dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏に入籍します。
今週末、相手方のご両親、ご兄弟が東北から来られます(兵庫に)。
私には両親がおらず、未婚の弟と妹がいるだけです。
「顔合わせに、両家で食事会」と言うことですすめていたのですが
向こうのご両親は、略式で結納(お金だけ)を、とお考えとのこと。

服装や食事の会場などは、初めての顔合わせと言うことで
それ相応の準備はしておりますが、
結納について知識がなく、全くわかりません。

いろいろ調べても、こちらに両親がいない状態で、仲人もなし、
と言う状態の結納の形式については全くわからず困り果てています。
また、結納返しも必要ない、と言われております。
一旦は結納についてはお断りしたのですが、
堅苦しく考えず、準備金だと思って受け取ってほしい、とのこと。

そうは言うものの、御挨拶の仕方など、一応の作法だけでも
わかっていたいと思っています。

ちなみに場所は、当日のスケジュールの関係上、
私の実家ではなく、私が現在旦那さんとなる人と住んでいる家になりましたが、
和室6畳が1部屋と、その隣がリビング(10情程度)しかなく、
こんな部屋で総勢8名
(旦那側:旦那、父、母、弟、
 こちら側:私、弟、妹、弟のフィアンセ)
どのように座るなどすればよいのか、それすらもさっぱりです。
#ご両親には部屋の間取りは伝えてあります。

どなたかアドバイスをお願いいたします!!

A 回答 (2件)

こんにちは。


私も去年主人のご両親に私の実家まで来ていただいて、略式結納を行い、
入籍いたしました。

ご両親がいらっしゃらないとの事ですが、私も今住んでいる家というのはちょっと…と
思います。

昔からの習わしだと、嫁側の家にお呼びするようですが、今は個室になっている
料亭など結納をされる方がたくさんいます。
私の義兄もそのような形で結納を行いました。

ただ、その場合はその料亭に「略式ではありますが、結納も一緒に行いたい。」と
伝えておく必要があると思います。

料亭で結納をし、その後彼と一緒にお住まいのお部屋に遊びに来ていただくという
形ではダメなのでしょうか?

席順に関して、本来は婿側が上座になります。

また、弟さんのフィアンセというのは…、もう結納を済ませていたり、お互いの
家で結婚の報告が済んでいるような関係なのでしょうか?
もしそうでない場合は、そこは控えていただいた方が良いのではないでしょうか?
兄弟の「彼氏」「彼女」という曖昧な関係の方を、そういった席に着かせるのは
あまり良くない事のようですし…。

席順に関しては、上座側の一番上座に新郎、その隣に新郎父、新郎母、新郎弟の
順に、下座側の一番上座に新婦、弟さん、(もしきちんと婚約などをして
いるのであれば弟さんの婚約者さん)⇔妹さん。弟さんが結婚しているのであれば
奥さまは弟さんの隣になりますが、未婚となると、席順的には微妙だと思います。
妹さんと彼女さん、どちらが上座なのか…。

一応席順などに関するサイトを張りつけておきます。
http://www.wedding-recipe.com/yuinou/seki.php
http://www.yuinouyasan.com/howto/how05.html

セリフに関しては色々あるのですが、結納中に改まった状態で結納金を頂いた
場合は「幾久しくお受けいたします。」だけでもいいと思います。

もし「じゃーこれ、受け取って下さい。」のような感じだったら「ありがとうございます。
○○さん(旦那様)と一緒に、大切に遣わせていただきます。」と感謝のお気持ちを
素直にお伝えすればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

弟のフィアンセは、最近結婚することが決まっただけであって、
一応の報告を向こうのご両親に伝えると、
「近い将来家族になるのだから、是非来てください」
とおっしゃられたので、呼ぶことになりました。

が、まだ結納もしておりませんし、未婚ですし、
結納まで一緒というのはどうかな、と思いましたが、
向こうのご両親が「堅苦しくなく」とおっしゃってくださるとおり、
和気藹々な感じでよいのかな、とも思ったり、
遠方なので電話ばかりの打ち合わせで、あまりしっくりしていません。

場所については、料亭に聞いてみます。
その前にご両親に相談しなければ、ですね。

挨拶はその程度でいいんですね。ありがとうございます。

何も聞かずに、遊びに来る程度だと思っていたら大変でしたが
一応数日だけ猶予があり、アドバイスいただけてよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/10 20:24

正直な感想を書いてもよろしいですかね。



東北から来ていただくのに、2DKのおうちに8人詰め込んで、
挨拶してお金だけ戴くってのはなんとなく変、ていうか…
う~ん、なんかもやもやしませんか?
ずばっと言っちゃうと(気分を害されたらすいません)そんな、
適当でいいの?て感じです…もっとカッチリやったほうが、って思ってしまいます。
(でも、daichi_naさんと彼も、食事会の準備を
 されてたということなので同じように思っていらっしゃるのでは)

正直おうちでのうまい進め具合っていうのは分かりませんすいません…
座り方だけ…
旦那様側:義弟さん、義父さん、義母さん、旦那さん
daichi_na様側:弟さんのフィアンセ、弟さん、妹さん、daichi_naさん

daichi_naさんにはご両親がいらっしゃらないですから、
まずは家長的な位置には弟さんが座るのが確定でしょう。
これに向き合う形で向こうのお父様に座っていただければよいと思います。
本来「家族書」の順(序列順)に上席(奥)から座り、本人たちが末席なのですが…
ただ、そうすると弟さんのフィアンセの位置が微妙になってしまいそうで
私が勝手にアレンジしてみました。
旦那さんと、daichi_naさんは端っこで向かい合わせに。
…って感じでいかがでしょうか?

できれば、今週末でもう遅いのかもしれませんが、
やはり外食をセッティングできれば一番いいとおもうのですよね…

なんにせよ上手くいくといいですね。

この回答への補足

prpr002さん、早速ありがとうございます。

補足なんですが、今の住まいは3階建てで(1階は車庫のみ)
2階のスペースが記入した部屋のみです。
3階は寝室、物置、などです。
それでもやっぱりおかしいですよね。
大の大人が八人もいるのに。。。窮屈です。

食事会場は料亭の個室で、一番いいお部屋を準備しています。
そちらの会場で結納をしてもかまわないんでしょうか。。

スケジュール的に今の自宅になった経緯ですが、
ご両親が現金を持ち歩くのも危ないので、
食事前(昼食)に済ましてしまいたい、との事からです。

スケジュールから言うと、
食事後に実家へ行き(こちらは広いので、結納にはなんら問題なかったのです)
墓参りなどをする予定でした。

補足日時:2009/06/10 15:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!