dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CANON MP510プリンター複合機が紙を飲み込んでくれなくなってしまいました。
一年半前の購入ですが、仕事で印刷機能をかなり使用しております。(またインクも補充インク等使用していました。)

オートフィーダー後ろ側のロールは回っていると思うのですが紙が真っ直ぐ進まず、左側だけ進み詰まってしまいます。

前(フロントフィーダーから入れても飲み込んでくれません。)

紙がつまっているのかと色々中を見てみましたが、それはないようです。細かい破片はとりのぞきました。(ただし分解したわけではありませんので断定はできません、壊れた際に何度も紙が詰まったので勢いよく引き抜いてしまいました。)
ロールクリーニング、をしてみたのですが紙が入ってくれないので
できているのか、どうなのかよく分かりません。

修理に出すと一万円弱かかるとの事で、また送料含めると買い換えた方がいいのか、とも思いますがインクを大量に購入してしまっているのと、(また正規でない物を使用しておりましたので、余計な修理費用等かかるかもしれないと思いますし)スキャンやコピーは壊れていないので使用できるのと、愛用していたので躊躇しております。

どなたか簡単に自身で直せる方法をご存じないでしょうか。
宜しくお願いいたします。

canonのプリンターは五台目ですが、これは短期間ですが本当によく働いてくれていただけに手放すのは悲しい限りですので、詳しい方、
助けて下さい!!

A 回答 (3件)

プリンタの修理屋です。



異物混入と思われます。
後トレイを使っている場合、上から何か落下して奥の方まで入り、給紙部の奥深いところに引っかかってしまうことがあります。

フロントフィーダーからも入らないという事ですが、紙の経路は途中で合流しますので、その先(即ち深いところ)という事になります。

ダメモトでプリンタの前側を持ち上げ、後方に1回転させてみてください。
また、右側を持ち上げ垂直に立ててみてください。その状態で振ってみても良いです。
(どちらも電源は切ってやってください。)


運よく異物が取れてきて、使えるようになることがあります。
(70~80%は分解、除去となりますけど)



なお、この機種の耐久性はかなり低い仕様です。(その分、価格に反映していたわけです)
週5日稼動で1日5ページ程度で3~5年を想定していたはずです。
(廃インクの問題があり、集中して使うともっと短い磁気に廃インクエラーが出ることもあります)

買い替えを考えたほうが良いでしょうけど、最近の機種は、この機種並みの耐久性に下がった可能性があります。
(耐久性を持たせても長く使う人がいなくなってしまったため)

お仕事のボリュームとコスト、機種の選択をキチンとしたほうが良いのでは?
長く続く仕事で、納期の余裕が無いのでしたら、予備機を置くとか、複数台で処理して分散するなど、色々と方法はあるはずです。

お仕事ということと、インクジェットプリンタの価格を考えれば、躊躇するような価格でもないのでは?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お詳しいご説明有難うございます。
ご教授いただけました事を試してみます。

(おそらくインク補充した際の蓋がはずれてしまっていましたので
それが混入している可能性大です。)

仕事で使用なんですが、何分メインとしてはWEBで印刷具合ではなく、
SOHOなのでそこまでプリンターにこだわるのも経済的に勿体無く、
(だったらハードやソフトにお金かけたいと思ってしまっていたのです。。)
ですが仰るようにコストと使用頻度で修理の如何、
別の物も検討したいと思います。


ご丁寧に本当にありがとうございました。
プロの方からのごご指南はとても助かります!!

お礼日時:2009/06/10 16:31

1年半の間、仕事でガンガン使っていたわけですね。


…多分、もう寿命です。
私が勤めている会社ではMP500をガンガン使っていましたが、やはり1年半程で壊れました。
家庭用の製品なので、大量の印刷に耐えるような作りにはなっていないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、、、寿命ですね。。具体例有難うございます。。

お礼日時:2009/06/10 14:33

多分考えられるのはフィードローラの摩耗ではないかと思われます。


ローラーはゴム製なので使用頻度が多ければそれだけ摩耗していくので、
紙をうまく掴んでくれない、フィードが片方だけ強く引っ張る、
全体のフィード送り量がおかしくなる等の現象が発生します。

基本的に修理になってしまいますね。
(ローラーをエタノールで清掃すれば少しはよくなりますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的にありがとうございます!
そこの部分を自分で清掃と修理していただいて後またどれほど使用できるのか、修理センターと交渉してみます。それで高いようなら、、、寿命だと思って購入も検討してみます。

お礼日時:2009/06/10 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!