dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PanasonicデジタルビデオカメラNV-MX5000
この機種が激安で売っていたのですが画質というか良い点・悪い点などありますでしょうか???

A 回答 (3件)

 ハイビジョン撮影の必要が無いのでしたら良いカメラです。


5年程前、NV-MX3000 を使っていて、故障がちだったので、NV-MX5000 を買いました。3000も故障が多いという点意外は、良いカメラです(多分、ハズレに当たった?)。購入当時、家庭用3CCDのカメラは、売れ筋のメーカーでは、松下くらいしか出していなかったので迷わず3000の後継機である5000を故障覚悟で購入しました。が、5000は、一度も故障してません。
良い点を列挙します。(3000もほぼ同じ)
〇ピントが的確に合う。(ピエゾフォーカスなど松下のオートフォーカスは伝統的に確かです。)
〇光学手ぶれ補正が良く効く。手持ちによる細かく速い振るえなどが良く吸収され肩乗せカメラで撮ったような印象のゆれかたにできます。
〇3CCDなので、発色が良い。同価格帯のS社やC社は単板なので当時は明らかに5000が勝っていた。
〇逆行補正が的確で程よい効き方。Dレンジも割かし広い。
〇液晶ディスプレーの視野角が広く明るいのでピーカンでも使えた。
〇DVCテープを使うので、低圧縮で高画質、編集ソフトも豊富。
悪い点を列挙します。
×DVCテープを使うので、テープ代がかかり、管理がメンドウで、PCに吸い出すのに時間がかかる。テープなので撮影スタートのタイムラグが大きい(ただし、この欠点はDVCカメラは全部同じ)
×SDカードの動画記録は使い物にならないくらい高圧縮低画質。オマケにもならない。昔の携帯の動画並み。
×5.1chか何か知らないが、2mくらい前方の人の喋りが雑踏の中では何を言っているのか判別できない程、明瞭に録れない。
 今、私は、ビクターのハイビジョンムービーGZ-HD7を使っています。画質は3CCDらしい自然な発色で満足しています。暗い所では、急激に発色が悪くなりますが、ごく小さなライトをつければ解決します。
5000に比べてGZ-HD7の悪い所を列挙します。
×ピントが合うのが非常に遅い。遅いだけなら許せるが、しばらくボーっとしたように何もせず、急に慌てたようにピントを合わせるのが許せない。また、合焦した後も条件によってはふらつく。青空から風景にパンダウン(常套カメラワーク)すると前ピンになってしまう。5000はならない。
×手ブレ補正が全く効かない。切り替えても違いが判らない。
×逆光補正ボタンが有効なのはマニュアルの時だけ… なんのため付けたの?
これらの欠点は店頭で確認しある程度承知の上で購入しましたが、見落とした点もあります。また思ったより深刻だった部分もあります(特にピント)。結局、自分の物としてシッカリ使ってみないと、なかなか正確な評価はむつかしいです。松下もビクターも優秀な技術を持ったメーカーですが、実際フィールドで使った場合、考えられないくらい間抜けな機械も良く作ってくれます。3000などは、テープを交換しようとしたら、三脚のシューを外さなくてはならないなどほんとに腹立たしい思いをしました。ソニーはその点では良く練られた使い勝手の良いカメラが多いです。
 結論 NV-MX5000 は欠点の少ない良いカメラであった。ただ、今はハイビジョンの時代です。6万円そこそこで買えます。SDとHD、その差は歴然としています。
    • good
    • 0

PanasonicデジタルビデオカメラNV-MX5000 


発売日:2002年7月1日
撮像素子:3CCD 1/6型 記録メディア:MiniDV/SDカード/マルチメディアカード
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&h …

良い点、悪い点という前に7年前の機種ですからそれ相応でしょうね。

新品で激安って20,000円以下ですか?
http://aucfan.com/search1/qNV.2dMX5000-tl30d-ot1 …
中古でもまだかなりの高額で取引されていますから
買ってオークションに出品という手もありますね(^_-)-☆
    • good
    • 0

> 良い点・悪い点などありますでしょうか???


何を良い/悪いとするかは目的や使い方によって全く違うから、その質問の仕方では何も言えない。
もっと具体的な使い方等の情報が無いと。

> この機種は時代遅れ?
ハイビジョンで無い事を時代遅れというなら、その通り。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!