
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
測定誤差やプロットの外挿作業の誤差を考慮しても,その違いは有意なのかどうか,考えましたか?
回答有難う御座います。
測定に使った溶液がポリビニルアルコールなので、高分子溶液なのでHuggins定数が0.3以上になり傾きが大きくなりすぎるため外挿がうまくいかないのでは・・・と考えました。
あとすいません話がずれるのですが、プロットが直線上にのらない場合なのですが、この場合はただの測定誤差ということでいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
高分子の課題です。分かる方よろしくお願いします。
化学
-
粘度法による分子量測定について
化学
-
高分子の粘度と濃度の関係
化学
-
4
Mark-Houwink-Sakuradaの式で
化学
-
5
高分子希薄溶液の粘度と溶媒の関係
化学
-
6
ポリエチレン分子の両末端間距離について
化学
-
7
粘度測定法の限界(得られた分子量がなぜはずれたか??)
化学
-
8
フロイントリッヒ(Freundlich)の吸着等温式の係数aとnは何を示しているの?
化学
-
9
開始剤の濃度
化学
-
10
LangmuirとFreundlichの等温線は直線になればなるほど正しいですか?
化学
-
11
スペクトルのピーク分離の方法について
その他(自然科学)
-
12
高分子の排除体積効果について
化学
-
13
高分子の浸透圧法について
工学
-
14
数平均重合度はなぜ、(反応前の分子の数)/(反応後の分子の数)でもとまるんですか? 反応後の分子の数
化学
-
15
波長(nm)をエネルギー(ev)に変換する式は?
物理学
-
16
吸光度の単位
化学
-
17
共役の長大=長波長シフト?
化学
-
18
曲線グラフからピーク値を求める方法
Visual Basic(VBA)
-
19
ラジカル重合において、高分子量の重合体を得るための条件
化学
-
20
vbaで極大値を抽出する方法
Visual Basic(VBA)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
pH計の校正について
-
5
わかる方、この解説おねがいい...
-
6
吸光光度法の検量線について
-
7
吸光度のマイナス表示について
-
8
バンドギャップを求めるには?
-
9
分光光度計での測定手順
-
10
検量線について
-
11
ブランク値って・・・
-
12
ICP
-
13
triplicateについて
-
14
温度による重さ?
-
15
ガス検知器の校正について。
-
16
アミン(有機物)の測定法を教...
-
17
FT-IRのピークについて
-
18
ICPの結果より含有量がしりたい
-
19
ICP発光分析
-
20
化学分析の検量線は何度も引く...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter