dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子の足の裏の親指と人差し指(?)の間に、できたものがあるんです。
魚の目かな、と思っていたのですが、よくわからなくて。
息子のものは、皮膚が硬く盛り上がった真中の部分が空洞になってて(皮膚にストローを刺したような)、その中に何か血の塊のようなものが、はまっている感じなんです。その塊を取ったこともあると息子は言っていました。取ってもまたできるようです。
これは、一般にいう「イボコロリ」などを使ってはいけないものなのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら、教えてください。
お願いします。

A 回答 (4件)

うちの息子の足に出来たものと似ています。


息子の場合は外科で見てもらったところ、ウイルス性のいぼでした。
治療はいぼの部分に直接注射をしていぼを殺し、取り除くという処置をしました。
冷凍してとり、という方法もあるそうですが、注射のほうが時間がかからず(週一回3~4回の注射)確実に取れるそうです。
ただ、場所が足の裏のため、注射はかなり痛かったらしいです。
皮膚科か外科で診察してもらうといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

deepsnowさん、ありがとうございます。
やはり、ウイルス性なのかもしれませんね。
「注射をする」なんて言うと、行きたがらないと思うので、だまって医者に連れて行こうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/23 09:53

脱字、すみません。



>お医者さんに見てらった方が良いかも知れません。

お医者さんに見てもらった方が良いかも知れません。
その方が安心できると思います。
    • good
    • 0

お医者さんに見てらった方が良いかも知れません。



参考になるか分かりませんが・・・(ウィルス性のいぼ)

http://mcdd.dyndns.org/myhomepage/cont07.htm

http://homepage3.nifty.com/kaise/diseases/verruc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yuknyaさん、ありがとうございます。
こ、こわいですね。
やはりお医者さんに診てもらうのが安心ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/22 13:35

魚の目は、芯をほじくりだそうとして深く削りすぎ、炎症を起こしがちなので注意が必要なようです


自分で治すなら、タコや魚の目を除去する薬剤の入った保護パッドを利用するほうが、衛生面 からも安心できて良いようですね。

http://www.jjcc.gr.jp/wh/nichijo_yobo/tako.html
WH : 日常の予防/「タコ・魚の目」について

参考URL:http://www.jjcc.gr.jp/wh/nichijo_yobo/tako.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり魚の目なのでしょうか?
いろいろ調べて、魚の目の画像なんかも見たのですが、真中が空洞になっているものが見当たらなくて…。

お礼日時:2003/03/22 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!