dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

休日のポタリング、ちょっと遠乗り用の自転車を購入予定です。
GIANTのCROSS2とCROSS3で迷ってます。

CROSS2はフロンサスがあり、CROSS3はクロモリフォークです。
フロントサスがあると踏み込むとき沈むから疲れるけど、一度スピードに乗ってしまえば車道→歩道の段差とかは余裕で超えられると思います。
クロモリフォークは弾性があって固いから沈まなくて、そこそこ段差も超えられるだろうけど、フロントサスほど衝撃吸収はしないような気がします。
街乗りにはどっちが適していますか?
速度は40キロぐらいだせればいいと思ってます。

それと、街乗りにはやたらとGIANTのESCAPE3を薦められるんですが、それはなぜなんでしょうか。
タイヤが細い分、パンクしやすいイメージなのですが・・・。

A 回答 (6件)

安い自転車のサスは低性能重量増であまり良くないらしいです。


以前乗っていたMTBルックのサスは確かに最悪でしたw
乗ったこと無いですがこの自転車のサスならきっと素晴らしいんでしょうね~
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p …
サスなしでもクロモリやカーボンは素材の弾性を効率的に引き出す設計になっており、
思っている程きつくないやわらかい乗り味なんですよ!
アルミフォークはガツンと来てかなり辛いのでだめみたいですけどね。
抜重も慣れれば無意識に自然に行えますので心配無用です。
40kmはかなり速いんですけどあなたの脚は凄いんですね~
エスケープは性能が高く価格は安いコストパフォーマンスに大変優れているからおすすめなんですよ。
てかGIANTという会社の自転車全体がそんな感じなのでこだわりが無ければ必然的にGIANTになっちゃいます。
そしてパンクの原因は空気圧不足であってタイヤの細さではありませんよ~
たとえばランニングをするときは装備が軽ければ軽いほど楽に速く走れますよね?
いくらショック吸収に優れたシューズとは言え1kgもあったとしたら邪魔者ですよねw
しかも見た目はいいけど実はショック吸収性能がたいしたことなかったらただのウェイトハンデですw
でも好みの問題でもありサスがあっても軽量に仕上げられていたら違う場合もあるかもしれませんね。
友達とかで持っている人がいたらいろいろ乗り比べてみればあなたの望む方向性が少しずつ見えてくるのではないでしょうか…
    • good
    • 0

私も街乗りにはサス不要に一票です。


また、通勤など、雨の日も乗るというのでなければ、フェンダーなんかなくてもOKです。
軽快さ重視ならESCAPE、乗り心地と実用性重視ならCROSSでしょうね。
パンクについては、ロードレーサーの細いタイヤでも、空気圧をちゃんとこまめに見ていれば、太いタイヤと確率的には大差ありません。

速度については、下り坂ならまだしも、平地で40キロというのは、ロードレーサーでも大変ですよ。
瞬間最高での40キロは初心者でもなんとか出ますが、40キロ巡航ともなれば、プロレーサー並の脚力が必要です。
まして、タイヤも太く、重量も重く、ギア比もMTB用の低いギアのCROSSでは、瞬間最高でも40キロは相当キツいと思います。
(サスつきのCROSS2なら、なおさらです)
ESCAPEでも、40キロの壁は決して低くないと思いますよ。
    • good
    • 0

ぼくもサスは無い方が良いと思います。


GIANTのESCAPE3はコストパフォーマンスが良い事で有名ですねー。
ただし遠乗り用の自転車ならドロップハンドルのほうがすごく楽ですから個人的にはロードレーサーをお勧めしたいです。
FELTのZシリーズとGIANTのDEFY3はのんびり走るのに向いてます。
http://www.riteway-jp.com/cms/hp1/bicycle/felt/9 …

http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p …

FELTならFシリーズ。GIANTならTCRシリーズとかGTR4は、よりロードレーサーらしいきびきびとした軽快感を感じられると思いますよ。
http://www.riteway-jp.com/cms/hp1/bicycle/felt/9 …
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p …

http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/gt/gtrs4. …
ドロップハンドルでも補助レバーが付いているものはフラットバーの付いているクロスバイクみたいな感じでの操作も出来ますよー♪
    • good
    • 0

