dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年受験する高3の者です。
東京大学理Iを受けようと考えています。
いままで、受験に向けてセンターの地理を2ヶ月ほど勉強してきたのですが、始めた頃からほとんど点数が上がらず、40点以上をとれたことがありません。
倫理を2回ほど解いてみたところ、無勉で約70点ぐらい取ることが出来ました。
そこで、センターの社会では90点以上を狙いたいのですが、地理と倫理ではどちらが高得点を狙えるのでしょうか、またどちらのほうが勉強時間は少なくて済むでしょうか?
回答よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

東京大学は2次試験重視です。


センター試験は足きり程度です。
センター試験の点数900点を110点に換算します。
理系の受験生にとって2次試験で社会はありません。
センターの90点と70点の差は2.4点としか換算されません。
社会で90点以上を狙う必要も無いでしょう。
地理で点数を取れないなら倫理でも良いのでは。
また現代社会なら中学受験の時のレベルで7割程度とれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます
大変参考になりました
なるほど現代社会ですか・・・
ちょっと解いてみようと思います

お礼日時:2009/06/13 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!