
11歳になるヨークシャテリアを飼っております。
4月半ば 若干元気が薄れ 食欲も落ち 数日後 異常なお腹の脹らみに気づき 急いで検査を受けたところ 脾臓に腫瘍が見つかりました。
あまりにも突然の出来事で驚くばかりでした。
緊急に摘出手術を受け 命は助かりました。
しかし その時獣医さんからは 細胞検査の結果は おそらく悪性の可能性か大であるという事。
一週間後結果が出て『悪性血管肉腫』との事でした。
その後の治療は飼い主さんが決断する事だと言われました。
なにせ 1.8キロの小さい体 そして11歳になる老犬。
手術の時も 麻酔を受け付けず 一度目は断念。
その数日後 別の麻酔を使い行われました。
手術前に 獣医さんから言われた事は 体が小さいし 麻酔も受け付けなくなっている状態・・・・・助かる見込みは30%。
最悪の事を覚悟していて下さいとの事でした。
その時 延命治療を選ぶ(化学療法)本当にこの治療を このこは
望んでいるのだろか? まだ 自分のそばに置いておきたいだけの
勝手な飼い主のエゴなのだろうか?
悩みました。。。。。。
しかし 命のあるもの 人間も生き物も同じ!!
可能性のある方に賭けようと思い 化学治療を受けることを選択しました。
犬の最初の抗がん剤治療は 3週間に一度 それを3回でワンセット
予定通り 出来れば良いけれど 難しいかもしれないとは覚悟しておりました。しかしながら 副作用も無く なんとか乗り切り 先日 予定通り 3回目の治療も終え 獣医さんも 驚くべき生命力!との嬉しい言葉を言って下さいました。
進行が早いといわれている 血管肉腫とはとても思えない状態。
検査結果も良く 今のところ どこへも転移はなく良い状態との事でした。体重も増え 今はとてもガンとは思えないくらい元気に暮らしております。しかし 油断は禁物で 検査はまめに行わなければならないでしょう。
そこで 今後 サプリメントを服用させたいと思うのですが、
獣医さん曰く AHCCとかD-フラクション ようするに 免疫向上させる事が大切。人間用を使用しても構わないとの事でした。
ネットで色々検索してみましたが 何を選んでよいのかわかりません。
お詳しい方いらっしゃいましたら 是非 お知らせ下さい。
宜しくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.1で回答した者です。
うちも過去に何頭かガン闘病をしたので、気になって少し調べてみました。▼ペットのガンセンターのサイトに、参考になるページがありました。
http://www.cc-amc.com/cancer3.html
No.2さんの回答されている高濃度のβグルカン(商品は違うものですが。)のことにも触れていますね。個人的には一番下に書かれている「トランスファー・ファクター」が気になりました。
No.1で、当時ガンに効果ありと言われたサプリメントをいろいろ与えて延命できたと書きましたが(化学療法は一切せずに食事療法とサプリだけだったので、少なくとも自分の犬に関してはサプリメントは効果があったと断言してよいと思っています。)、その中のひとつがトランスファーファクター同様、「牛の初乳抗体」のサプリメントでした。当時はメジャーでもなく、価格もトランスファーファクターの数倍(汗)でした。
サプリメントなので効果のほどは個体差もあるでしょうし、なんとも言えない面はあると思いますが、ガンセンターで紹介されているぐらいなので悪いものではないかと思い、投稿させていただきました。御大事になさってくださいね。ご参考まで。
No.3
- 回答日時:
私の知っているはなしを下記の通りに説明します。
65歳のお母さんが二年前にす
い臓ガンになって今年の3月31日に家族が呼ばれ「腹部に転移して腹水がパンパ
ンに溜まって余命一ヶ月だ」と宣告されました。その時の腫瘍マーカー数値が
525でした!この数値は今死んでもおかしくない数値だそうです。
そのクライアントはアルコール依存で来院していましたが私の気功法にも惚れ込ん
で講習会にたった二日ですが参加していました。
先日、メールでお母さんの余命一ヶ月という知らせを聞いて私が出張をしてケア
をしてあげようと提案しましたが父親が理解がなく日にちが過ぎていきました。
彼は毎日病院に通ってお腹をさすって気功治療を行いました。
それからわずか一週間・・日に日に腹水が減って行き、CT検査をしたら転移が
消えて血液検査も異常なしになっていました。腫瘍マーカーの数値も200以下に
下がっていて、現在24時間点滴から自然食に変わりつつあるそうです!
