dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様のお知恵をお借りしたくて投稿いたします。
47の男性です。現在小型か中型の免許を取ろうと思っていますが、実はその動機と言うのが、恥ずかしながらずっと結婚前からの夢だったのですが、バイクで家内とタンデム走行をしたいと思っていました。
やっと子供が手を離れたので…と思い免許をとりたいと思っている次第です。(そういう不純な(?)動機なのでバイク好きな方には、本当に気を悪くされる方がいるかもしれません。ごめんなさい)
 そういうことなのであまり高性能はバイクに求めません。もちろん大きい方がゆったりしていいのでしょうが、遊び以外でも普段の生活にも使いますので、個人的には小型(125)の方がいいかなとも思っています。二人乗りに適した(疲れない)バイクと言うのはどのような者があるのでしょうか?お勧めの種類を教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

タイホンダのエアブレードなんていかがでしょうか…?


東南アジア(タイやベトナム)に行った事はありますか?
あちらの人間はタンデムが当たり前で、エアブレードも当然タンデムを前提に作ってあります。
タイの品質を心配されるかもですが、そこは世界のホンダなので品質も間違いないです。
独自の流通ルートなので、代理店が少なく購入出来る人間は結構限られますが…。
なかなか見かけないし、国産スクーターにはないスタイルが格好良いです。

純粋にタンデムだけ考えるなら、コマジェか250cc以上のバイクなんでしょうけど…。
普段の生活で使うなら、コマジェは不便なんですよね…。
収納は少ないし、大きいから取り回しはしづらいし。

代理店がお近くにあるなら、候補の1つでもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベトナムは子供が行きましたね。
ホームページで早速検索しました。
僕の近くにもバイク屋があるので、聞いてみたいとおもいます。
細かいアドバイスを本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/06/15 21:26

ANo2です。



ご夫婦のタンデムに関する記事を集めてみました。
これからのバイク選びの参考にでもしてください。
小さいのあり大きいのあり、バイクありスクーターあり、旅行グルメ夫婦デートなど多彩です。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%82 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

繰り返しの回答ありがとうございます。
このサイトおもしろかったです。
確かにこういうの夢だったんですよね^^

お礼日時:2009/06/15 21:23

こんにちは、皆様からAT車のおすすめが多く出ていますので私はMTを♪


私も過去乗っていたのですが、あくまで小型車でのおすすめはSUZUKIのGN125です。

おすすめポイントですが、タンデムで重要なシートが、大きく、地面と水平で肉厚、しかも運転者の乗車姿勢が限りなく自然な垂直なので、2人で乗ってみるとぴったりっくついて仲良く乗れます。これは、運転してる身としても、後ろの方にとっても非常に安心感があるんです。

もう一点は、GN125は現在、中国スズキからの輸入があるので、新車が乗りだし20万以下で買えることです。
中国製とのことで、ネット上で多く議論があるかと思いますが、過去乗っていた私の経験では、輸入車だからと困ったことはありません。125単気筒で単純構造なのでバイク屋で断られたこともありませんし、基本設計は過去に国内で販売していたものと同じなので、パーツ供給に不安もありません。新車なら販売店も十分フォローしてくれるかと思います。

皆様が仰るように、パワーの面では小型車には不満がでるでしょう。
しかし私は、原付並の税金とリッター40km近く走る燃費、どこでも気軽に乗って行けて原付用駐輪場にも止めたり出来るGNにはずいぶん助けられました。
選んでるときって本当に楽しいですよね、たくさん吟味して良い相棒を見つけてください♪
「二人乗りに適した小型バイク」の回答画像11
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な返信をありがとういございます。
実は独身の時に愛用していたのがヤマハRX50というアメリカンタイプでGNにデザインが非常に似ています。
その時はこれほど不自由なバイクはないと感じていましたが…この年になって無性にギヤ車が運転したくなっているのです。
GNはパソコンで調べてみました。
これも候補のひとつにいれますね。
写真までつけていただきありがとうございます。

お礼日時:2009/06/15 21:20

全然不純じゃありませんぜ、ダンナ。

へっへっへ。(←なんじゃそりゃ)

私は現在大型(850)とHONDAのリード110を所持しています。
大型の方は走りは楽ですけど振動も大きく、妻はリードの方がお気に入りです。
以前はアドレス125に乗っていましたが、音と振動でどうにも疲れるバイクでした。
リードはエンジンがとても静かで、なんかほんわか、のんびりと走れます。
ちなみに私メタボで90kg、妻はまあそれなりで、計140kgは超えているでしょう。
そこまで重いと加速力なんてなにをかいわんや状態ですが、別に速さを求めるでなし、
二人でトコトコ行くのには充分だと思います。疲れは皆無です。

じゃあ同じスクーターでもいわゆるビッグスクーターはどうなのか。
長距離を移動するならこりゃあ400くらいのものがいいでしょう。
でもねえ、質問者様のおっしゃる「タンデム」は、単にパッセンジャーが後ろに乗っている、というのではないと想像するのです。
「振り落とされないようにしっかりつかまってろよ!」「うん、わかった!」ぎゅっ。
こんな感じのやつですよね?
ビッグスクーターって一体感がないんですよ、後ろと。
なんかねえ、若い人達の、他人との距離感そのものを表している様な感じで。

