
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
塩化カリですが一般的な化成肥料のカリ分の原料となり与えすぎると副成分の塩素分が土中の石灰と化合して石灰を流失させてしまい土を酸性にしてしまう
恐れがありますが一般的な使い方をしていれば問題ありません。
また硫酸カリですがこちらは副生成物の硫酸の中の硫黄はタンパク質合成に不可欠な要素でありまた豆でしたら硫黄を好むのでこちらを使っても問題ないです。
カリ分は塩化カリが約60%、硫酸カリが約50%含んでいるので施肥量はいっしょでいいのですが、元肥料として使用するならPK化成か豆専用肥料(成分で6-20-20くらい)を
お勧めします。
>塩化カリの方が用途が限られていて置いていないとか・・・
>店員もわからないようでした。
ホームセンターの店員に聞くのが間違い。
特に肥料、農薬に対する商品知識はほとんどの店員が皆無に近いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
塩化カリと硫酸カリの違い? (...
-
5
果樹への肥料 硫化カリ、硫酸...
-
6
炭素率(C/N比)の測定方法につ...
-
7
サラットCa、こだわりくん
-
8
PN比って何?
-
9
草木灰のカリ成分は、雨で1%に?
-
10
尿素を与えると葉色が濃くなる理由
-
11
尿素と硫安の使い方
-
12
畑の窒素分を減らすにはどうす...
-
13
イネの施肥量について
-
14
肥料成分の表示について
-
15
鶏糞の施肥量につきまして
-
16
竹の地下茎を枯らせる方法はな...
-
17
木のチップはそのまま肥料にな...
-
18
葉が黄変する
-
19
かんなくずの使い道は?
-
20
アルカリイオン水はガーデニン...
おすすめ情報