腫瘍マーカー数値200というのは、専門医が癌かどうかを判断するのに境界に
する数値で200以下ならば癌ではないと判断されるそうです。
医者は「訳が分からない・・奇跡だ」と言っているそうです!
参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~feel/saimin/index06. …
No.2
- 回答日時:
うちの愛犬も11歳で肝臓ガン、13歳で肺ガンになり、いずれも手術
で切除、現在は脾臓に結節がありますがもうすぐ14歳を迎える
レトリーバーです。
老齢のため抗癌剤が使用できず、獣医さんからは何とか
免疫を上げるサプリメントで対応するように言われβグルカンが高濃度
配合のサプリゴッドというキノコのエキスと、一緒に服用すると
相乗効果があるインターナチュラルという体内にインターフェロンを
つくらせるサプリメントを飲ませています。
肺ガンはたちが悪く余命もあまり長くないと聞きながら、術後
7ヶ月を経過して大型犬14歳になるとは思えぬ元気さからすると、
サプリメントの効果も侮れないのではないかと思っています。
いろいろ種類があって迷うところですが、万単位の価格のものは
なんだか逆に怪しい気がして納得いく価格のものを選びました。
(インターナチュラルは犬用に7包入りの小サイズが出ています)
両方とも獣医師、医師が作ったものらしいので犬の体にも害はないと
思っています。
内容を獣医さんに見てもらうのも良いかもしれませんね。
同時に魚や野菜類で免疫力をあげるものを与えたり、はと麦の
おかゆなど腫瘍を直す効果のある漢方的な食材も食べさせて
やるといいですよ。
小型犬の11歳といえばまだまだ元気盛り。うんと長生きしてほしい
ですよね。
うちもまだまだ頑張りますよ!
ご回答ありがとうございました。
本当にサプリメントは種類が多すぎて 何を選んで良いのか迷ってしまいます。macchin00さんからのコメントに書いてありました商品
早速購入してみました。
お互いに愛犬がうんと長生きしてくれますように!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>AHCCとかD-フラクション ようするに 免疫向上させる事が大切。
人間用を使用しても構わない我が家も愛犬がガンになってしまったときに色々サプリメントを与えました。基本的にはかかりつけの先生からお薦めのものを買い求めましたが、ペット用のサプリは、たとえばチキンパウダーなどで嗜好性を上げたようなものもありますが、成分としては人間用と同じとのことでした。
商品としてもいろいろありますし、お値段も色々なので本当に迷ってしまいますよね。方法としては
1)予算の都合があるなら、人間用で中ぐらいの値段のものにする(あまりに高いのも安いのも???という気がするので。)
2)予算無限なら、人間用で比較的高価なものにしてみる
3)かかりつけの病院で特にお薦めがないなら、動物病院で通販しているところから購入する
などかと思います。ちなみに「楽天」で「犬 D-フラクション 動物病院」で検索してみたらヒットしましたよ。
うちは数年前の話なのでまだ「AHCCとかD-フラクション」は出回っていなかった?時代なのですが、当時「ガンに効果的」と話題になった色々なサプリを与えました。結果的に延命にかなりの効果があったと個人的には思っていますが、複数与えたのでどれの効果だったのかはナゾなままです(汗)。ちなみにそれなりの大きさのワンコだったので、莫大な費用がかかりました(苦笑)。でも余命数ヶ月と診断されてから年単位で延命できたので、結果的に良かったと思っています。ワンちゃん、お大事になさってくださいね。直接の回答でなくてすみませんが、ご参考まで。
ご回答ありがとうございます。
飼い主としては 予算のある限り 良い商品を飲ませてあげ
少しでも長く生きて欲しいと思います。
確かに 手術費用 3週間に一度の検査 費用は莫大です。
一昨年 11歳のマルチーズを心臓肥大で亡くし その時は精神的にも苦しみ 体調を崩してしまいました。自宅へ 動物用の酸素室もレンタルし色々やったつもりだったのですが・・・・
心臓肥大の場合は 治療も無く 最後の最後は本当に苦しみながら亡くなってしまうのです。
