
キャノンのMP600(メーカー修理対応終了機種)を使用しています。
給紙ローラーのグレーのゴム部分の部品が外れてしまったため、
紙づまりエラーが出続けるのみで使えなくなってしまいました。
(アレコレやってみましたがつけ直す事もできず、1つは欠品してしまいました)
この部分を周りの白いプラスチック部品ごと全体的に交換できればと思うのですが、
自分でできるものでしょうか。
可能ならばオークション等で部品取りしてみようかと思います。
不可能ならまたキャノン製品で買い替えたいと思っています。
宜しくお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
プリンタの修理屋です。
色々と考えてみても、不可能と判断すべきですね。
かなりハードルは高いです。
その前にちょっと気になったのが、「アレコレやってみましたがつけ直す事もできず、1つは欠品してしまいました」と言うところ。
この機種の給紙部のゴムローラーは後トレイ用とカセット給紙用でそれぞでひとつづつ。
合計2個しか使われていません。
このゴムローラーは輪になっていて、その中を給紙ローラー軸が通っています。
給紙ローラー軸は両側が軸受で押さえられていますので、ゴムが切れなければ外れることなどないはずですし、今までにそういった事例を見たこともありません。
また、仮にゴムローラーが切れて紙が送られなくなった場合「紙なし」のエラーは出ますけど、「紙詰り」のエラーにはならないはずです。
細かいことですけど、症状を読み違えていると、的外れな結論になりますので注意したほうが良いです。
ただ、全く違う意味で、給紙ローラーの交換は不可能ですが、逆に給紙しないという症状は治せるかも。
キヤノンでは、2003年から定額修理が導入されました。
MP600はそれ以降に発売された機種で、定額修理を前提とした作りになっていました。
細かい部品の設定がないのです。
メーカーは、「定額修理なら、細かい部品を交換するよりユニットを交換したほうが時間もかからないだろうし、あとの故障も少ないだろう」と言う考え方をしました。
給紙部に関しては給紙ユニットとしてしか部品が出ていません。
さらに、給紙ユニットの内部の紙やギアの位置合わせの情報はありません。
その移送が狂って動作不良になったものも多数あります。
ゴムのローラーを交換するのでしたら、給紙ユニットの左右のパネルを外す必要があり、位相関係が狂う恐れが高いです。
ただ、そこが生きているジャンク品を持っていたり、入手できるのであれば、ユニットごと交換してしまえば良いことです。
本当にゴムが切れて外れたのでしたら、給紙ユニットのメカに対しての負荷もかなりのものでしょうから、余計にユニット交換のほうが有利だと思います。
ただ、いずれにしても、結果的に「すべて無駄になる」というリスクは付いてまわるわけです。
No.4
- 回答日時:
可能ですが、外すネジや可動部品が多くて難易度が高いと思います。
プリンタはとても複雑なメカが入っているので。
最近のプリンタは高性能でとても安いですよ。買ったほうがいいです。
No.1
- 回答日時:
プリンタは買い換えて行く方が良いですよ。
そんなに高価なものでは無いですからね。昔のようにプリンタ1台が5~10万円もした時代ならば、部品交換で使い続けるしかありませんが、今では4千円~2万円で買える時代でしょう。買い換えた方が楽ですよ。部品交換する方が高くなりますからね。
今のプリンタはインク交換するよりも買い換えた方が安いくらいです。私はプリンタをインク交換しないで、使い捨て、買い捨てにしています。廉価なプリンタはインク交換するよりも買い換えた方が得です。
ご回答ありがとうございました。
買い替えを検討しようと思います。
部品の物理的な欠損であることと、複合機が必要なこと、また買い置きインクが沢山あるので、
もったいない気がしてしまっておりました。
部品取り用のジャンク品なら送料込みで2000円以内で手に入るのですが、
できるかどうかわからないのに失敗して無駄な労力に終わっても悲しいですしね、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- 冷蔵庫・炊飯器 補修部品を手に入れやすい冷蔵庫 5 2023/08/13 18:13
- プリンタ・スキャナー プリンタ壊れました。新しいの買うしかないかなと思ってます。10年以上前にmp550のキャノンのやつ買 5 2022/07/26 11:18
- プリンタ・スキャナー プリンター故障? 2 2022/04/03 15:15
- 車検・修理・メンテナンス パワーウィンドウのモーター故障、交換必須? 正規品は生産終了+在庫切れ 私が所有している以下の車両に 7 2023/05/26 19:59
- 洗濯機・乾燥機 家電量販店で購入した家電製品等で、例えば洗濯機や冷蔵庫のゴムパッキンが破れた場合、自分で簡単に交換で 23 2022/06/26 07:52
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤ泥よけについて 3 2022/10/25 09:41
- 宇宙科学・天文学・天気 【原子力発電所】原発運用の60年以上の延長は危険なのでは? 原発の設計は国はメーカ 2 2022/12/06 18:28
- その他(ビジネス・キャリア) 交換部品、修理部品を使って製品開発をして販売すると違法ですか? 5 2022/12/22 01:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プリンターが壊れました!Canon...
-
キャノンプリンタ:給紙ローラ...
-
修理品の輸送費を代引きで、の...
-
市販のプリンターはどうして直...
-
テプラで文字色を白にする方法
-
フロントカバーを閉じているの...
-
シャープコピー機のトナー
-
複合機の買い替えについて
-
レーザープリンターとインクジ...
-
BRITAの水
-
廃インク吸収パッド交換
-
EPカートリッジとは?
-
レーザープリンタでラベル用紙...
-
定着ユニットと転写ユニットとは?
-
EPSON PM-A890の廃インクエラー
-
「定着化させる」は正しい日本...
-
エプソン LP-S6160 白い線が縦...
-
ブルーレイディスクについて
-
プリンターでキャノンiP2600を...
-
プリンターで印刷すると線が出る。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャノンプリンタ:給紙ローラ...
-
修理品の輸送費を代引きで、の...
-
市販のプリンターはどうして直...
-
プリンタのローラーの音がうるさい
-
canon MP シリーズ 複合プリンター
-
なぜ皆が欲しがる背面給紙プリ...
-
安価なプリンタの原価
-
プリンタトラブル
-
キャノン IX5000 プリンター...
-
プリンタの排紙カバーが閉まらない
-
エラー表示の解決方法について
-
canon ix5000突然死。
-
エラーランプが消えない
-
PIXUS iP4830の給紙トラブル
-
MG8130給紙エラー
-
プリンター(または、ノートP...
-
電源入りのスイッチをONにする...
-
テプラで文字色を白にする方法
-
フロントカバーを閉じているの...
-
定着ユニットと転写ユニットとは?
おすすめ情報