dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プリンター キャノンC-430Jに付いの質問です。
現在仕事で使用しているソフトの必要性に迫られて(DOS版)上記のプリンターを使用しており、一台は修理屋さんへ行き、もう一台が稼動中。
やっとソフトがWIN対応に成るので後数ヶ月何とか動いて欲しいのですが、入院中のプリンターが帰ってきません。もし何か在ったらと不安です。

原因は良く判らないのですが、突然止まってしまいました。まだ返事が来ていないので不明です。
症状としては印字中に突然ガガガガと音がして止まりました。クリーニングボタンなど押して様子を見たのですが動きませんでした。(この時は純正インクを使用していなかったんでインク関係でしょうか?)
現在稼動中の物も(インク純正)昨日突然紙送りが出来ずに手で最初の数センチ分送り込んでやる(送り込まれた端部分にくっつかない様でした)必要がありました。
数日だましだまし使っていたら、急に元に戻りました。プリンターをおいている場所が水平ではなかったのも原因の一つかと思いますが・・。

そこであと数ヶ月(3ヶ月位)何とか現役でいて欲しいのですが、注意する事は何か在りますか?使用頻度は毎日ほほ使い、A4で40枚位です。

設置場所を水平に保つことには十分注意しております。

A 回答 (2件)

プリンタの修理屋です。



機種はBJC-430Jでしょうね。
現在のものに比べるとメカの構造がシンプルで、壊れにくいのが特徴といえば特徴です。

故障して部品交換が必要になるのは2箇所。
パージユニットと給紙ローラー。
部品の供給に関しても当面は問題ないはず。
現行機種のFAXPHONE 8、CF-B670などと、プリンタ部の部品で共通性が高く、たいていのものは直るはず。

印字中にガガガガと音がして、その後に「ピッピッ・・」と、エラー音が出て、止まる場合は、メイン基板のエラーの可能性が高いですが、どちらかといえばレアケース。
メーカの部品在庫も豊富とはいえませんけど、入手可能です。

電源投入時などに、「ガリガリガリ・・・」というような音がしたらパージユニットの交換が必要。

それらの故障よりも、多いのがインクミストの堆積による動作不良です。
紙送りのモーターの動力を切り替えて、紙送り、クリーニング、シートフィーダーの動作を行っています。
動力の切り替えギアがインク汚れで動かなくなります。

これは分解してきれいに掃除すれば直るはずです。

現在手元にあるプリンタは、これらの症状の疑いがあります。
気になるのは入院中のプリンタは何日くらい経っているかです。部品の入手で困らなければ、3日~1週間程度で終わるはずなのですが。
督促してみるのも良いでしょう。
修理屋の方で勝手に判断して「こんなの直さないだろうから」と放っている可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
当方田舎なもので近所にある電気屋を通じて修理依頼を出しました。
色々なところを介して修理に出ているものと思います。
確認してみます。

お礼日時:2006/01/13 22:33

DOSで使われているということはBJC-430Jでしょうか。


この機種は特に気にして使ってはいませんね。けっこう丈夫ですし。
紙送りとかはゴムの部分の劣化が考えられますね。インクは純正でなくても問題はないでしょう。

3ヶ月後は使わなくなるなら埃がかからないようにして使うくらいでしょうか?
それ以上使う可能性があるなら修理に出すよりオークションを探したほうが安いでしょう。100円でも十分落とせます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の用事をしていたら既にお返事いただいていました。
ありがとうございました。気にせず使います。
オークションですが過日探したときには見つかりませんでした。
あと数ヶ月壊れないことを祈りながら、修理から帰ってくるのを待ちます。

お礼日時:2006/01/13 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!