
予算は5万円程度で考えています。
用途としては通学がメインですが、たまに行く場所が山の上で急な坂を登ります。
また、買ったら20km以上の遠出もたまにしようかと思ってます。
ただ、ロードバイクはメンテナンスや段差にも気を遣わねばならず、遠慮したいと思っています。
そこで、乗る場所の中心が市街地であるなら、MTBかクロスバイクかどちらがいいのでしょうか。
調べていると、MTBにスリックタイヤを履かせる方がいい、という意見もあるようです。
逆に知人は、町が中心ならクロスバイクの方がいい、とも言います。
安いMTBならサスペンションが邪魔になることも往々にしてあるようで、どうなんだろうと思いました。
予算の程度でお薦めのものなどあれば一緒に教えていただけると嬉しいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
MTBというのは本当にオフロード(未舗装路、砂利道、泥道等々)を走る以外では不要です。
日常移動のほとんどが舗装路ならばクロスバイクのほうが適しています。
ロードバイク寄りならば軽量なボディ細いタイヤに高いギアで楽に走れるからです。
MTBもかっこ無骨ヘビーデューティーでかっこ良いですが、
重いタイヤをスリックに変えてしまう時点でちょっと残念に感じます。
学生ならあえてトレーニングと思って重たいブロックタイヤで街乗りするというならそれは全然アリですw
ロードバイクのメンテは他の自転車と同レベルです。
逆に精度が良くカッチリしている場合が多いので他より楽かもしれません。
乗り心地はフォークやシートポストがカーボンで25mm幅のタイヤならかなりやわらかく段差も気にならないレベルです。
ロードは舗装路を速く楽に気持ちよく走ることが可能なのでどうせ買うなら入門用ロードというのが後悔しない最良選択です。
クロスならエスケープR3
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p …
ロードならDEFY3をおすすめいたします。
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p …
この回答への補足
なるほど。詳細にありがとうございます。
私もMTBの無骨な雰囲気が好きです。
今は古いMTBルック車で、速度を上げるとギシギシ言って怖いです笑
ちなみに学生ですが、部活の練習場所まで坂を登らなくてはならず、それが嫌なので漕ぎは軽い方がいいです笑
ただ、その坂がくせ者で割と交通量が多く、側溝の蓋で所々大きく凹んでいます。前はまってカゴの中身が全部ぶっ飛んだこともあります。
それは気をつけるにせよ、ロードバイクはパンクのリスクなど高まらないでしょうか。
No.13
- 回答日時:
間違いなくクロスバイクがいいです。
私は街乗り中心ですが、MTBに乗っています。MTBのスタイルが好きだからです。ただ機能性から言えば、圧倒的にクロスバイクが良いでしょう。まさにロードとMTBの良いとこ取りだからです。それぞれの特徴は薄くなりますが、それはスポーツバイクとして見た場合の事です。例えが適切かわかりませんが、コンビニに通うのにF1やGPマシンを使わないのと同じ事です。機能的には用途に会う道具選びが最も重要かと思います。山には入らないのであればクロスバイクもいいかも知れません。
ただ、MTBのスタイルが気に入っている面もあるので、今度自転車屋を探し、現物を見てみたいと思います。
ありがとうございます。
No.12
- 回答日時:
予算5万円なら、ネットオークションで状態のいいフルリジッドのMTB(Fフォークは不要かな?)を買って、1.25~1.5インチくらいの細身のタイヤをつけるのも面白いです。
私はそうしてます。理由は、悪路や段差の多い道ははMTBの方が操作性もよく、楽しいからです。2~3万円でかなり良いものが手に入りますよ。オススメです。MTBにスリックというのも選択肢の一つとして面白そうだなと思います。
ただ、ネットオークションはやはり現物が分からないので少し不安です。
今度どこか店に探しに行きたいと思います。
御回答ありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
予算が5万円程度という事で、通勤に使うのでしたら、
ママチャリ(カゴの付いている自転車)でいいでしょうが、
遠出もしようと考えているのなら、やはり「クロスバイク」を、
お薦めしますね、飾り程度とはいえサスペンションはやはり、
走行時、楽ですし「マウンテンバイク」は、
使われている材質により変わりますが一般的に重量があり