そんなわけでやっぱり原付二種をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大笑いしながら読みました。
なんか…僕の気持ち全部見透かされているようで
まさに「振り落とされないようにしっかりつかまってろよ!」「うん、わかった!」ぎゅっ。…の世界です。
ヘッヘッヘッ・・・よくわかってらっしゃる

一体感と言うのもひとつのキーワードです。
小さいバイクにしようかな^^

お礼日時:2009/06/15 21:18

レンタルバイク業をしております。


ご質問の文面から判断して、マジェスティ125FIが最適かと思います。
他の125クラスとは全然違いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門の方の返信は心強いです。
ありがとうございます。
マジェスティを早速見てこようかと思っています
後は財布との相談かな^^
ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/15 21:15

全く私も同じ条件です。


実は、車も手放して、大型免許をとりまして、大型バイクを買う予定です。私はMT派です。物足りないので。

でも、同乗者を考慮すると、ビッグスクーターはお勧めかもしれません。
荷物がたくさん入る上、鍵もかかるし、新車ならセキュリティーは自動車のそれと同じタイプです。となると、250では当然物足りないので、MTで大型とった上で、650ccくらいは欲しいかも知れません。

大型は、普通免許を吹っ飛ばして取ると、教習時間が長くなるので、練習時間が長くなり、運転もうまくなると教官が言っています。私は中型から大型で、すっごく辛かったです。時間数が少なくて。

さすがに、スクーターも650ccクラスになると、普通車の流れにも楽について行けます。(もっと速いかも?)

このスクーターのいいところは、重心が低いこともあるかもしれません。普通のロードスポーツの場合、重心が若干高いため、バランスをとるのに苦労する可能性が高いと思います。

後ろの搭乗者も前が見えますし。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元気のでる返信をありがとうございました。
大きいバイクですね。
どのクラスのバイクに乗るかは別にして
中型程度は免許とろうかとおもっています。
限定解除ですね…中々勇気がいるな^^

お礼日時:2009/06/15 21:13

私が原付を買う前、よく友人に二人乗りさせてもらっていました。


バイクに乗っている友達がいろいろと多かったため、125cc、250cc、400cc、750ccと全部ギア車ですが各種バイクの後ろにに乗りました。
ただ、排気量で乗り心地は差ほとんどありませんでした。
ふらふらすると言うのは、運転者にとってバイクが意に反する動きをする事であって、後ろに乗っている人にとってはあまり関係してきません。

それよりもシートの差の方が大きいですね。
出来るだけ地面に水平で、柔らかくて、捕まる場所が体の前か後ろにあるものが良いと思います。

そうなると、乗ったことないですが、スクーターが一番かなあなんて。
レプリカなんて、痔になりそうなほどお尻が痛くなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
確かに痔になるって…なんとなくわかりそうです。
長時間の運転で疲れないのはやはりスクーターなんでしょうね

お礼日時:2009/06/15 21:11

奥様とのタンデム…素敵ですね(*^m^*)



個人的な意見ですが、タンデムをするなら…少なくとも250cc以上あった方がらくだと思いますよ?
ホンダのVTRとか…←現行車種ならって意味で

取り回しするのも男性なら楽でしょうし…
ただ、各メーカーこのクラスからは(ビックスクーター以外)手を引き気味なのですが``r(^^;)ポリポリ

と、いう事で中免(普通二輪)をとる事をオススメします♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
VTR250ですね。中型ですね・・・総合的に判断するとやはりそうなるようですね。
にしても僕の若い頃に比べて、なんかバイクの種類が減りましたね
昔は原付でも結構バラエティに富んでたんですが・・・最近はスクーターばっかしですね。
ギヤが面白いですけどね^^

お礼日時:2009/06/15 21:09

家内とのダンデムなんて素敵ですよ恥ずかしがる必要ないですよ!


ダンデムなら中型か大型ですね、大型のほうが安定して乗りやすいですが中型でも同じようなものです。タイプはアメリカンタイプかツアラータイプですね。でも知っていると思いますが1年間は初心運転期間でダンデムはできないのでその期間にレンタルバイクなどで自分にあったバイクを見つけるのが先決です、その次にダンデムしやすいのを選んだ良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^
確かにその一年間はダンデムできないと言うのはどこかで聞いた記憶があれいますが…そうなんですね。なんか自分の知識のなさを披露してるようで恥ずかしい限りです。
レンタルバイクはよいアイディアですね。
ぜひ一考させてください。

お礼日時:2009/06/15 21:06

マジェスティ125ccを170ccにボアアップしたものが家にあり


たまに乗っています。
嫁と二人乗りして国道を走っても不安感はありません。
近くの田舎道を嫁と二人で探検がてら、たらたら走ったりしています。
馬力は125ccのマジェスティとそんなに変わらないと思いますので、
車体も安定感があって、後ろもある程度ゆったりしていて
125ccで良いと思いますよ。
うちのはキャブ車で始動性に難がありますが、
FI車ですとそんなこともないようです。
ちなみにうちの合計体重は120Kgくらいはあります。
125ccでチェンジ付き・タンデム乗りはお勧めできないです。
シフトチェンジで忙しくタンデムをゆったり楽しむことは
難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
マジェスティですね。やはり普段のりにも使えるとなればスクーターがいいのでしょうね。ちなみに今は原付のスクーターなのですが。
確かに便利さは捨てがたいです^--

お礼日時:2009/06/15 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!