今思うと あんな最後まで苦しい思いをさせて本当に可哀相な事をしてしまった・・・・と後悔の部分もあります。
2年も経たないうちの ヨークシャテリアにガンが見つかり 前回の思い・・・・トラウマですが 気が動転してしまい 苦しみだけは取り除いてあげたいとその思いだけでした。
小さい体ながら まだ生きていたいとアイサインを私に送ってきます。
獣医さんも驚くべき 生命力の強いこで、私のほうが逆に励まされます。
転移の大変早いガンですが このこの強い生命力に賭け なんとか少しでも長く生きて欲しいと願うばかりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- がん・心臓病・脳卒中 抗がん剤について、皆様ならどうされますか? 6 2023/01/15 19:30
- がん・心臓病・脳卒中 5年前に膵体尾部ガンになり切除手術を受け副腎と脾臓も摘出しました。2年前に腹腔動脈への再発と肝臓への 2 2022/09/01 15:56
- 犬 母の愛犬が今日の早朝、脾臓癌の血管肉腫で心臓と肝臓に転移した結果、亡くなりました 母にかける言葉があ 2 2023/03/30 17:27
- がん・心臓病・脳卒中 2017年4月に膵臓ガンが見つかり2が月半のアブラキサンの抗がん剤治療で腫瘍が小さくなり8月に膵体尾 3 2022/03/31 10:55
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 乳がん治療方法の急遽変更と患者の戸惑い。 1 2023/05/31 08:29
- 政治 日本の人口を増やせと言ってる人たちは、日本をインドのような国にしたいのでしょうか? 5 2022/11/25 12:46
- その他(病気・怪我・症状) 急性期医療病院から療養型病院への移転の悩みについて(長文です) 1 2023/03/08 21:18
- その他(病気・怪我・症状) 腎臓病末期の犬が食べ物も水も採れなくなり点滴のみで急激に弱りました 1 2022/09/25 23:20
- 病院・検査 手術の術式について相談です。 31歳 独身 未婚 来週、婦人科系疾患のため総合病院にて、全身麻酔下で 6 2023/06/09 23:44
- がん・心臓病・脳卒中 高齢者の短期間での画像撮影(造影剤あり)や手術につきまして 2 2023/01/29 21:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペットショップで契約した子犬...
-
飼い犬が食後に鳴きます
-
犬のリンパ腫による症状と食欲...
-
犬の肝臓の数値が高い場合の食...
-
犬の精液に血が混じる
-
犬に人間用の眠剤は
-
犬がチョコレートを食べてしま...
-
昨夜8時頃、飼っている犬(カ...
-
腎臓病で食欲がない老犬につい...
-
犬の黒いイボ
-
避妊手術の縫い目を隠した絆創...
-
コロコロの紙を食べてしまいました
-
不妊手術後の腹水について
-
犬の肛門の色
-
体重5キロのヨークシャーテリ...
-
閲覧注意です。自分も鳥肌立っ...
-
猫が避妊手術後、糸を取ってし...
-
新聞紙を食べたのですが、大丈...
-
旦那が犬の足を踏んでしまいま...
-
犬が人間のお菓子を個包装ごと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットショップで契約した子犬...
-
飼い犬が食後に鳴きます
-
犬がサランラップを食べてしま...
-
てんかん持ちの犬を飼っていま...
-
犬の鳴き声がいつもと違って、...
-
コケを食べるビーグル
-
老犬のお留守番 とても不安です
-
犬が刺繍糸を食べてしまいまし...
-
「腎臓の数値(BUN・CRE)が良...
-
病犬(11歳)の介護で疲れ果て...
-
犬のリンパ腫による症状と食欲...
-
ラップを誤飲 その後嘔吐
-
【高齢犬】頻繁に咳が出る、失...
-
尿素窒素(BUN)を下げる食事は?
-
食後にだけ涙が出ます
-
4日前愛犬が亡くなりました。...
-
肛門から血が出ました。
-
シーズー犬に イボ。
-
獣医からもらったドッグフード
-
白血球と血小板の低下について...
おすすめ情報