長時間の走行には、あまり向きません・・・
安価で、実用に向いているのは、「クロスバイク」が、
いいと思います。
やはり、長時間乗る、ということを考慮に入れるとクロスバイクが皆さんのお薦めのようですね。
ですが、見た目的な意味でMTBも捨てがたいです。
ロードで、普段はやや不便でも遠出の楽しみがあるような気がします。
クロスで中途半端ながら全てを無難にこなせる気もします。
うーむ悩みます笑
ありがとございます。
No.10
- 回答日時:
MTBもクロスも持っていますが、MTBメインで通勤しています(往復25km)。
スリックタイヤを付けた予備ホイールもありますが、ブロックタイヤで走っています。歩道と車道を切り替えながら走る必要があるのですが、段差を気にせずに走れるからです。よく知らない道を暗いときに走っていて、段差で落ちることもありますが、MTBのブロックタイヤは安心です(クロスではパンクしたことも何度かあります)。ただし、街中を走るのに、サスは不要というより、邪魔になります。前後ともにサスなしのMTBでブロックタイヤ、学生なら特に、これをお奨めします。通学で使うのなら、盗難の心配もあるでしょうから、あまり高価なバイクはやめた方がいいと思います。本物のMTB(ルック車でない)のエントリークラスがいいのではないでしょうか。
なるほど。漕ぎは多少重くなっても、段差を気にせずに走れるというのは魅力ですね。
私も車道と歩道の切り替えがどうしても必要ですので。
ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
どちらも乗ったことがありますが、20キロ程度の行程でしたらどちらでもかまいません。
私ならルックスで選びます。やっぱり趣味は見た目の満足度も重要ですから。そういった意味で私はマウンテンバイクを選択しています。車重20キロ級のダウンヒルバイクにスリックタイヤをはかせていますが、特に痛痒は感じておりません。普段は時速20キロ程度の巡航で走っています。それに私は結構手荒に扱うことが多いので、マウンテンバイクの方が安心ということもあります。歩道に乗ったり降りたりする際や段差を踏む際にも抜重を気にすることなく適当にガンガンいけますから。
ただ、予算5万円ということならやはりクロスバイクをおすすめします。マウンテンバイクの場合はフルリジッド(前後ともにサスなし)を選んだ方がいいでしょう。上り坂などで立ちこぎをしたりする場合には低価格のサスペンションは沈み込みが大きな負担となりますので。
やはり価格的にクロスバイクですか・・・
MTBのルックスが好きというのは大いにあります笑
フルリジットのMTBでも良さそうですね。
参考にします。
No.7
- 回答日時:
凸凹道なら、28cは欲しいですね。
できれば32c。とすれば、マウンテンバイクの方がいいかも。
もっとも、32c履いたクロスもありますから、そっちでもいいですが。
前3枚ギヤが付いてれば、タイヤ径に関係なく大抵の場所は楽に走れます。
使い勝手は、言われるほど前2枚ギヤとの差はないです。
26インチのままでもタイヤを細くすれば走りは軽くなりますが、700cほどには速く走れませんし。
余談ですが、ディスク仕様のマウンテンバイクを買って、しばらくしたらディスク対応の700cのホイール&タイヤも買う(自転車屋に言えば教えてくれます)。で、気分で履き換えるのがいいと思います。
ロードは700cで快適に走って、気が向いたらゴツゴツタイヤで未舗装路を走る。といった使い方ができます。
サス付きを買うなら、10万は出さないと、ちゃんとしたものは買えません。
この回答への補足
まぁ、通学途中や通る道にたまに砂利道というかあぜ道があるだけなので、そこまで重視はしないのですが・・・
通れないと困る、というくらいですね。
MTBで700cのホイール&タイヤ、というのは考えていませんでした。
価格的に、フルリジットのMTBでそうする選択肢もアリですね。
でもそれなら最初からクロスバイクでもいいような・・・
あー、悩んできました笑
No.6
- 回答日時:
>凸凹道にクロスバイクは対応できるでしょうか。
最初に買ったクロスバイクは35cのタイヤを履いてました。
・通勤に使うこと
・砂利道を通ること
を条件にして薦められた自転車でした。
価格的にはGIANTのCROSSシリーズ辺りが適当かと思いますが、
きっと慣れたら細いタイヤにしたくなるのでは。
参考URL:http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p …
No.5
- 回答日時:
