

あるサイトで、「アコースティックギターに
エレキギターの弦を張ってもよい」と書いてあるのを
見かけました。
エレキギターの弦は押さえるのに力がいらず、
チョーキングなどもやりやすいのですが、
アコースティックギターに張ったとき、どんな
デメリットがあるのでしょうか?
アコースティックギター特有の、ストロークしたときの
ジャキッとした音や、そもそも音の鳴りなど
基本的な部分が違うような気もするのですが……
まぁ、それは「一度試してみればわかる」こと
だろうと思うのですが、よくよく考えてみると、
そもそもアコースティックギターとエレキギターの
弦の違いって何ですか?
素材?それとも太さ……?
どなたかご存知の方、お教えください。
それと、実際に「自分はアコースティックギターに
エレキギターの弦を張って使っているよ」
という方のご感想も伺いたいです。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アコギの弦は、生音が美しく響くように設計されています。
エレキの弦は、PUを通した時に美しく鳴るように設計されています。
ですから、エレキの弦をアコギに張っても美しく響かないときもあるし、アコギの弦をエレキに張ったらいまいちだったということはよくあることです。これは素材の違いと考えて下さい。
もちろんその逆に、エレキ弦をアコギに張ることで良い響きが得られるというケースもあるかと思います。
次に太さですが、これはアコギ、エレキともに009-042~014-058あたりの幅でいろいろな商品がありますから、一概にエレキが細くアコギが太いというわけではありません。ただ、平均的にはエレキは010-046を中心として使われることが多く、アコギは012-054を中心に使われることが多いというだけです。
ただ、エレキ、アコギに関わらず、ギターと弦の相性は、個体差のみならずギタリストの好みによるところが大きいので、弦交換の都度いろいろなブランドのいろいろな太さの弦を試してみることをお勧めします。
まあヒントとしては、アコギの場合、大まかに分けてブロンズ、フォスファーブロンズ、クライオ、コーティングといった種類があります、またエレキの場合、ニッケル(ラウンドワウンド)、ステンレス(ラウンドワウンド)、ハーフラウンド、フラットワウンドなどがありますので、いろいろ試してみて下さい。
私も40年近くギターを弾いてきて、一応定番の弦を決めてはいるものの、新製品は続々出てきますので、それらをチェックするのも楽しみの一つとなっています。
みなさんにお礼を申し上げます。
私もギター暦は30年以上で、アコースティック弦はいろいろ
試してみたものの、アコースティックギターに
エレキ弦を張るという発想がなかったもので
いろんな方のご意見を聞いてみたかったのです。
まず、素材の違い。スチールとブロンズ、言われてみれば
「ああ、そうか」ですけども、「言われてみれば」の話で、
自分ではぜんぜん意識していませんでした(笑)
皆さんの意見を伺って、とりあえず張ってみても問題ないだろうと
思い、実際に張ってみた感想は、
「弦が柔らかすぎてピックがひっかかり、ストロークは生音が美しく
響かない」というものですが、これは慣れの問題、また弦と楽器の
相性の問題などいろいろありそうです。
ただ、今までうまく弾けなかったフレーズが弾き易くなったなどの
メリットもあり、これは握力の問題でしょうが難しいハイコードも
全弦ビビリがなく弾けて気持ちがよいところもあります。
ひとまずお礼を申し上げて質問を締め切りたいと思います。
どうもありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
>アコースティックギターに張ったとき、どんなデメリットがあるのでしょうか?
アコギにアコギ弦を張ったときのデメリットを尋ねているのであれば、
デメリットは無い、あっても無いに等しいものです。
エレキギターの弦を張ってチョーキングしやすい云々の自分の印象のくだりは、
たまたま固くて太い弦がアコギで、
たたま細いエレキ弦で比較しただけの話しだと思います。
013から始まるラウンドワウンドのエレキ弦をそのアコギに張ると質問のような印象も変わると思います。
>ジャキッとした音や、そもそも音の鳴りなど基本的な部分が違うような気もするのですが……
そうです。
弦の素材、太さは音が変わる大きな素因です。
>そもそもアコースティックギターとエレキギターの弦の違いって何ですか?
