dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
キッチンのリフォームをしようと、あちこちのショールームを回っています。その中でタカラとサンウエーブにしぼりつつあります。
ワークトップですが見た目からすると白めの人工大理石が良さそうで、普及率も高そうなのですが
どうも黄ばんだり、茶色い跡がついて2-3年で飽きてくるのでは
と思ってしまいます。今日もショールームで、お客さんの「白い人工大理石には、まいった」という声を聞いてしまいました。
ショールームのお姉さんも売れてるのは人工大理石だとみなおっしゃるのですが、使用感となるとはっきりとは断言なさいません。
正直なところ、あまりお手入れを得意としない私にとっては
どちらがいいのでしょうか?
できたら、人工大理石のマイナス点をお教え頂けたらありがたいです。
尚、お鍋を直に置くことは私はあまりしません。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

確かに人工大理石は、見た目は良いです。


台所での調理は、多くは手際が良くても、ある程度バタバタと急いで調理器具を調理台の上に置いたり、移動したりします。
用心深く、そぅと置いて…などと考えながら調理するのは神経が疲れます。
茶碗を置くだけでも、カチャンと音がします。
その点、ステンレス製だと気楽に調理作業が出来ます。ステンレス板が目には見えない範囲で揺れているのでしょう。
私は建築界に長く身を置き、自宅も2回設計しましたが、何れもステンレス製の流し台・調理台を採用しました。
他人の住宅の場合も、ステンレス製を推薦しましたが、それでも人工大理石製に拘る施主さんも居ました。私の家ではないので、将来、発生するであろう事態を説明して人工大理石製を採用しました。
ショウルームで眺めるだけでなく、一度、茶碗などを手荒に置いたり試されたら、お判りになられましょう。
然し、ショウルームの係の人は、嫌がり、させないでしょうが。
人工大理石製の方が、利益幅が大きい筈で、それを売りたいでしょうし。
御参考までに。何か御質問があればお尋ね下さい。

この回答への補足

いちいち気を遣うのは疲れる
というお言葉が大変説得力がありました。
ありがとうございます。
それとものが割れやすいということも知りませんでした。
と言うことは、人工大理石の洗面化粧台もやめておいたほうが
良さそうですね。
よくご存じなようなので洗面化粧台のこともお聞きしてよろしいか?
やはり陶器が一番ですか?

補足日時:2009/06/14 09:39
    • good
    • 17

キッチンをどう考えるかによると思います。

キッチンは、料理を作る製造現場と考えるのであれば、ワークトップは絶対ステンレスでしょう。料理はあまり、作らない、キッチンセットは家具としてそこにあればよいというのであれば、人造大理石がよいのではないでしょうか。私の場合は、建築主の方の、傾向により使い分けています。2世帯住宅で、親世帯と子世帯で違った材質ということもありました。もう一度、繰り返していいますと、質問された方が、料理好きであれば、ワークトップはステンレスをお勧めします。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。
多数の方がステンレスを支持されているし、
私自身、思っていたことがすっきりしましたので、
ステンレスにします。

お礼日時:2009/06/28 10:34

ANo.3の回答者:chikugounoです。


洗面化粧台の洗面器が磁器製が良いか否かの御質問ですが、私は磁器製を使用していますし、磁器製を勧めます。
洗面流しは、感覚的に清潔第一と思いますし、表面のすべすべ感など白い(近年、着色製もありますが)光沢のある磁器の質感が最高です。
ガラスなどのコップを落とした時、破損する事例もあると思いますが、洗面台廻りでは樹脂製の物を使うなどの注意をすれば良いと思います。
洗面台トップは、合成樹脂製が住宅の場合は、一般的と思います。
御参考にして下さい。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/06/15 22:03

ステンレスに一票。



人工大理石は気をつけていても本当に染みがつきやすく、おススメしません。ステンレスも、メーカーによって色々表面仕上げが違います。素敵なステンレストップもありますよ。大理石ほど高級感はないかもしれませんが、使い勝手はステンレスの方が良いです。

お手入れを得意とされないなら、余計にステンレストップをおススメいたします。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
私はメーカーは3社しか回っていないのですが、やはりクリナップとかのステンレスワークトップが質が高いのでしょうか?
タカラもサンウエーブもステンレスワークトップは2種から選ぶかたちでした。
ショールームのお姉さんは熱に弱いことだけを言われますが、
それ以上に醤油とかカレーにしみが付きやすいことを覚悟しなさい
ということですよね。
あと、もし、黒っぽい人工大理石なら不都合はだいぶ減るということなのでしょうか?

補足日時:2009/06/14 09:34
    • good
    • 9

大理石はおしゃれな感じですが、酸などにも弱いので気がつかないでシミになったり、割れやすいと聞いています。

研磨もできるようですが、お手入れが得意と言うわけでなければ、やはりステンレスが便利なのでは?たまに使うのではなくて日用で使う部分なので、扱いが楽な方が良いと思いますが。

因みに人工大理石の長短が載っていました。

参考URL:http://life.e-livinglife.com/case/

この回答への補足

弱点はどこもあまり言ってくれないのでとても参考になりました。
ありがとうございました。やはりステンレスのほうが楽なのですね。

補足日時:2009/06/14 09:27
    • good
    • 9
この回答へのお礼

弱点はどこもあまり言ってくれないのでとても参考になりました。
ありがとうございました。やはりステンレスのほうが楽なのですね。
すみません。初投稿なので、お礼と補足を間違えたようです。

お礼日時:2009/06/14 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!