dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成9年式 ダイハツムーヴ エアロダウンカスタムターボ に乗っています。
走行距離は115000km程度。12年大きな故障や事故もなく、高速道路も快調に走っています。
最近走っていると、エンジンルームから金属が焼けたような、臭いがします。
常にでは無く、坂道など、アクセルを踏み込んだ時のような気がします。
加速や走りに問題は無く、気に入っているので、まだ乗り続けたいと思っています。
知り合いのモータースに聞いても、エンジンをばらさないとわからない。と、言われました。
夏に向けて、高速道路に乗る機会も多いので、心配です。
臭いの原因に心あたりある方いらっしゃいますか?
きちんと点検(修理)に出して調べてもらったほうがよいのでしょうか。

A 回答 (5件)

もう少し補足させていただきます。



エンジンが十分に温まるくらい走行して(街中30分)、安全な場所に停車し、エンジンをかけたままボンネットを開けて、エンジンルームの隅々のにおいをかぎまくってください。どこからか同じようなにおいがすれば、においの発生源はそこでしょう。

また、先にエアコンフィルター云々といったのはATF交換の再、エンジンをかけながらATFを少しづつ入れ替えていくのですが(半日くらいかかる)、その際、外気循環にしているとATFのこげた独特の臭いにおいがエアコンフィルターに染み付いて抜けないことがあります。
私の場合はこれでして、ディーラーに症状を話したらああ、よくあることですよ、といってフィルターの交換をすぐにすすめてくれました。

あと、モータースに持ち込むのだけは避けたいところです。
正規ディーラー出なければ、それぞれの車両に関する修理情報や不具合情報のイントラネットを整備士が見ることができませんので、やめたほうがいいです。金無駄に取られます。
においがするという訴えに対して、エンジンをばらさないとわからないとは、整備士の風上にも置けません。エンジンをバラス(降ろす)のは
他に調べることを先に全てやりつくして解決できなかったときに初めてバラス可能性がありますよと言う言葉です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にご説明いただき、ありがとうございます。
モータースは父親の友人で、、いろいろな付き合いから、
他に持っていけないという状況で、正直、困っています。
臭いの発生源を確認してみて、今回は、こっそり、ディーラーに
持っていってみようと思います。

大変、参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/06/13 00:38

エアコンを外気循環から内気循環にしても同様のにおいがするのなら、


たぶんエアコンの、ブロアモーターからのにおいだと思います。

低年式車なので、エアコンフィルターなるものが付いているか分かりませんが、フィルターが詰まっていた場合、交換でよくなることが多いです。
フィルターなしの場合、かなりのほこりがファンやモーターに付着していますので、清掃あるいは交換が必要でしょう。
    • good
    • 3

>金属が焼けたような、臭いがします



この臭いがわかりません、金属は一般的に焼けませんから。

オイルの焼けた臭い。ベルトのゴムの摩擦焼けの臭い。冷却水の蒸発臭。排気漏れ臭。タービン軸の焼き付き臭。等色々とありますので整備・修理に一度見せた方が無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オイルやベルトの焼けた臭いとは違う、表現しがたい焦げたような臭いです。
いろいろ臭いの原因があるようですので、特定はしがたいようですね。
点検にだしてみることにします。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/12 22:28

結論を先に申し上げると、自分で見て分からないなら、点検に出すしかありません。


が、そんな回答も少々冷たいので、ご参考までに同様のケースで体験したトラブルをいくつか・・・。

・ドライブシャフトのブーツ破れによるグリスの飛び散り。
飛び散ったグリスがエキパイなどの高温部に付着して、焦げてました。
これは車をリフトアップして覗き込めば目視確認できます。

・異物の付着
上記同様、エンジン周りにゴムやビニールが飛んできて付着して焦げていた経験もあります。

・クラッチの焼け(MT車に限る)
半クラッチの多用、クラッチ磨耗による滑りはじめに臭いで分かることがあります。

・排気系統の異常過熱
ターボ車ということであれば、排気系統のトラブルでエキパイからタービン、フロントパイプに至るまでの系統で異常過熱している可能性はあります。
私は社外品タービンに交換した際に経験しました。

・エンジン周り配線の焦げ
配線が高温部に接触して焦げて臭ってました。

などがありますが・・・。
分からなければやはり点検に出してください。

ただ、気になるのは「エンジンをばらさないとわからない」という言葉です。
エンジン本体(燃焼系)の不調で金属臭がするっていうのは、ちょっと想像し難いのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明を頂き、ありがとうございます。
AT車です。
オイルが焼けた臭いとは違う、表現しがたい焦げたような臭いです。
これから気温もあがりますし、高速で片道500kmほど走行する予定なので、
やはり、点検に出してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/12 22:21

>きちんと点検(修理)に出して調べてもらったほうがよいのでしょうか。


そりゃそうでしょ。 現車が見られない以上、こっちは当てずっぽうでしかないんだし。
「点検整備は新車並みに完璧です」 そうでなければ考えられるところは数多くありますし。
とても質問者さんが対処できるとも思えません。
結局は、業者さんが探し回ることになります。
ATFやオイル管理はどうなんですか?それすら分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ATFは1年前の車検時に交換、オイルは3000~4000kmの間で交換してます。
修理に出してみる事にします。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/12 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!