よく、
アコギ弦のパッケージにブロンズ弦と書いてあるのを見たことありませんか?
エレキ弦のパッケージにスチール弦と書いてあるのを見たことありませんか?
あきらかに素材が違っていますね。
次に、
1弦が009から始まる、
アコギ弦とエレキ弦のパッケージを比べると、
3,4,5,6弦のアコギ弦は太くなっていないですか?
似たような名前のパッケージセットでもアコギの方が太い弦が含まれる傾向にあります。
>素材?それとも太さ……?
質問者の推測は間違っていないと思います。
初心者の頃はアコギにエレキ弦を張るようにしていました。
弦を押さえやすくするためです。
しかし、エレキギターにアコギ弦を張ることは一切無いです。
なぜならば、ピックアップがアコギ弦の振動を正確に拾ってくれないからです。
これも素材が異なるからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 予算概ね15万円ぐらいのカットウェイのアコギの購入を検討しています。 口コミでは、YAMAHAかTA 2 2022/12/20 04:46
- 楽器・演奏 アコースティックギターで、コスパ良くて弾きやすい弦を教えてほしいです! 3 2023/03/19 16:35
- 楽器・演奏 エレキギター 1から6弦の1フレットを押さえるとビビる 最近、なんとなく 1から6弦の1フレットを1 3 2022/11/06 11:55
- 楽器・演奏 音叉でチューニングするのと、チューニングマシンでするのでは、どちらが、正確ですか? 6 2022/10/26 22:53
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- 楽器・演奏 バンドのギターは、ジャカジャカ弾きがほとんどなんですか? ベースみたいに弦を一本ずつ弾いているイメー 5 2022/05/18 19:52
- 楽器・演奏 手が小さいです。ギターやめよかな。 5 2022/03/28 10:01
- 楽器・演奏 エレキギターの質問 1弦19フレットのチョーキングがうまくいきません。自分のギターは21フレットしか 1 2022/05/07 23:59
- 楽器・演奏 エレキギターのチューニングについて 4 2023/02/03 00:48
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。1年ほど前に買ったアンプからジーとノイズ音?がします。 ギターにシールドで繋 2 2023/01/05 14:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターの弦が抜けません
-
10 46 ゲージの弦が硬すぎる
-
【ギター】第1弦がならない
-
長唄三味線 文化譜の歌詞の読み方
-
fenderの弦について
-
ギターの弦 ゲージについて い...
-
tab譜のなんもない弦とバツがあ...
-
弦が切れる恐怖
-
ギターの弦を押さえる時にすべ...
-
触れていない弦が、他の弦に共...
-
チューニングが合わない!?
-
影譜面・オプション
-
チョーキングがうまくできない
-
プロミュージシャンのギターの...
-
エレキベースの指弾きで「カチ...
-
バイオリン 手首がかたいです
-
エレキギターのボリュームとト...
-
ベースのスライド音(キュッって...
-
アコギでクラシックの曲は演奏...
-
ギターの弦切れ防止チューブ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターの弦が抜けません
-
ベースのスライド音(キュッって...
-
ギターを弾くと指が黒くなります
-
グローブをつけてギター・ベー...
-
アーチトップギターのトップ落...
-
3弦が微かにビビる!?
-
触れていない弦が、他の弦に共...
-
ZO-3の弦について。
-
10 46 ゲージの弦が硬すぎる
-
(心霊現象?)ギターが勝手に鳴る
-
クラシックギターの音がすぐに...
-
アコギの弦のビビリについて
-
fenderの弦について
-
ギターの弦を強く張りすぎなの...
-
エレキギターのボリュームとト...
-
矢をつがえるところはどうやっ...
-
エピフォンのカジノとES-335
-
エレキベースの指弾きで「カチ...
-
ギターの弦を押さえる時にすべ...
-
ギターの弦の間隔を教えてください
おすすめ情報