私もクロスの購入において、質問者さんと同じようにCROSS2と3、そしてESCAPER3を比較しました。


廉価クロスバイクのサス不要はNO.2さんの言われるとおりで、まずCROSS2が消えました。
そこでクロモリ・リジットのCROSS3とR3の比較になるわけですがR3のグリップシフト、28Cのタイヤ、スタンド・泥除け無しに対し、
トリガーシフト、38Cのタイヤ、スタンド・泥除け装備のCROSS3のほうが自分の用途に合っていると考えましたのでCROSS3にしました。

日頃の足に、またたまの遠出に利用し満足しています。
ただし質問者さんが日常の利用でなくたまの遠出主体ならR3の選択もありかと思います。
    • good
    • 0

街乗りにはやたらとGIANTのESCAPE3を薦められるんですが…


この部分だけお答えしましょう。クロスバイクとはオフロード用のMTBとオンロード用のロードバイクの中間のバイクです。そしてクロスバイクはタイヤを太くしてオフロードも走れるMTBよりのものと、タイヤ等を細くしてシティサイクルと同じにオンロードのみを走るロードよりのものがあります。

R3は、シティサイクルをスピードを出しやすくスポーツバイク化したものです。タイヤは高校生の通学用自転車の最も細い28mm(28c)の太さです。内装変速機を外装8段にして、ホイルを外しやすくクイックレリース化し、ホイルを速く走れるようにディープリム(エアロリム)に変更しただけです。そして最も重要な重量の軽減が図られています。しかし、基本は通学用自転車と同じです。ですから街乗りやサイクリングに最適と言われるわけです。

一方CROOSは、MTBのようにオフロードも走りたい人向けの自転車です。そのためにタイヤはMTBのように太いタイヤが履けるようにし、オフロードでも転ばないように、リアセンター(後輪の位置)を後ろにして操作性よりも安定性重視の設計をしたものです。サスはおそらく見た目だけのものと思います。機能するサスペンションには、スプリングとダンパーのセットが必要で、なおかつ十分なサスペンションストロークが必要です。フロントサスだけで2~3万するはずです。オフロードも考えていますから重量は当然重くなります。

休日のポタリング、ちょっと遠乗り用、速度は40キロぐらいだせればいい…
ご質問者さんの要望をどちらが満足させるでしょうか。
    • good
    • 0

ベッドや椅子って、柔らかければ柔らかいほど快適か?といえば


そうではないですよね。
きちんと「腰」がないと、長時間の使用ではむしろ疲れてしまいます。
靴もそうなんですよね。
柔らかいと、足を入れた瞬間は履き心地がイイと感じますが
長時間歩くと、踵が安定せず、足運びが乱れ、疲れます。
(フワフワの布団の上が歩きにくいのと同じ原理です。)

舗装路では・・・
ある程度上手くなったら、サスは不要です。
速く走る上ではむしろ邪魔です。
一度スピードに乗ってしまえば、車道→歩道の乗り上げは
ほとんどの方はやらなくなると思います。
(歩道は徐行しないと怖いから。)
一般的な舗装路レベルのデコボコなら、衝撃吸収は体を柔らかく使うことで
できるようになります。
舗装路でサスがあって楽しいのは、20km/h前後で
まったりとズボラに走るときです。
30km/h近くなると走りが重く感じられると思いますが
フワフワ走るのも面白いので
そういうのが好みの方はサス付きが楽しいでしょう。

まったりズボラに走るポタリングも私は大好きですが
(私はそういうときは前後サス付きの小径自転車を使います。)
(小径ならサスが付いても車輪が軽いので。)
やはり多くの方は速く走りたくなるんだと思います。
だから、タイヤの細いESCAPE3を薦めるのでしょう。
パンクは、空気圧管理をちゃんとやってれば
ESCAPEでもCROSSでもそんなに変わらないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!