
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのまま、餌をプランターで栽培中の野菜に使えば野菜がカビにやられます。
安易な利用はやめてください。穀物に蛋白質を魚粉などで成分を調整した魚の餌の再利用には、注意が必要です。栽培中に追肥としてプランターに散布すれば、吸水→腐敗→カビ発生→不快臭発生→小バエ発生→野菜のカビ増殖→野菜の腐敗、こんな過程でマイナス面だけが目につくことになります。
対応には、易分解性ですので、(1)畑での元肥として、鶏糞の代用に利用する。(2)プランター用に土に石灰資材、堆肥、化成肥料を混ぜ調整する際、堆肥の代替に利用する。1~2ヶ月後に栽培に使用。(3)コンポストで、醗酵を促進させる。
原料にアミノ酸やミネラルが含まれていても、主成分は穀物ですから、穀物の腐敗によるマイナスが大です。堆肥化はそのような弊害を避けるために行われる作業です。
正解は「プランターには使わない」です。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%86%E8%82%A5
No.1
- 回答日時:
どのような餌なのか分かりませんが、一般に鯉の餌として売られている
パッケージ品は、小麦粉や大豆、ビール酵母、アミノ酸、各種のビタミン、
各種のミネラル、などで出来ていることが多いです。
この中で各種のビタミンやミネラルは言うまでもなく、ビール酵母が意外にも
土壌の肥料としては良いです。特に寒冷地では肥料として使われることが
多いと聞きます。(寒いとあまり活発に活動しなくなる有機バクテリアの活動を
促進させ、土壌中の栄養分が豊かになるそうです)
以上から、撒いてみていいと思います。安い土壌用肥料より良い気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 野菜プランター栽培で元肥や追肥に化成肥料使ってますが、SDGsや有機栽培にこだわって る人からそんな 1 2022/11/17 00:57
- 食べ物・食材 土に混ぜて発酵させた生ごみは良い肥料になると思いますが、ただ乾燥させて粉状にした生ごみは肥料になる? 2 2022/08/28 11:09
- ガーデニング・家庭菜園 プランターで野菜育てたい!しばらく育ててなく土がカラカラ!米の研ぎ汁とかやれば平気ですか? 2 2023/08/20 23:32
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターをお迎えして初めての掃除について 2 2023/01/06 22:40
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 半熟籾殻堆肥を貰いに行きました。 家庭菜園なので袋に入れて持って帰りました。 籾殻主体の堆肥なのにす 1 2022/03/24 12:32
- 釣り ソウギョ釣り 私がいつもヘラブナ釣り行っている川にはソウギョが回遊しています。 ヘラブナ釣りで釣り座 3 2022/07/11 22:56
- 魚類 【大至急】水槽の鯉がエラを動かしません 4 2022/09/25 09:19
- その他(家事・生活情報) 「活力剤」と「肥料」との違いは何でしょう? 6 2023/05/12 16:28
- 農学 【なぜ植物は肥料が多いと枯れるのでしょう?】豊かすぎる土壌では植物は育たない理由を教えて 6 2023/08/13 10:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
トマトの土という土が余りまし...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
プランターの土に残った根は、...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
深く根をはる植物
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
ハイビスカスの葉が白くなって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報