若いからこそMTBのブロックタイヤでガンガン走るということがすぐに身になるような気もします。
坂でもロードはドロップハンドルで多彩なポジションをとることが可能であり、
入門用ならばフロントに3枚目の軽いギアもありますので全く心配ご無用です。
なにより軽量であることが最大のアドバンテージとなります。
ロードバイクでのヒルクライムも大変人気です。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie …
よく素人は勘違いしますがパンクはタイヤ空気圧の問題であり細さとは無関係です。
高性能な分多少なりとも気を使う必要があるのはたとえばスポーツカーに乗るのと同じようなことでしょう。
メリットの多さからそういったことは気にならないのが一般的と判断いたします。
不安ならクロスバイクにしてください。
http://radibike.com/
http://www.cyclestyle.net/special200803c/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル サイクリングマウンテンバイクエントリーモデルについての質問。 マリンと言うマウンテンバイクがあります 2 2022/11/06 02:07
- スポーツサイクル 自分の好き勝手に自転車作ったら何か問題や文句有りますか。 3 2023/08/06 22:35
- その他(アウトドア) ノースフェイスのマウンテンジャケットを購入予定です。50000円のものが半額で買えるので妥協せずこれ 2 2023/04/10 08:31
- スポーツサイクル 自転車について質問です。 普段使いと兼用で一台クロスバイクが欲しいと思っています。 しかし、今住んで 8 2023/01/21 15:58
- シティサイクル・電動アシスト自転車 お勧めの電動自転車を教えて下さい。 7 2022/12/08 09:50
- スポーツサイクル ■走りが良い26インチMTB、マウンテンバイク 1 2022/11/28 22:29
- スポーツサイクル クロスバイクを買おうと考えている初心者です。 少し調べて見た結果 ・GIANT R3 高くなったけど 2 2023/02/25 01:28
- スポーツサイクル ■RDのケージの位置は? 2 2022/08/03 12:30
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- 引越し・部屋探し 岡山市の天満屋バスセンターから1時間以内で通勤できる住むのにおすすめの場所は? 2 2023/08/01 08:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車の通行区分
-
クランクを10速のままで11速化...
-
自転車通勤です。
-
dhバーはアルミとカーボンどち...
-
650B×38のタイヤチューブ
-
私の身長と体重はそれぞれ、166...
-
マウンテンバイクで登山道を走る
-
通勤用自転車を買うのでアドバ...
-
前回も似た質問をさせていただ...
-
チタンロードバイクのリアディ...
-
10速のカンパ リアホイールを11...
-
ママチャリはずっとヘビーユー...
-
新型アレースプリントの評判は...
-
ロードバイクのチェーン交換に...
-
ロードバイクを買って1ヶ月くら...
-
アレスプにネペストの約1300g ...
-
ジオスのアイローネディスク202...
-
DI2のコンポーネントについて質...
-
ドロップバーエンドにするなら...
-
シングルギアを変速化出来ますか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブロックタイヤに交換したいけど
-
自転車について
-
MTBかクロスバイクか、街乗り中...
-
クロスバイクで長距離はきびし...
-
シクロクロスの優位性って?
-
ジャインアントの自転車
-
何となく自転車がしっくりこな...
-
クロスバイクの初期パーツ性能...
-
通勤のみでMTBかクロスか
-
四駆のタイヤ(ゴツゴツしたやつ)
-
マウンテンバイクのタイヤをロ...
-
30000円前後で、坂道や段差に強...
-
折りたたみ自転車について。
-
TREK7.4FXと7.5FXの違い
-
クロスバイクの選択について
-
クロスバイクについて。(Giant...
-
BD-1で通勤中なのですが
-
クロスタイプの自転車選び
-
ルイガノMVシリーズ
-
シクロクロス購入について
おすすめ情報