重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

FX初心者です。

最近、FXの勉強を始めたばかりで、今どの業者にしようか迷っています。
今、ネットで色々と調べているのですが、比較すればするほど悩んでしまいます。。。

夫が、楽天の口座を持っているので、楽天にすれば?と言われましたが、どのサイトを見ても、オススメにほとんど楽天がないんですよね…

理由としては
スプレッドが、そう狭くない
レバレッジが100倍まで
ぐらいしか考えつかないのですが、後、どのような理由で人気がないのでしょうか?

楽天の、ここが不便だというものがあったら
教えて下さい。

あと、皆さんの使用している業者を選んだ理由も教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

楽天はマネーパートナーズのシステムを借ります。


その為スプやレバなともマネパと同じです。
マネパにはハイパースピードという好評な取引ツールが有りますが楽天にはありませんでした。
ですから楽天で取引するくらいならマネパで取引した方が良かったのです。
楽天も7月から自社の取引ツールでFXが出来るようになります。
そのツールの使いやすさによっては評価が上がるかもしれません。

これはまだ決まったことではありませんがレバは1年後くらいには50倍・2年後くらいには25倍に金融庁が規制しようとしています。
今から始めるのでしたらレバをこの規制以下でおさめるような取引をした方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、そうゆう事だったんですね。
楽天独自のものではないんですね。

ハイパースピードは、株の方では使えるみたいですが、今までFXの方ではなかったみたいですね。
7月から出来るようになり、使いやすければ評価も上がるかもですよね。

確かに金融庁は、上限を25倍とする制度改正案を発表しましたね。これが通ればレバレッジがいくら大きくても意味がなくなりますよね。

色々と検討して決めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/15 04:17

初めまして。


FXは管理画面の使いやすさやチャートを含めて操作性などは個人の
趣向が強く影響するのでなんとも言い難い部分ではあります。
意外に、始めて口座を開いた会社のチャートや管理画面が一番使い易い
って言う方も多いです。

私は取引する通貨が非常に多い事もあって、FXCMを使っていました。
ただ、FXCMは1万通貨単位なので、ヒロセ通商のLION FXが
同程度の取り扱い数があって1000通貨売買が可能なので、1万未満
はここを使っています。

そして税金の問題が生じ始めたので大きなポジションで取り扱いのある
ペアはクリック365系を使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

管理画面の使いやすさですか~なるほど。
初心者の私は、やっぱり複数試してみないと
分かりませんね。

1000通貨はありがたいです。

くりっく365だと税金関係で有利なんですよね。
私も税金を払えるほど上達するように頑張ります!

お礼日時:2009/06/16 23:28

私はネット上でおすすめの業者を複数社選び取引してみました。


結果的に、スプレッドが小さく携帯でも使いやすい業者を今使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

初めに複数やってみるという方多いですよね。
やはり、色々試してみた方が分かりやすい
ですよね。
携帯でも使いやすいのは必須ですね。

お礼日時:2009/06/16 22:54

僕は三菱フューチャーズ証券さんのサイバーフォレックスで取引していましたよ。

給与振込がMUFGで三菱つながりという単純な理由で選びました。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そういう選び方もアリですよね^^
サイバーフォレックスは、他の業者と比べると
スプレッドが少し広いようですね。

お礼日時:2009/06/16 22:52

レバレッジ100倍とかは、初心者では使うことはないと思いますよ。


レバレッジは気にしなくても良いんじゃないかと。
がんばってくださいね。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

そうですね
レバレッジはなるべく低く設定したいです。

ちなみにll800k様は、どちらの業者を選びましたか?

補足日時:2009/06/15 02:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!