dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大手住宅メーカーで、建て替え検討中です。

間取りなど決めている最中なのですが、
まだ、そこのメーカーと話し合いを始めて
まだ1か月も経っていません。
キャンペーンの都合もあり、
とりあえず建てるか、建てないか、返事が欲しいといわれました。
しかも、次回の商談時に価格を見せるのでその場で判断ともいわれました。
そうしないと、所長に値引きの掛け合いができないそうです。
そんなバカな話ってありますか?
それに、お客さんを確保したい。
みたいなニュアンスの事も言われました。
自分の家を建てるのに、
そちらの都合で決められたくはないです。

私の考え、間違っていますか?

A 回答 (7件)

まったく同じ経験をしました。


わたしの場合は新築だったのですが、今住んでるアパートが大手メーカーのグループだったのでポイントが使えますからと言われ商談しだしたのですが、結局ポイントの%がかわっていくらしかつかえなくなったとか、キャンペーンで新しい商品がでてそちらにしたらポイントがつかえないとか、概算で金額を出してはくれるのですが毎回上がるしきちんとした金額をだしてといっても毎回概算で、金額は上がるしでずるずるして金額のことになると話が進みませんでした。これ以上上がると無理ですといってるのに今度は店長がでてきて金額を値引いてくれるのかと思ったらそんなこと言っていたらどこに行っても家はたちませんよと上から目線で言われました。最終的な金額は3500万近かったです。
唖然としてその場は帰ったのですがすごく悔しいやらなさけないやらでいっぱいでした。お金を払ってこちらが依頼するのです。納得がいかなければ他の工務店を探していいと思います。どうしてもそこで建てたいのなら担当を変えた方がいいと思います。じっくり、ゆっくり考えて住みよい家をおたてください。
    • good
    • 0

 その営業がきちんとしているのならば、やり手すぎる営業に当たったのかもしれません。


 やり手は自分のペースで商談します。自分のペースに乗らない客はすぐに切るでしょう。

>私の考え、間違っていますか?
 別にあなたも営業も間違ってはいません。

>キャンペーン
 本当に得なキャンペーンは表に出てきません、すぐに枠が埋まるからです。立派なパンフやHPに告知してあるようなものは嘘っぱちでしょう。
 
 契約するまでは客では無いという意識をあなたが持てば、営業の態度もそれほど不自然な感じも受けずに済むでしょう。冷静に判断してそのメーカーは駄目と判断すれば止めればよいでしょう。そのハウスメーカーでやりたいと決めているのならば、それだけは伝えておけば客候補扱いをしてくれるかもしれません。
    • good
    • 0

もうすぐ契約解除するかもしれないけど、


そのスピードにのって、HMと契約しました。
なんとなく、見に行った展示場で、2ヵ月後には契約しました。
何を契約するのか?よくわかりませんでしたが、
一応契約までは、突貫で決めました。
建て替えだったので、ある程度のイメージはありました。
お金がなかったので、
建て替え時期は1年後ということで契約です。
マニュアル化された営業。1ヶ月勝負って感じで。
私の場合、契約解除理由は、自己都合で、
ハウスメーカーに非はないです。
借金して、契約時、100万円はらったんだけど、
半分かえしてくれないかなー。(高い授業料。。。)

自分の都合で決めるのが普通です。
    • good
    • 0

断った方が良いです。


一生に一度か二度の大きな買い物を服のバーゲンと一緒にされては損です。

恐らく会社がそうなのではなく担当者か支店が切羽詰っているんでしょう。
例えば担当者が「今月末までに契約0ならクビ」まで追い込まれていれば、背水の陣でそこまでするでしょうし、支店が今月のノルマ達成まであと一物件なら多少値引きもするでしょう。

大手にとっては何十物件の内の一物件ですからあまり一つに手間を掛けれません。
手間を省く為の規格商品の活用です。
地元の信用できる工務店の方が細かい間取り変更などにも丁寧に対応しますよ。
大手の担当者は契約が済めば次の契約に目を向けるわけで、いつまでもあなたの方を見ているわけにはいかないですからね。
    • good
    • 0

バカな話と言うよりも、そんな話に振り回される人もどうかと。

要点がずれてます。

まあ、いわゆる駆け込み需要を狙っての作戦でしょう。ただ、キャンペーン以前に、あなた方が住みたい家がどうなのか、予算がどうなのか、時期がどうなのかって話です。
そもそもキャンペーンなんて、その時期だけ仕入れ値が安くなるわけでもないし、交渉すればある程度までは近づけられるものです。

まあ、そういうところが決まってないなら、そのように伝えればいいだけでしょう。ただ、あなた方が背中押さないと何も決められないような優柔不断な方々なら、それを契機に清水の舞台から飛び降りてみるのもいいでしょう。
    • good
    • 0

自分がどんな家に住みたいのか、ということが大前提だと思います。



私は家族でこんな家に住みたい、というちゃんとしたイメージがあって
大手メーカーも考えましたが、結局は地元の中堅工務店にお願いし
しました。

その見積もりをみて大手メーカーの方は
「うちではこの値段では無理です、○○○万の違いが出ます」
とはっきりと言われました。
大手に頼まれても請け負うのは地元の工務店です。
こんな営業マンを雇うために、大手メーカーは施工費用の上に
まだお金がいるのです。

建てたい家が「大手メーカー」に拘るのならしょうがないですが
とりあえずここは止めたほうが良いと思います。
お客さんは「大事な自分のお金を出す人」なのに、最初から
イマイチな態度のメーカーは、自分もこれから信頼できないと思います。
キャンペーンなんていくらでもこれからでます。
とりあえずスルーしましょう。
    • good
    • 0

そんなメーカーはやめたほうがいいです。


少なくとも担当者を交代させるくらい言ったほうがいいんじゃないですか。大手メーカーならお客様相談室のようなところもあるでしょうし、その担当者が所属する支店とか支社もあるでしょう。
私の友人も何社か交渉していて、やはり勝手に話を進めようとする会社もあり、切っていったら結局1社しか残らなかったと言っていました。
私もその友人の紹介で、友人が建てたメーカーの人と話をしましたが、半年程度は当たり前にかかると言っていました。
そういう意味では今回の件も珍しいことではないのかもしれませんが、一生に2度はなかなかない家の建築ですから、おっしゃる通りだと思います。
間取りのうまさ、それこそ営業マンの人柄、満足のいく内装が用意できるかなどを判断して契約するかどうかを決定するものだと思います。
その担当者は何か勘違いしてますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。申込み金を払ったのに、残念です。勉強になったと思います。期日ノルマがあるのでしょうか?ゆっくり考える隙を与えない姿勢ですよね・・・。
工法など素晴らしいと思い、進めていましたが、その方の急な対応に引きました。

お礼日時:2009/06/08 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!