の1辺の長さは変数なので、分かりやすく小文字でxと置いてください。

このようにすると、

(解)直角をはさむ2辺の和をA,そのうちの1辺をxとすると
(中略)
Q=(A-x)^2+x^2

さぁ、このQを最小にするようなxを求めよう。
本当に最小はA=xのとき?
もう一度、落ち着いて、ゆっくり考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
直角をはさむ2辺の和をAとしているのだから,
Aをころころ変えるわけにはいかないのですね.
和がAと決めた上で,1辺をxとおいて,もう一辺の事を考えていけばいいのですね.
しかし,
「さぁ、このQを最小にするようなxを求めよう。
 本当に最小はA=xのとき?」
は,やはりこの式が出てきたら最小はA=xだと思います.
間違っているのですか?
これからもよろしくお願いします.

お礼日時:2009/06/07 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!